気晴らし山歩き

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月29日 猿倉温泉~乗鞍岳

2013年04月29日 | インポート

4月29日 猿倉温泉から乗鞍岳へ

今日は、天気が良さそうなので南八甲田の乗鞍岳に向かうことにした。

連休と言う事で、自宅を早く出たが谷地ゲートが閉まっていて、ゲートが開くのを待つ車が並んでいた。

ゲートは、今日と明日は9:00から開くと言う事でした。

ゲート前で45分間足止めとなる。

谷地の分岐路で、ゲートが開くのを待ちきれない車が、田代平方向に流れていきました。

Dscn1037_r
南八甲田登山口のトイレ。まだ、こんなに雪が積もっています。トイレは使えません。

Dscn1038_r
先ずは、ブナとトドマツの林の中を進む。新雪が見えていますが、積雪は数センチです。日が射して気温が少し高いので、今日もスキーのウロコが良く利いて順調に登っていけます。

Dscn1044_r
ヤビツ橋手前から見た、猿倉岳の東斜面。昨日と思われる、何本もスキーの跡が見えました。

Dscn1045_r
ヤビツ橋で小休止して、乗鞍岳の取り付きへと登って行きます。

Dscn1050_r

ひと登りして、後ろを振り向くと猿倉岳と高田大岳。

Dscn1051_r_2

そして、乗鞍岳山頂を目指して登る。今日のスキーの跡が見た足りません。

Dscn1055_r

昨日の悪天候だったようでエビの尻尾が出来ていました。

Dscn1054_r

風は少し強いですが、そんなに寒さを感じません。

Dscn1057_r

乗鞍岳。4月末にしては、雪が多いです。

Dscn1058_r

お昼にするには、まだ早いので、南東斜面を2本滑る。

今日、一番の楽しみが出来ました。

Dscn1060_r
赤倉岳を眺めながら昼食を摂る。

Dscn1063_r

乗鞍岳から旧道まで下り、猿倉岳山頂に向かう。

Dscn1067_r
猿倉岳山頂。山頂でコーヒータイムを取り、温泉まで下る。

今年は5月中旬までスキーが楽しめそうです。






4月23日 睡蓮沼から櫛ガ峰

2013年04月23日 | インポート

4月23日 睡蓮沼から櫛ガ峰へ

Dscn1017_r

お昼近く、晴天の櫛ヶ峰

Dscn0991_r

睡蓮沼。天気が良いと駐車している車が多なります。まだまだ、雪の壁が高いので笠松峠の方から入ります。

Dscn0992_r
南八甲田側に上がる。

Dscn0994_r

今日は、先行者のトレースが見えています。西から流れる雲が速く、風が強そうです。

Dscn0998_r
赤旗のポイント。新雪が緩み始めてスキーのウロコが良く利きます。

ここから、駒ヶ峰の北側の雪原を目指して進む。

Dscn1000_r
駒ヶ峰北側の雪原。風が強い。櫛ヶ峰の鞍部に向かう。

Dscn1005_r

Dscn1010_r
櫛ヶ峰鞍部で休息していると青空が見えて来た。

先行者が居たはずなのに、斜面に新しいトレースが見えません。

Dscn1012_r

南沢岳・横岳

Dscn1014_r
櫛ヶ峰の北尾根に取り付き山頂を目指す。風が強い。

先行者が遅れて、山頂に登り始めた。

Dscn1016_r

櫛ヶ峰山頂。風が強くて記録写真を撮って早々下る。

鞍部で昼食を摂って駒ヶ峰に向かう。

Dscn1018_r
晴天になり北八甲田が綺麗に見えていました。

Dscn1023_r

駒ヶ峰に向かう稜線の標識No.138手前。駒ヶ峰から櫛ヶ峰に向かう時は気を付けてください。

Dscn1027_r
駒ヶ峰でコーヒータイムをして、ニセ駒に向かい、ニセ駒から睡蓮沼に下る。








4月11日 睡蓮沼から駒ガ峰へ

2013年04月11日 | インポート

4月11日 睡蓮沼から駒ガ峰へ

今週末、天気が良さそうだが予定が入り、八甲田に入山出来ない。

今日は、お昼頃まで県内晴れ、午後から崩れると言う事で、半日勝負で南八甲田の駒ガ峰へ行く。

Dscn0925_r

八甲田に向かう道中からは、青空に八甲田連峰が綺麗に見えていました。

Dscn0926_r

睡蓮沼の駐車スペースに3台車が止まっていた。
睡蓮沼に駐車して、笠松峠方向に歩き南八甲田側の雪原に上がる。(9:15)

