☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

☆2月のお誕生日会☆

2016-02-26 | 保育園の様子

今日は2月生まれのお友だちのお誕生日会でした

2月生まれのお友だちはとても多くてなんと12人もいました!(2人お休みでしたが

 

まずは「ちょこ ちょこ チョコレート」という手遊びをしました

みんな初めてやる手遊びでしたが、すぐに覚えいろいろな形のチョコレートの動きを楽しんでいました☆

 

そして次は誕生日のお友だちのインタビュー

照れている子もいましたが、みんな上手に答えられていました

そら組さんは将来の夢も教えてくれましたよ

担任の先生から誕生カードをもらい、みんなから歌のプレゼントももらってとても嬉しそうでした

 

そして最後は先生からの出し物です

次々に出てくるプレゼントの箱に興味深々のみんな…

箱の中からはジュースや旗の飾り、タンバリンが出てきました

何が出てくるか真剣に見ている子もいれば、中身が当たってガッツポーズをする子も(笑)

最後の大きなプレゼントにはしかけが…

開けてみると、お誕生日のお友だちのケーキが入っていました

ろうそくを立てて、火を付けたら完成☆

 

2月のお友だちお誕生日おめでとう

これからも毎日たくさん遊んで元気いっぱい過ごそうね☆

 

今年度の誕生会も残り1回となりました

来月のお誕生日会もお楽しみに…

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2月6日「はじめての離乳食」ご報告☆

2016-02-25 | お知らせ

今回は「はじめての離乳食」というテーマで、離乳食の初期についての講座を開催しました。

まんまる保育園で毎月1回行っている母乳ケア&ママサロンでもお世話になっている助産師の高橋早苗先生に講師をお願いし、

保育園からは0歳クラス担任の保育士と、給食スタッフ(栄養士、調理師)をまじえて、約1時間半の講座となりました。

16人のパパとママが、小さな赤ちゃんを囲んで離乳食のあれこれを話し合ったり聞きあったりと、アットホームな時間になりました。

当日のようすをお知らせします。

記事の最後のほうに参加された皆さんからの質疑応答を掲載していますので、当日ご都合がつかず参加できなかった方もどうぞ参考になさってくださいね。

では、当日のようすから・・・

まずは助産師の高橋先生から、参加された皆さんと円座を組んで自己紹介と離乳食をめぐる悩みを一つずつ。

「これからはじめるんですけど、その前にと思って参加しました」

「うまくいかなくて、中断してるところです」

「上の子のときに、うまくいかなくて困ったので、今回は最初からはじめる気持ちで参加しました」

と、みなさんそれぞれの心配ごとを抱えていらっしゃいました。

あたたかい高橋先生との対話と赤ちゃんのおかげで場が和みます。

続いて、保育士、栄養士と、それぞれの専門分野からのアドバイスを。

最後は調理師から。作り方のアドバイスと、試食です。

メニューは10倍がゆに人参ペースト、大根スープ(昆布だし)。

作るところを見ていただいたあと、試食してもらって手作りの離乳食をお父さんお母さんに味わってもらいました。

*参加された方の声*

・アットホームな雰囲気で楽しかったです!試食もできて大変勉強になりました!(4か月の赤ちゃんの保護者さん)

・とてもわかりやすい説明で、離乳食をはじめるのが楽しみになりました。

いろいろ不安もありましたが息子のペースでゆっくりはじめていけばいいんだとなんだかほっとしました。

本などで見ていたよりも実際に作っていただいて味を見たりすることで、楽しくスタートできそうです。(3ヶ月の赤ちゃんの保護者さん)

・実際に離乳食を食べることができ、調理師さんに聞いたりできたのでよかった。

「ペースト状」がどの位のものなのか舌でわかるのでよかった。(5ヶ月の赤ちゃんの保護者さん)

・作り方の実演などがあり、わかりやすかった。試食、とてもおいしかったので、同じように作ることができたらいいなと思います(5ヶ月の赤ちゃんの保護者さん)

 などなど。

実際に、見て・味わって 「こんな感じなんだ~」と実感していただいて、少しでも離乳食づくりのお手伝いができたらいいなと思います。

*離乳食Q&A*

Q:昆布だしからはじめる理由は?

A:アレルギーの心配がないからです。初期が過ぎて、食べられる食材が増えてきたら、かつおだしを少量からはじめてみましょう。

Q:食材を保存することはできますか?

