島便り

スペインはマヨルカ。2004年9月生まれの息子、2009年6月生まれの娘と、島出身のだんなとの4人家族の日々。

コンクール記

2023年08月10日 | Music
コンクール準備のラストスパート。
ピアノのほか、風邪を引かない、怪我をしない、精神的に安定した日々をおくる←無理、結構周りも疲れます。
予選は午前中、ということがわかっているので、朝9:00を想定して通してみたり、当日ピアノがどれだけ触れるのかもわからないので、ウォーミングアップなしで弾いてみたり、まあみんなやることですが、14歳児、よくがんばった。
日に寄って、なんだか今日は流れがよくない…と落ち込んだり、今日みたいに弾けたらいいな、とご機嫌で練習を早目に切り上げプールで泳いだり、一日一日が私には長く感じました。最後の最後まで、違う、これじゃない、と繰り返し練習していたのはショパンのマズルカ。作品30の四曲を予選プログラムに入れていたのですが、最初の一曲のたった4小節、これにどれだけ時間を割いたのか。
ねえ、ママ、ちょっと聴いて、と言われ、食事作りを中断して聴かせてもらったり、意見交換したり。
とにかく自分のイメージする音が出したい、という強い思いを持ち、会場のある本土、シグエンサにNadalと三人で向かいました。


中世の街並み、シグエンサ。
前日から行ったのでこの日は街をぶらぶら歩きます。
夜20:30に抽選があり翌日の演奏順番が決まります。
前日の練習用にピアノが用意されることが多いのですが、今回はその待遇はなし。
えー1日弾かないのー?と思うか、1日くらい弾かなくても大丈夫!と思うか、もうこれは気の持ちよう!そういうこともあるからね、と事前に吹き込んでおいたので表面上はユイさん冷静。
私が彼女の年齢でコンクール前日にピアノが弾けなかったことはなかったし、もしそうだったらパニックだっただろうな。


抽選しかすることないんだから、と余裕です。


でも会場に行き、ほかの受験生を見て…と雰囲気が一気にコンクールに近づくとやはり顔がこわばるユイさん。女子は2名だけ、あとは圧倒的に男子でした。カテゴリーが二つあり10歳から14歳、と15歳から18歳、中学生の部と高校生の部ですね。ユイさんは中学生の部です。
抽選でトップバッターを引き、ガッツポーズの変わり者。普通は嫌がりますが。彼女はさっさと弾いて他の人を聴きたい人。

そしてここで、
会場のピアノを一人5分試せます
というアナウンスが入りました。
そりゃ弾かなくては。
でも夕食時ということもあり、ユイは一人で試すからママとパパは先にご飯食べてでいいよ、といわれ、Nadalと会場隣のバーでのんびりしていると

ピアノと相性悪すぎるー!と絶望的な、涙を浮かべた娘がバーに入ってきまして

そんな感じがするだけよ、まあ食え、飲め

と、なだめる。
考えても無駄です。
でも会場で聞いてあげればよかった、と激しく後悔しました。

翌日。
身体を起こすために散歩。
マヨルカとは違って湿気が少なく肌寒い。





会場近くの練習場で一人45分ウォーミングアップさせてもらえます。

元気の良いバッハのファンタジーから始まり、いよいよ彼女が練りに練ったショパン。
とても彼女らしいのびやかな演奏だったし、何より最初の音色がブラボーでした。
ほかの受験者もうっとりする演奏が多く、コンクールなのに聴き入る演奏が多かった。個人的にはバルセロナから来ていた同じく14歳の男の子、彼の演奏が素晴らしかったです。

見事予選通過。
バルセロナの彼ももちろん通過。
受験者のプログラムは会場に張り出されますが、それを一応目にして、その日はまたのんびり。毎度のことながらユイはファイナリストになって勉強した曲が全部披露できることが第一目的なので満足そうです。

翌日もトップバッター。
ハイドンのソナタホ短調全楽章からスタートし、メンデルスゾーンのエチュード、最後にプロコフィエフの束の間の幻影から4曲というプログラム。
わりと得意分野のハイドンの一楽章が少し固かった、と本人も悔しそうでしたが、トータルするとよく聴かせる演奏でした。予想通りプロコフィエフは超高速になりハラハラしましたが。
とにかくここまで来たこと、その過程に拍手!


結果発表までものんびり。
受講者、引率ファミリー、フレンドリーな人達が多くて会場の雰囲気もよかったです。

ユイさん、中学生の部、一位なしの二位入賞。バルセロナの男の子が第三位でした。

そして。
このコンクール、中高合わせて1名ずつバッハ特別賞、ショパン特別賞、ロシア作品特別賞があります。
高校生の部のレパートリーからおそらく該当者が出るんだろうね、と思っていたら、なんとショパン特別賞はユイに、ロシア作品特別賞はバルセロナくんに、中学生の部の快挙です。
マズルカ。ショパンの基本中の基本だから、という理由でマドリッドの先生が与えたこの曲。いろんなマスタークラスでも沢山アドバイスをもらい、最後の最後まで違う違うと苦しんだ曲、ですが今回のプログラムで一番の自信作。これで特別賞ということがよほど嬉しかったみたいでマヨルカに帰ってきてからもピアノの脇に飾っているほどです。
おめでとう!

すぐに受賞者コンサートがあり、再びショパンを披露し終了。
後でわかったことなのですが、バルセロナくんは今年度これが5回目のコンクールですべて第一位。それはいきなり島からやってきた女の子に上位を取られ複雑なのか、と思われがちですが、受賞者コンサートのあとの懇談会で、きみの演奏に感動したよ!と言われ、珍しくユイも「あなたのラフマニノフも驚くほど綺麗だった!←何気にピンポイントなのが彼女らしい…」など答えていまして、あーこうやっていい意味のライバルって出来るんだなぁと傍観。

さて。
Nadal運転のレンタカーでしばし観光しますよ。また次回。













再びスイス

2023年08月09日 | Music
ユイさんのコンクール前最後のレッスンのため日帰りマドリッド。
レッスン前の腹ごなし、ユイさん大好物のブラッタチーズとトマトのピザ。
しかし、よくがんばった。コンクールは7月末。ここからまた最後の調整です。


で、私は翌日からルツェルンへ。
再びスイス。今回はチューリッヒ空港に飛び、電車でルツェルンに向かいます。今や1,2時間の遅れが珍しくない悪名高きドイツ列車(昔は悪名高き…はイタリアだったよね?)とは違い、本当に正確に時刻表通りの発着のスイス鉄道。


今回は録音の仕事でルツェルンに5日間滞在です。

翌日、スタジオのあるSarnenという所へ向かう電車の車窓。仕事で行っているものの、気持ちはヴァカンス…

三日間、相方、スタッフとスムーズな録音作業でした。トーンマイスターの技量に拍手!




たまに息抜き、と散歩すると山からこんな景色が見えます。
マヨルカなんて羨ましい、と言われましたが、では今すぐチェンジしましょう、と答えたら、えー何が不満なんだ!と驚かれました。
暑いんだよ、暑すぎるんだよー!


でも実は私は文句を言ってはいけないのです。
ちょうど私がルツェルンにいる間、マヨルカは最高気温が市内37度、内陸部は40度を超え、夜も27度という地獄だったみたい。スペイン本土は40度超えは珍しくなく、南部アンダルシアは47度を記録しました。もはや危険。

涼しいを通り越して朝は寒かったルツェルン。
流れで、イタリアのピアノメーカーFazioliの話になり、まだ一度も触ったことない、一度弾いてみたいんだよね、といったらルツェルンの音大にあるよ、といわれ、弾かせてもらうことになりました。
音大にFazioli….さすがスイス。




音色、タッチ、共に好みすぎて、気がついたら1時間弾いてました。ただ扱いやすい楽器かというとNoで、これをコンクールで選ぶピアニスト達、改めてすごいな、と感心。
前回のショパンコンクールのファイナリストでスペイン人のマルティン•ガルシアは予選から終始Fazioli 使用、最後のコンチェルトもFazioliで素晴らしい2番のコンチェルトを演奏し第三位に入賞しました。彼のパフォーマンスではこのファイナルが圧倒的によかった。今思い出しても身震いします。

仕事もひと段落。夜はフライブルグから車を飛ばしあきこさん登場。ルツェルンのクォリティ高い居酒屋さんで乾杯。彼女もその日はルツェルンに一泊して翌日バーゼル空港まで送ってもらいました。

これにてシーズン2022-23終了。
夏休み!
なのですが、ユイさんのコンクールが終わるまで夏休みモードにはならなかった母でした。


勤続25年

2023年07月31日 | Music
私が島に来て最初に得た仕事。
1998年から25年間勤めた合唱団を退団しました。来年70歳を迎えるJoanがこの8月のコンサートで退団するため、新しい指揮者と続行するか、一緒に辞めるか、年明けから迷いに迷いました。

新任指揮者のオーディションは5月にあり第一次審査はピアノ合わせ、二次審査はピアノと合唱、そのあと初見やらアカペラやらが最終審査であり、私はニ次まで担当したのですが、膨大な課題曲にまず目眩、ほとんどの曲をやったことあったのが幸いでしたが、ストラヴィンスキーには泣かされました。
最終審査を通過したのはカールスルーエで合唱団を持っている女性指揮者。
私より一回り若いかな。
世代交代、という意味では私も交代するのは悪くない。一区切りという意味も含めて。

家族のように接してくれた団員ともお別れです。個人的にこれからも会いますが、週二回の練習日に同じ場所で顔を合わせるということはなくなります。
団員には私も退団することは伝えていなかったのですが、練習最終日には伝え、最後に私のリクエストでフォーレの曲を合わせ


途中から全員号泣…


数分後には爆笑していた私ですが、Joan,団員には感謝の気持ちしかありません。


常に持ちつ持たれつ、の関係でした。何回も書いていますが、マヨルカの人はあまり外部からの人に心を開かないと批判されがちですが、私が今まで一度もその感覚を味わなかったのはもちろんNadalといることに加え彼らに島に来たての時に知り合い言葉も拙かった私をすぐに受け入れてくれたから。

25年に拍手。
25年に終止符。


感涙

2016年02月29日 | Music
バッハロ短調ミサの本番一夜目。
かなり冷え込んだ昨晩。
暖房が入ってもなかなか暖まらないはずの教会も超満員の熱気でポカポカ。





一言でいうと

素晴らしかった。ほんとに。

この手の曲はホールで聴くのと教会とでは、言わずもがな、残響のために曲のまとまりが全く異なったものになります。
石造り、高い天井。超一流ホールもこれは出せません。もちろん普通のコンサートを教会でやるときはこの残響が邪魔で厄介なのですが。
こういう時は、あーヨーロッパだ~と有り難みを感じます。

ソリストの見せ場も多いこのミサ曲。
オーケストラのソリストもかなり質が良かった!地元のオケの中で弾いてる時より良かったのは気のせいか?
オケの人ではないが金管は特にブラボーでした。フルートソロにも拍手!