風が少し強い。新雪にスキーもツボ足の跡も見えません。先ずは、赤旗のポイントを目指して進む。

Dscn0931_r
今年は、雪の付き方が違っています。

Dscn0932_r
後ろを振り向くと北八甲田の峰々が良く見えています。

Dscn0933_r

赤旗のポイント。雲が出てきましたが、遠くまで見通しが利いています。

この先の雪原は、風が強かったようで新雪が付かず雪面がガリガリです。

スキーのウロコでは、進む事が困難なのでシールを付ける。

Dscn0934_r
駒ガ峰の斜面にスキーの跡が見えます。猿倉温泉から入った人と思われます。

Dscn0936_r駒ガ峰山頂(10:10~10:40)
駒ガ峰山頂から北八甲田を眺めながらコーヒータイム。雲の流れが速くなってきました。

Dscn0938_r山頂から櫛ガ峰を望む。

Dscn0937_r

山頂から黄瀬沼・十和田湖が見えていました。

風を避けて休息して下る。
睡蓮沼12:15下山終了。

谷地温泉で汗を流す。温泉から上ったら雪が降っていました。





4月4日 睡蓮沼から

2013年04月04日 | インポート

4月4日睡蓮沼から小岳へ

今日の天気予報は曇り後晴れと言うで、北八甲田に入ろうと睡蓮沼へ向かう。

里は晴れているが、国道102号線から八甲田を見ると、高田大岳の上部に雲が掛かっている。

_r 

睡蓮沼まで上がって来ると、霞んで視界が悪い。睡蓮沼の車道両脇に7台程駐車しています。

2_r睡蓮沼。視界が悪い。

Dscn0916_r睡蓮沼から雪原に上がり避難小屋へ

ルート案内のポール設置されています。雪面はガリガリです。これでは、スキーで下る事が大変です。天気が回復し雪が腐る事を期待して、先ずは仙人岱避難小屋を目指す。

硫黄岳の裾のから、ウロコで進む事が困難になって来たのでシールを付ける。

避難小屋の近くでは、風が強くなり、視界が更に悪く、ポール2本目が見えない状態でした。

_r_2仙人岱避難小屋。

積雪が多く2階から小屋に入りました。小屋には、ボーダーの先客が一人待機中でした。

天気が回復を待って待機。

_r_5


避難小屋から睡蓮沼へ下がるカンジキのグループ。

避難小屋で待つ事2時間半。視界が良くなり小岳が見えてきました。

行動開始。小屋から小岳の山頂へ向かいました。相変わらず風が強いです。

_r_6

小岳山頂近くは、ハイマツが出ていて雪が付いていません。

_r_7

小岳山頂。風が非常に強く、まともに立っていられませんでした。

小岳から高田大岳への鞍部に下りましたが、雪面がガリガリで風が強く下りが大変でした。

小岳の中腹を横切り案内ポールへ向かう。そして、睡蓮沼へ戻る。

次回は、好天の時に南八甲田に入ろうと思います。


4月1日 城ヶ倉大橋から逆川岳・横岳へ

2013年04月01日 | インポート

4月1日 城ヶ倉大橋から逆川岳を経由して横岳へ

自宅を出発して102号線を走る。八甲田連峰の東側は晴れて山並みが良く見える。しかし、西側に雲が掛かっている。雲が濃くならないよう願う。

本日から103号線が通行できる。今年は例年より高い雪の回廊が出来ています。

睡蓮沼の駐車スペースは、平日にもかかわらず、すでに満杯状態です。

酸ヶ湯温泉の駐車場も結構車が駐車されていました。

城ヶ倉大橋を渡り、黒石側の駐車場に車を止める。駐車場には、ワンボックスカー1台が止まり、テレマカーが入山の準備をしていた。

Img_2585_r(黒石側の駐車場)9:15~9:35

自分も身支度をして、斜面に取り掛かる。気温が低く為、雪面がガリガリなのでスキーを履かずに登る。傾斜が緩い所でスキーを履き逆川岳を目指す。

Img_2587_r

ブナとトドマツが混在は風当たりが弱く新雪が積もっていた。

標高1000m辺りを過ぎたころ、左から一人登って来た。

Img_2588_r_2(10:45~10:50)

ルートから左に外れて北八甲田の展望が良い所。正面に酸ヶ湯温泉が見えています。風当たりが強くなってきた。

Img_2591_r

Img_2590_r逆川岳山頂(110:0~11:15)

逆川岳山頂。風が強く、雪面はガリガリです。横岳へ向かいます。

Img_2594_r

Img_2595_r

横岳へ続く稜線に出来た雪庇が崩れ始めていまのが見えます。

Img_2598_r

横岳山頂が見えてきました。もうひと登りです。

Img_2601_r
横岳山頂(11:50~12:05) 横岳から櫛ガ峰を望む。

Img_2599_r
横岳から南沢岳
Img_2606_r
横岳から北八甲田

横岳からの下りは、雪面がガリガリで大変苦労しました。

逆川岳から下り樹林帯は、雪が少し緩みスキーのコントロールが出来ようになりました。駐車場(13:05)無事下山。