南信州のりもの倶楽部♪

エンジンの製作やオーバーホールのご依頼は msworksjapan@yahoo.co.jp から無料見積もりからどうぞ。

シャリーとカブは意外と大変

2018年02月18日 21時12分22秒 | GPX125 エンジン偏




今日は休日返上でまたGPX125のオーバーホールをしていたんだけど、
手元にあったデイトナさんの2次側クラッチキットのカバーをGPXになんとなく合わせてみたんだけど、
オイルフィルター質の蓋と干渉するわ穴の位置は微妙に違うわで流用は不可と判断した。

つまりこのエンジンを油圧クラッチにしたい場合などはクラッチカバーを丸ごと交換する事になり、
エンジン代よりクラッチ代の方が高くなってしまうためコストパフォーマンスが良くない。

ウチにはGPX125をシャリーに載せたいと質問が来るんだけど、
中華フレームを使わない場合はワイヤーホルダーの処理が大変だからフレームを少し削り取ったり、
ホルダーをどうにかしてもらう必要があるめポン付けは不可と言っていて、
それでもフレームは削ったり穴を開けたくないって方は油圧クラッチにしてもらうしかないとアドバイスしていただけど、
デイトナさんのハイドロクラッチカバーが使えないとなると、
やはりシャリーに2次側クラッチのエンジンを載せるのは出来ない事は無いけど無加工は無理って事になるかなぁ。

私の場合はワイヤーホルダーを自作したりエンジンの上側のボルトを低頭にしたりして何とか載せてはいたが、
このようなメタルワークが出来ない場合はシャリーに載せるのはかなり大変になると思う。

これはカブも同じで、そもそもハンドル径が22.2ミリでは無いためハイスロや右側のウインカースイッチの処理、クラッチレバーの取り付けなど、
バーハンドルにしない場合はかなり大変な車体となる。
だからハンドルをいじりたく無い場合は1次側遠心クラッチエンジンをおススメしているし、
そんな需要がまだあるからLIFANの125cc1次側遠心クラッチエンジンのラインナップがあったりするんだな。

まぁでも搭載のハードルが高ければ完成した時の喜びは増えるから、
色んな手を使って載せてもらいたいと思うし、
武川さんのクラッチの付いたシャリーなど探せばお手本は色々あるから私の方法に囚われずチャレンジしてもらいたいなぁ、と思う。










今日は他にも中華50ccエンジンのボアアップとキタコさんのニュースタヘッドを組んでいたが、
このエンジンがベースの場合はクラッチやオイルポンプは最初から強化品だから意外とやる事は少なく、
オリフィスも2ミリまでは行かないけど少し広くなっていたり、
ちゃんと分かっていて対処してあるのが良く分かった。

このエンジンはこれからダックスに搭載するんだけどやる事が増え過ぎて何から手を付けたら良いか悩むねぇ。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カブ100EXにありがちな壊れ方 | トップ | ピストン加工が終わりました »
最新の画像もっと見る