ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県北本市にある北本自然観察公園の池には、マガモが飛来しています

2017年11月22日 | 季節の移ろい
 埼玉県北本市荒井にある広大な北本自然観察公園に、また野鳥観察に行き、冬鳥のマガモの群れなどを観察しました。

 北本自然観察公園は、雑木林が池や疏水、湿地などを囲んでいる、昔ながらの里山風景を保っている自然観察公園です。約1カ月ぶりの訪問です。

 その高尾の池には、冬鳥のカモ類の一種であるマガモの群れが飛来していました。



 今回は20羽ほどのマガモが高尾の池に来ています。





 マガモたちは、高尾の池を囲むヨシ原の中に入ったり、池の中央部に出て来たりと、水面を行き来しています。



 顔辺りが美しい輝く緑色になっている、マガモのオスが目立ちます。

 約1カ月前に飛来していたコガモも20羽ほどいます。コガモのメスがよく出て来ます。



 突然、羽ばたきを始めたコガモのメスです。



 コガモのオスはヨシ原に潜んでいる様子です。

 高尾の池を囲むヨシ原の中で、じっとしているアオサギです。



 今回は残念ながら、高尾の池には、カワセミは登場しませんでした。

 大きな高尾の池につながっている水路です。ヨシ原に囲まれています。



 晩秋時の秋晴れの青空が美しく映り込んでいます。

 この北本自然観察公園にある高尾の池に、約1カ前に訪れた話は、弊ブログの2017年10月14日編をご参照してください。、

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マガモの雄 (山ガール)
2017-11-22 05:56:34
マガモの雄は、顔辺りが輝く緑色でとても美しいです。
北本自然観察園の池には、いろいろなカモが来ていますね。
奧でじっとしているアオサギが、気になりました。
山ガールさま (ヒトリシズカ)
2017-11-22 06:15:56
山ガールさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

深みのある輝く緑色の顔を持つマガモのオスは美しいカモ類です。

メスにアピールするために、猛禽類に狙われる危険性をおかしても、美しい化粧をしています。少しあわれです。
北本自然観察園 (BIRD)
2017-11-22 07:00:15
北本自然観察園の高尾の池には、マガモやコガモがやって来て、賑やかになっていますね。
アオサギもカモたちの勢いに押されて、ヨシ原でおとなしくしているように見えます。
ヨリ原の枯れた感じから、晩秋から冬に移りつつあると感じました。
BIRDさま (ヒトリシズカ)
2017-11-22 07:37:33
BIRDさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

北本自然観察園の草原や雑木林には、冬鳥も飛来し、アオジやシメ、ウソを探す野鳥観察愛好家が歩き回っています。

冬鳥探しは少し寒いですが、お目当てに出会うと感動します。



マガモとコガモ (イケリン)
2017-11-22 08:00:37
北本自然観察公園は冬鳥の本番を迎えつつあるようです。
これから、まだまだたくさんのカモ類がやってくることでしょうね。
ヨシ原が身を潜めたり、餌を探すのに適しているのでしょうね。
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2017-11-22 11:57:09
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございました。

北本自然観察公園の高尾の池に、マガモやコガモなどが飛来し、晩秋が深まっています。

カモ類が越冬するために、日本に次々に飛来していますね。
マガモやコガモたち (そばがき)
2017-11-22 12:56:14
日本の秋が進んで、寒い日になると、冬鳥のマガモやコガモなどのカモたちが日本に姿を見せるのですね。
この北本自然観察公園の高尾の池は、越冬しやすい場所のようです。
マガモの雄は美しいですね。
そばがき様 (ヒトリシズカ)
2017-11-22 16:59:07
そばがき様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

北本市の北本自然観察公園は自然豊かな里山なので、さまざまな冬鳥がやって来ます。

コガモやマガモなどのカモ類に加えて、ジョウビタキなどが来ています。
マガモ (fukurou0731)
2017-11-22 18:49:17
ヒトリシズカ様
こんばんは。
北本自然観察公園、いつもたくさんのカモたちでにぎやかですね。
マガモはメタリックな色で、ちゃんと区別がつくようになりました。
コガモはまだはっきりしていません。(笑)
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2017-11-22 19:43:28
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございました。

マガモの雄は派手なので、すぐに目につきます。
今回、コガモの雄の画像が出ていないのですが、たぶんすぐに覚えられると思います。

このほかに、オナガガモとヒドリガも、キンクロハジロあたりを覚えると、もう十分だと思います。

晩秋から早秋にかけて、弊ブログに何回も登場することになります。

実物は、大阪城のお堀にいると思います。あるいは、琵琶湖の長浜近くにも、多数おります・・。

コメントを投稿