今、見える景色・・・

カメラ初心者が写真表現の上達をもくろむブログ

あかり

2009年09月09日 | 写真
久しぶりに僕らしい(と思っている(^^;))

写真をのっけてみました。



新しいブログへ引っ越すので

一応初心に戻って心機一転とゆうことで(^^)

当初はこんな感じの写真が好きで

良く撮ってたのを思い出します。

最近は手軽にスナップばかり

む~三年が経ち感性が鈍ってきているのか??

と、思う今日この頃・・

いやいや、まだこれからだとの思いで再出発~(^^)

新しいほうでもまたよろしくです。

http://masuo1111.blog61.fc2.com/

でわでわ

・・・・・・・・・・・・・・・・

ようやくgooさんのブログでレイアウトが崩れないテンプレートを見つけました

(それでも画面を最大にしないと上手く表示されませんけどね

最後に、これに変更して締めくくりです(^^)

・・・・・・・・・・・・



洞川温泉・・ごろごろ水

2009年09月01日 | 写真




洞川温泉に湧く清水

ごろごろ水です。










道の至る所に水が湧き出ています

水がおいしいからか

ここの食事もホントにおいしかったですよ(^^)









・・・・・・・・・・・・・

とろこで現在ブログを引越し中です

レイアウトが崩れてしまうようになったので

、しかたなく・・残念!!


またテンプレートが決まり次第改めてお知らせしますね~

一応アドレスは
http://masuo1111.blog61.fc2.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

らせん

2009年08月25日 | 写真
昼間、涼しい風を感じました。

夏の始まりはとても暑くて、

秋を待ち遠しく感じてましたけど

こんなに早く来ると不気味。。

まだ光合成をしたらない感じ(^^ゞ


路傍の若葉

2009年08月24日 | 写真



ずいぶん暑さが和らいできた今日この頃

もうこのまま夏が終わってしまうんでしょうか??

新聞では今年の農作物の出来を心配するニュースが流れていますね



大阪鶴見緑地内で写す




近江の街道を行く~6

2009年08月21日 | 写真



あ、ついでに松尾芭蕉も「野ざらし紀行」の途中

ここを訪れたそうです。


「正月も美濃と近江や閏月」


よくわかりません。。(^^;)

近江の街道を行く~5

2009年08月21日 | 写真



近江の街道を訪れた動機は

ここ「寝物語の里」に関心があったから

ここは中山道の柏原宿のはずれに位置するところなんですが

ここを境に近江と美濃が分かれていて、

さらに関西の銀本位制と関東の金本位制との境界であったそうです





本を読むまではまったく未知の場所でしたけれども

偶然にも前回訪れた清水が豊かな「醒ヶ井宿」の次の宿であることを知ると

親近感が増してきます(^^)






さて、その「寝物語の里」

名前の由来なんですが、ちょっとユニークです(^^)

里に通る溝を隔てて美濃と近江が分かれているんですが

この溝沿いに軒を連ねる家々(宿)から

夜、世間話をしながら時間をすごしたことが由来だそうです

違う国の人同士がそれぞれ宿に居ながらにして会話できるのは

面白いところです。

で、僕はその「溝」を見たいを思った訳です(^^)

はるばる大阪から・・




司馬遼太郎はこの地を訪れたとき

余りにもこの「溝」が目立たなくて一度通り過ぎてしまったそうです

そんな情景を思いながら僕は注意を払いながら

街道を歩んで行きました




その溝は意外にも分かりやすく

案内板があったので見落としそうな感じではなかったです

きっと、司馬さんが歩んだ時よりも整備されていたんでしょうね

上の写真が目的の溝

この溝にそって民家が建ってないか探してみましたけど

どうやら「寝物語」したであろうそれらしい宿はなさそう・・

ちょっと残念でしたけど

いろいろ想像を膨らませて歩いてゆきます

っま、とりあえず目的達成!

