JR南浦和駅の武蔵野線ホームから東口駅前を見る。2011年10月の写真。
改札口に向かい、左手にはファーストフード店があった(2013年7月)。
後方には5番ホームへの新通路が出来ている。
一旦突き当たりまで移動し、ガラス越しに東口駅前を見る。さいたま市アーカイブズセンターギャラリーで公開中の昭和36年9月南浦和駅東口駅前。
カメラを左に向ける。
南浦和駅東口を出て、駅前の横断歩道を渡って振り返る。

先ほどここから東口駅前を見た。
蕨方面に進んで南浦和駅を見る。
振り返る。冒頭の写真はここから撮った。
南大通りを横断して蕨方面に向かう。
駅前ロータリーを通過し、南浦和2-39の電柱で振り返る。
交差点を直進しながら左を見る。
直進して振り返る。
日高屋さんを通過して道路向かい側を見る。

十字路を直進して右を見る。振り返る。
信号交差点を直進して振り返る。
十字路を直進して振り返る。
右手のタイムズ南浦和第5駐車場を通過する。
十字路を直進し、南浦和3-34の電柱で振り返る。
三差路を直進しながら左を見る。
直進して振り返る。

右手の居酒屋彩花さんを通過する。
三差路を直進しながら左を見る。
直進して振り返る。私は左折する。
公園に入って振り返る。
さくら公園を東に通り抜けて右折する。振り返る。
南浦和陸橋に突き当たって左折する。振り返る。
右の横断歩道を渡って左を見る。
私は右折する。

南浦和陸橋を上がりながら右を見る。先ほどのさくら公園標示板(裏面)が見える。
途中の上がり口を通過し、道路の上で振り返る。
南浦和駅方面を見る。アップする。

1993年浦和市都市整備公社発行『浦和市景観写真集』に所載の平成4年の写真。
昭和36年の写真。ここ(矢印)は長屋門のように見える。
2015年11月13日ブログの長屋門。
改札口に向かい、左手にはファーストフード店があった(2013年7月)。
後方には5番ホームへの新通路が出来ている。
一旦突き当たりまで移動し、ガラス越しに東口駅前を見る。さいたま市アーカイブズセンターギャラリーで公開中の昭和36年9月南浦和駅東口駅前。
カメラを左に向ける。
南浦和駅東口を出て、駅前の横断歩道を渡って振り返る。

先ほどここから東口駅前を見た。
蕨方面に進んで南浦和駅を見る。
振り返る。冒頭の写真はここから撮った。
南大通りを横断して蕨方面に向かう。
駅前ロータリーを通過し、南浦和2-39の電柱で振り返る。
交差点を直進しながら左を見る。
直進して振り返る。
日高屋さんを通過して道路向かい側を見る。

十字路を直進して右を見る。振り返る。
信号交差点を直進して振り返る。
十字路を直進して振り返る。
右手のタイムズ南浦和第5駐車場を通過する。
十字路を直進し、南浦和3-34の電柱で振り返る。
三差路を直進しながら左を見る。
直進して振り返る。

右手の居酒屋彩花さんを通過する。
三差路を直進しながら左を見る。
直進して振り返る。私は左折する。
公園に入って振り返る。
さくら公園を東に通り抜けて右折する。振り返る。
南浦和陸橋に突き当たって左折する。振り返る。
右の横断歩道を渡って左を見る。
私は右折する。

南浦和陸橋を上がりながら右を見る。先ほどのさくら公園標示板(裏面)が見える。
途中の上がり口を通過し、道路の上で振り返る。
南浦和駅方面を見る。アップする。

1993年浦和市都市整備公社発行『浦和市景観写真集』に所載の平成4年の写真。
昭和36年の写真。ここ(矢印)は長屋門のように見える。
2015年11月13日ブログの長屋門。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます