日々是好日

日々の読書、日々の思い、徒然に

第5回TOSS全国都道府県一斉セミナーin和歌山

2007-01-14 | Weblog

今年こそはいい学級を作りたい!と思っているあなたに

『新学期最初の3日間はこう過ごす+春休みの準備』

日時:2007年3月31日(土)
場所:和歌山Big愛 601号室
資料代
第1部または第2部のみ:3000円
(ただし前回までの参加者で学生・講師・5年目までは1000円 6年目以降は2000円)
第1部第2部通しで参加:4000円
(ただし前回までの参加者で学生・講師・5年目までは2000円 6年目以降は3000円)
申込みmarume@mb.aikis.or.jpまで氏名(ふりがな)・〒・住所・電話番号・勤務先・どちらに参加するか(午前のみ・午後のみ・通し)を明記し送信ください

【第1部】10:00~12:00

第1講座:「黄金の3日間」を押さえよう
「黄金の3日間」のキーワードなくして1年の設計はできません。黄金の3日間とは何か。クラスを作る上でこの3日間が果たす役割とは・・・。今年こそは!と思うあなたに必須の講座。

第2講座:子どもの名前を覚えよう!
春休みにしておくべき第1のこと。それは子どもの名前を覚えること。始業式に子どもの名前を名簿を見ずに呼ぶ。これだけでこの1年が違ったものになります。担任決定から1週間足らずで名前を覚えるコツを紹介します。

第3講座:立腰教育で学習の姿勢を作る
春子どもたちのダラ~ッとした姿勢。気になっていませんか?新年度は子どもたちもやる気満々。そんな時こそ姿勢の正しさを意識させてみましょう。一年間が気持ちよく過ごせるようになります。

第4講座:こうすれば子どもは掃除する
子どもを動かすのはお説教でも叱咤でもなくシステムです。掃除システムの作り方、システムの動かし方のポイント3

第5講座:こうすれば給食の時間がスムーズにいく
放っておくと給食の時間は弱肉強食の世界になってきます。クラスの荒れを防ぐ意味でも給食は大事な時間。和やかな食事タイムにするためのポイントを紹介します。

第6講座:システムがあれば子どもは漢字を覚える
漢字を覚えるときに大切なのはたくさん書くことではありません。覚える方法を身につけることこそが子どもの力をつけていくのです。

第7講座:教師の強い味方TOSSランド&子どもに力をつける教材一挙公開
子どもに力をつけるという視点から、教材やサイトをたくさん紹介します。明日からの教材研究はこれでバッチリです。

第8講座:校務分掌はこう設計する
自分が担当する校務分掌。仕事をスムーズにこなしていくためにはたくさんのシステム&コツが存在します。それらを知っておけば仕事に追われずに1年を過ごせます。

第9講座:QAコーナー
新年度を迎えるにあたっての不安はありませんか?それらの不安を吹き飛ばす明快なAを得られます。

【第2部】13:30~16:10

第1講座:「授業開き」は1年を左右する
授業をしながらシステムを教えていく、ルールを身につけさせる。「授業開き」の重要な意味はここにあった。その重要性を認識するこの1年が大きく変わる!

第2講座:「特別支援」の視点なしに授業はつくれない!
19年度より導入される「特別支援教育」。特別支援を意識して授業をすることは、結局はクラスのどの子もいかすことにつながるのです。その授業ポイント一挙公開。

第3講座:国語の授業開きは音読から
国語の教科書にはとびらの詩があります。その詩を使って楽しく音読し、しかも暗唱まで行う。「今年は違う!」子どもたちはその場で「自分の変容」を実感できます。

第4講座:ノート作りが算数の力をつける
算数の授業はまずノート作りから。なぜこのノートを使うのか、なぜ定規を使って線を引くのか、趣意を説明しながらノートを作ることで算数の力がついていきます。

第5講座:体育授業、子どもを動かすシステムを作る
教師が動かなくても子どもが汗をかき満足する体育授業はシステム作りから。そのシステムをどう作るのか。第1時間目の指導をお見せします。

第6講座:楽しい音楽の授業はパーツの組み合わせから
「先生、音楽の授業楽しいね」「時間があっと言う間にすぎるよ」子どもからそんな声が聞こえる音楽授業は、あなたにもできます!

第7講座:基礎的な力がつく社会科授業はこう作る
社会科は知識教科です。楽しくてしかも押さえるべき基礎基本の力も意識した授業作りのポイント+1年の見通しを紹介します。

第8講座:物がなければ理科の授業じゃない!
教科書をなぞるだけでは子どもに理科の力はつきません。しかし体験させるだけでもだめなのです。力のつく理科の授業作りのポイント+1年間の見通しを紹介します。

第9講座:「百人一首」で学級のルール作り
五色百人一首を取り入れると学級にルールが定着します。知的な遊びに熱中する中で男女の仲もよくなります。今年はぜひ取り入れてみませんか。

第10講座:こうすれば担任でもできる英会話の授業 ポイント3
高学年で必須になるといわれている英会話。ALTまかせにせず、一度担任主導でやってみませんか?このポイントさえおさえれば誰にでもできます。

第11講座:学級経営、トラブルへの対処法
毎日の生活にはトラブルがつきもの。ケンカした、物がかくされた、いじめがあった・・・。様々なトラブルにどう対処していけばいいのか。その基本的な対応術を事例を交えて紹介します。

第12講座:QAコーナー
講座の中で疑問に感じたこと、新年度を迎えるにあたって不安に思っていること等、どんなささいなことでも遠慮なくお聞き下さい。ベテラン教師がバッチリ答えます。

__________________________________________

 和歌山県内他会場
2/24(土)新採TOSSデー(和歌山市)
4/ 1(日)橋本市(黄金の3日間)
4/ 7(土)田辺市(黄金の3日間)
4/14(土)有田市(国語・算数)
4/28(土)那賀(オール図工)
5/12(土)海南市(理科・社会)
5/19(土)和歌山市2(一歩進んだ向山型)
5/20(日)和歌山市(オール体育)

__________________________________