結構な充実感(^^)





近江の街道を行く~4

2009年08月20日 | 写真
近江の散歩日記が途中でしたね(^^;)

続きを掲載です。


近江鉄道で移動中~






灯火供養

2009年08月18日 | 写真


あっという間にお盆も終わりましたね。

少し更新をお休みしていましたが、

その間に一人旅行したり、

両親の旅行に観光ガイドとしてついてったりで

この夏の休みには写真撮りっぱなしでした。

これから大量の写真を整理です(^^;)

ちょっと大変です。

さて、お盆と言えばお墓参りですね。




毎年、四天王寺さんへ灯火供養に出かけます

ほんとは実家に戻ってお参りしないといけないんですが

ちょっと遠いので、

宗派を問わない四天王寺さんで済ませている感じです(^^;)

一本700円もする大きなロウソクを二本買って

先祖代代と書いて火をともします




訪れたのは8時頃と遅かったので

灯されているロウソクも少なくなりかけていました

それでも

ジ~っと、炎を見つめている人々がたくさん

炎の温かさに反して、物悲しい空気が境内に満ちています。





これまた毎年恒例なんですが

供養を済ませた経木を亀井堂で流してもらっています

なんとなく厳かに今年もお盆を過ごせたな~

っと、そうゆう気分。。

なにか心に張りがでたというか、

メリハリができた感じです。










お盆も無事終わって、

さぁ今年後半頑張るぞ(^^)!!










近江の街道を行く・・3

2009年08月10日 | 写真






多賀大社を訪れました。

あいにく雨模様でしたけど、

そらの具合は軽い感じ。








参道沿いの家々には「笑門」のかざり

街全体が出迎えてくれている感じでうれしくなります(^^)










参拝道の裏側にある川岸が

花で彩られていました

きっとさりげなく出迎えの花なんだろうな

と、またうれしくなります








大社に近づいてきたのか、

お土産屋がチラホラ見えてきました。

看板を見てみると「糸きりもち」とあります。

よくみると「文政6年」

いつの時代なんでしょう。。







さて、ようやく入り口。

人間界との境界を示しているんでしょうか。。

石作りのえげつない曲率の太鼓橋がかかっています。

なんだか「さすが多賀大社。」と妙に感心

いつもなら嬉しがって駆け上るんだろうけど

しかし、両手には傘と、カメラ。

ここは大人の判断です(^^)












一礼をして境内のなかへ

まずたくさんの白い提灯に驚かされました

8月3日から灯火祭が行われるそうで

昼の今に訪れたことがちょっと残念(^^;)

灯火祭りの暖かな明かりをイメージをしながら

境内を歩きます










いくつか面白いものを発見

「さざれ石」

京都の下賀茂神社にも見かけたことがあったので

親近感をもってみます







でも、ここのさざれ石は京都とは違うところがありました

賽銭が無理くり押し込まれているところ・・

少し呆れながら写真に撮ってみます(^^)










葵のご紋も発見

とても質感があって

綺麗だったので一枚





近江の街道を行く~2

2009年08月04日 | 写真



今回の散策の出発点は

この近江鉄道から~

ここから多賀大社を目指します。

江戸時代には

「伊勢にゃ七度、熊野へ三度、お多賀さまへは月まいり」
(街道をゆく 近江散歩 P29)

などと歌われていたそうですので

とても興味津々で出発です








乗り継ぎポイントの八日市





途中、五個荘村を通り過ぎてゆきます

本で近江商人の教育訓練の場として紹介されていたところです






大雨だったので外から直接先頭車両は撮れなかったので

車内から鏡に映った様子を撮ってみます











車窓からみる景色は田園風景が広がっていて

気持ちいいんですけど

なにぶん窓が曇っていて上手い具合に

写真が撮れません・・・

なので、、開き直って雨痕を撮ってみます






多賀大社前に近づくにつれ、

お、ちょっとは雨脚が弱まったかな?

と車窓の景色を眺めています(^^)