とにかく、全曲隅々まで暗譜してしまったので、あっという間の2時間強のコンサートでした。休憩なしなのでアーティストは大変ですが。

いい経験でした。幸せ。

バッハ

2016年02月26日 | Music


何ヶ月弾いているのか。毎朝7:30からレッスン時間までの間を使って練習、アナリーズ、歌詞の暗記。
いやいや、やはりバッハは素晴らしい。
しかもロ短調ミサ。
今までクリスマスオラトリオ、マタイ受難曲、ヨハネス受難曲をコレペティしてきて、その都度曲の素晴らしさに感心してきたけれど、それらを超える難しさ、美しさを持っているのがこのロ短調ミサ。おそらく膨大なバッハの曲の中での最高峰ではないでしょうか。

まずはオーケストラの音が正しく書かれているかボーカルスコアに自分で音を入れたり、あまり聴こえてこない音を省いたり。
で、その後、合唱の稽古に付き合い、先々週はカンファレンスのアシスタント。





Lluis Vilamajo。ジョルジュ•サバイグループの一員のテノール歌手による全曲分解講座。
これがですね。超満員の観客の前で、楽譜なしでこの方アナリーズしていくわけ。
で、その時に音出しするのは合唱団ではなくクラヴィノーヴァの前の私。
「ホルンのモチーフがテノールのテーマと交差してうんちゃらかんちゃら」の脇で音出し。なにせ公開だから、えーっとちょっと待ってください、何ページでしたっけ?なんていえない。

でもこの準備はえらく大変だったけれど、一方では至福の時間でした。
難解なパズルをやっている感じ。でも最後にはなにが描かれているのか、鮮明に分かる。結構単純なものが描かれていてやられたー!っていうのもあったりね。

で、昨日、フランスからソリストが到着。
最後のコレペティをして終了。

あとはオーケストラの仕事になるので私は観客席でミサを聞いてきます。


笑顔

2016年01月15日 | Music
かなりバタバタ準備したものの、無事、年明けコンサート終了。

ユーフォニウム奏者のSteven Meadがイギリスから到着。コンサート当日の数時間前にリハーサルをして本番。
共演者は奥様のMisa Mead,私の同僚のJosep Balaguer.





いやー上手すぎて、楽しすぎて、終始笑顔だったそうです、私。
なるも来てくれたのですが、「楽しかったね~楽しかったでしょ?」と今朝言われたくらい。



またまた訳わからん畑に入っていってる感じですが、明らかにサックスよりは楽しい…
でも、結局は楽器はなんでもいいのです。同じ感覚を持って仕事ができれば。
もちろん、どれか選べと言われたらヴァイオリンと歌を選ぶけれどね。



Misaさんは日本人。30歳!若い!
けれど、かなりの実力者です。

Mead夫妻からCDをいただきました。
これが素晴らしい!



またまた新境地。

体力テスト

2013年06月02日 | Music
一年で一番体力を要する仕事が終了。

学年末試験。

1年生 課題曲&自由曲 一曲✖1名
2年生 課題曲(デニゾフ...)&自由曲二曲✖7名
3年生 セミリサイタル40分✖2名
4年生 リサイタル✖1名

これを二日間に分けてやるのね。
学校外の仕事とは体力の配分が違うのでその辺が大変。





審査員は今年はフランスから二名、バレンシアから一名、学内から一名。
私もロドリーも審査はしません。
なのでロドリーも緊張。

無事金曜日の14:30に演奏終了。
審査発表がありそのあとは....

恒例サックス科無礼講!

15:00から夜中の3:00まで飲み屋のハシゴ。
運転は始めから諦めていたので安心して酔っ払い...

翌日は究極の二日酔い。

シーズン2012-2013、体力テスト合格。

週末は家族とのんびり、ピアノなし!
これで残り1ヶ月半頑張れる!

Torresの曲

2013年03月08日 | Music


終わった...初合わせ。
あードキドキした。

一度合わせると目処がたつしどこが個人的に弾けないのか分かるし先が明るくなる(または暗くなる)。
手にはまだ限界があるので長時間は弾けないのだが、その分、頭はバリバリ冴えているらしく、これぞ怪我の功名??

写真はパーカッションのパート譜ですが、こうやって色分けすることで頭の整理がつくそうです。
4色に分かれているのだが、なるほど、分かりやすい。
このアドヴァイスはあっこちゃんのだんなさんのCristian Diersteinのものだって。私も色分けしてみよっと。