A:野菜はペースト状にして、出汁はそのまま、小さいタッパーか氷を作る容器にいれて冷凍庫へいれて凍らせます。必要量を利用できます。

Q:冷凍してよい食品とやめたほうがいい食品は何ですか? 

A:じゃがいもやさつまいもなどのいも類は、解凍したあとぼそぼそした食感になって赤ちゃんが飲みこみにくくなるのでやめたほうがよいです。

Q:調味料は使わなくていいですか? 

A:はじめのうちは出汁でのばせば十分です。中期ごろになったら、塩やしょうゆを少しずつ加えていきます。 

Q:試食した人参ペースト、大根スープ、10倍がゆ、それぞれの固さ(とろとろ具合)が違うように感じた。おかゆはだいぶもったりしているが、このくらいで大丈夫なのか?

A:大根スープはスープなので、ペーストより水分が多いです。おかゆは、離乳食初期に食べる「10倍がゆ」が今回作ったものですが、食べにくそうであれば、うわずみ(おもゆ)からあげてみたり、水分でのばしたりしてください。

Q:固さ、大きさの次は何に気をつけていけばいいですか?

A:離乳食の中期や後期になっていく頃なので、食材の種類を増やして大人の食事に近づけていくようにします。といっても、「離乳食の完了」イコール「大人の食事」ではないので、お子さんの食べやすい大きさ、固さを見ながら、進めてください。

Q:人参ペーストと大根スープの分量は?

A:人参ペースト:人参50gにつき、こんぶ出汁大さじ2 

大根スープ:大根50gにつきこんぶ出汁大さじ6、水溶き片栗粉大さじ1

(※人参も大根も、加熱した状態のものを使ってください)

を目安にしてください。

離乳食の初期は、まだまだ、ママのおっぱいやミルクから栄養をとることが大事な時期です。

これからの成長に向けて、おっぱいやミルクからだけでは栄養が足りなくなってくるときのための、離乳のための最初の準備期間です。

「吸う」ことから「口を閉じてごっくんする」練習の期間という意味で、”ごっくん期”ともいいます。

離乳のペースは赤ちゃんそれぞれ、無理をしないで、赤ちゃんの様子を見ながら、すすめていきましょう。

テキスト通りにいかないときや、赤ちゃんの体調や機嫌が悪いときはお休みしてもだいじょうぶです。

「なんで思った通りにいかないの!」としかめっ面をしていたら、赤ちゃんも緊張してしまいます。

「これ好きかなー」「おいしいね~」「今はご機嫌悪いのかな?」・・・

赤ちゃんに語りかけながら、肩の力を抜いて、楽しい離乳食ライフを送ってくださいね!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★節分の集い★

2016-02-05 | 保育園の様子

2月3日、節分の朝です。

今週始めから「鬼なんてやっつけてやる!」と意気込んでいた子ども達。

今日はどんな姿を見せてくれるのでしょう

まずは作品紹介。

今年も個性豊かな鬼のお面をつけたかわいい子どもたち

ちょっと緊張してるかな?

大型紙芝居「おにとふくのかみ」のお話が終わるころには、さらに顔色があやしくなってきました

ですが、突然の先生たちの二人羽織で場内はどっともりあがり

ワクワク気分はマックスに

クラスに戻って節分ごっこを楽しんでおりました!

と、そこに……、赤鬼、青鬼登場

「うわーー本物の鬼が来たーー

ほかのクラスも見てみると…

 

 

勇気をふりしぼってヒイラギいわしをつきつけると、

赤鬼さんも青鬼さんも「これはまいった」と逃げていきました。

 

今年も1年元気に楽しく過ごせますように

おまけ

今日のおやつはこんなにかわいいおすしでした☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年1月給食・おやつ写真です!!

2016-02-03 | 保育園の様子

 

1月給食・おやつ写真です

 

1月はお正月なので、保育園でも6日にお正月メニューがありました

栗きんとんにりんごを入れたり、なますは酸味を少なくして梅を少し入れたり、

子どもたちの食べやすいようにアレンジしました

 

29日はそらぐみさんでクッキングがありました

春菊とゆで鶏のあえもの と みそ汁 の2品を作りました

みそ汁の味噌も、昨年度に自分たちで仕込んだ手作りものを使ったので、特別おいしく感じたと思います

 

ぜひ見てみてくださいね

 

 

 

 

 

平成28年1月給食・おやつ写真

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする