モルツーの日々@競馬と本と日本史他

本が好きな書店員(出版社営業部から書店員に出戻りました)。史跡巡りの写真を素敵に撮りたいデジイチビギナー。馬も好き。

点字と絵本

2014年05月09日 | 書籍業界にて想う
本屋さんに居て、一番縁が遠かったのが視覚障害のある方々でした。

土地柄、知能障害者が多く(子供の頃、保育園や学校に同年代の知能障害者がたくさん居ました)、また、「聴覚障害があるので取寄せ商品の入荷連絡は電話ではなくFAXで欲しい」という常連さんも居たりしたのですが、「本」という商品柄、どうしても視覚障害がある方には来てもらい辛い店でした。
「視覚障害があっても読書を楽しんで欲しい!」と思い、点字翻訳に興味を持った時期もありましたが、「もし今自分が視力を失って点字を学んで読めるようになったとしても、一冊の本の文章を点字で読むには時間もかかるし手軽じゃないし、点字ではなく音声での読書にするだろうな~」と点字に懐疑的になってしまったのでした。

ただし、長い文章には不向きでも(熟練者は長くてもヘッチャラなのでしょうが)、例えば、自動販売機。見えない人にとっては、どれかボタンを押してみて出てくるまで、それが熱いのか冷たいのか分からないのだそうで、そんな時にボタンに点字があれば、飲みたいものが買えて便利なのだそうです。
また、部屋の引出しに点字を貼っておけば、開けて実物を触らなくても何が入っているか把握できたりと、短い文字数のものには威力を発揮するようです。

そして昨日、点字への理解がさらに深まることがありました。
NHKで、福音館書店が『ぐりとぐら』の点字絵本を5,000部で出版したとのニュースをやっていてハッとしたのです(5,000部という数字に漢気を感じた為だけではありません)。
絵本て、当然文字だけではないわけで、絵の部分を点訳するってかなり重要なのではないかと。
点訳絵本をすでにやってる人から見たら当たり前すぎることなのかもしれませんが、絵本に縁遠い私としては、目からウロコな感覚でした。
そしてそのニュースでは、むしろ視覚障害のあるお母さんに向けたものだと伝えていました。つまり、「子供に絵本を読んであげられないのが辛い」と。

とても単純なことなのに、言われてみなければ分からないことってあるものだなぁと己の小ささを改めて感じつつ、なんとなくまた、点訳への興味が盛り上がってきています。
結婚生活スタートから丸一年。
転職から一年半。
ようやく、自分のペースが固まり余裕が出てきた今日この頃。
点訳をマスターして絵本点訳の道を目指してみようかなという気持ちになっています。


パフェと寿司

2014年05月03日 | 日々のできごと
入籍から丸一年、経ちました。
とはいえ、メモリアルな「何か」をするのがどうやら上手くない私たち。
今日のこの日も「何をしよっかー??」と考えたまま名案が出ず、企画力の乏しさを痛感しながら結局、独身当時によくやった「ファミレスデート」をしてきました。
近所のファミレスでドリンクバーをオーダーし、パフェを食べながらダラダラと。
当初は夕飯でそれをやるハズが、7時からTBSで本田望結チャンがロシアでプルシェンコの指導を受ける特番(正しくは体育会TVスペシャル)があることが判明し、夕飯はちよだ寿司とビールで乾杯となったのでした。

久々のファミレスデートは、それなりに新鮮な雰囲気を味わえました。
将来の(本屋さん以外の)良いアイデアがまとまったりして。
この一年は早かったような短かったような、充実なものでありました。
次の一年も、充実したものとできますように。

妖怪ウォッチはどこまで!?

2014年05月01日 | 日々のできごと
子供に人気だという「妖怪ウォッチ」。書店さんで「ファンブック再入荷!」などの貼紙を見かけてその人気ぶりを感じ、3DSのゲームを買ってやってみています(もっとも、ファンブックが品薄なのは小学館だからじゃないか、とか思ったりもしますが。これが角川あたりだったらどうだったろう、なんてね)。
妖怪ブームが来るなら仕事上のネタにもなりますし、と。

ゲームは、なるほど凄いです。

カワイイ妖怪たちも魅力ですが、主人公たちが冒険する街中の様子が凄い。
リアルに作り込まれていて、その中を好き放題走り回れます。懐かしい横丁あり、新興住宅地あり、お寺と裏山あり。
子供時代が懐かしいオトナにもウケそうな具合です。
部屋の中も凄くて、トイレまで再現されていておままごと好きな女子のハートも掴むだろうな、と。私が仰け反るほどたまげたのは、玄関から外に出る時、主人公が靴を履いたこと。なんて細かい作り込み!
さすがのレベルファイブです。

そして、妖怪。
最初のうちは、カワイイだけかー、と少し残念な気持ちでした。
ネガティブなことばかりを言う、蜂をモチーフにした妖怪「ネガティブーン」とか、無理だ無理だと言う「ムリカベ」とか、ゆる~いテイストな妖怪ばかりで「これは妖怪ブームなんてほど遠いな」と少しガッカリした気分だったのですが、ゲームを進めるうちに印象が変わってきました。

妖怪ブーム、来ちゃうカモです。

物語を進めたら、鬼とかダイダラボッチとか、おどろおどろしいテイストも出てきました。
この「少し怖いのが面白い」という感覚。子供たちの間で流行るのは非常に分かりやすい流れです。
鬼太郎やぬ~べ~など、その時代ごとに「妖怪モノ」って常にあるイメージ。そこに新しい「妖怪モノ」が加わったのかもしれません。

ポケモンに代わるブームのようである「妖怪ウォッチ」。流行が長引くことを願います。