大木そらの『空色風情』

占師大木そらの「心に記すメモ」を覗いてみましょう。自身との対話場でもあり見て下さった方の何かのきっかけになれば幸せです。

2007年03月03日 | Weblog
人はなかなか完璧にはなれません。
少なからず「言っていること」と「やっていること」に矛盾が生じます。
その両者の距離を少しでも縮めることが開運への第一歩です。
おじさまの駄洒落のような言い方をしますが
両者の矛盾が大きなればなるほど害運を呼び込みます。

では、その矛盾を小さくするにはどうしたらよいのでしょう?
それは「自分との約束を守る」ということです。
どんなことでもかまいません、小さなことからはじめて下さい。
むしろ小さく簡単なことの方が自分に言い訳がきかなくなるのでよいかもしれません。
またそれは新たに課せることに限らず
それとなく友達と口約束したことだったりもします。
とにもかくにも自分との約束を守るという約束を守ります。

すると自分の思っていることを現実にやるというクセが身につきます。
さもすればそのクセこそが
あなたの開運の扉を開くチカラのひとつになることでしょう!

大木そら



ブログランキング

2007年02月21日 | Weblog
すべては己の責任です。

天災や事故、超常現象等自分の力ではどうすることも出来ない事象も多々ありますが
人が歩む道中、悩みながらも進む方向の大部分は自分自身で選択出来ます。

生きた道がその人を現します。

真っ直ぐに生きてきた人
紆余曲折に生きてきた人
愛に生きてきた人
楽に生きてきた人
苦に生きてきた人
芸に生きてきた人
音に生きてきた人
財に生きてきた人
色に生きてきた人

何が良くて何が悪いという事ではありません。
ただ生きた道が顔や声、心に象徴されるという事なだけです。
背負った責任がその人自身からにじみ溢れ出ます。

私たちはどんな
おじいちゃん、おばあちゃんになるのでしょう…?

大木そら



占いランキング

2007年02月19日 | Weblog
最近自分に言い聞かせている事です。

「今日出来る事を明日やる人間は凡人である。
 今日出来る事を今日のうちに終わらせる人間が賢いのだ。
 けれど、本当に賢い人間というものは昨日のうちに終わらせておく。」

少し強い語調ですが、
今の自分を戒める為に胸に記しています。

大木そら


占いランキング

2007年02月18日 | Weblog
「忙しい」とは「心を亡くす」と書きます。

ご存知の方も多いかと思われますが
あらためて取り上げてみました。

忙しくしてまで仕事をこなしているのに
心の容量があふれてしまい
仕事が覚束なくなってしまえば
元も子もないですものね。

もしあなたが「疲れた」という言葉で
表現できないほどの感情を抱いたときは
少しだけあなたを休ませてあげてください。
あしたのあなたのために。

大木そら


占いランキング

2007年02月17日 | Weblog
今も昔も道徳を子に伝えるという事が大切です。今更ですよね?
そして大人になった私達も日々改め見つめ直す事が必要だと感じます。

道徳とは、社会や共同体の習慣の中から自然と生まれます。
そのため国の文化や地域、人種、時代、宗教によっても異なります。
何が正しいとはっきりとした定義はありませんが
空気のように親から子へと伝わっていくものです。

人によっていろいろな考え方、想いがあるので異論が出てくる事は当然でしょう。
ただし押し付けてしまうとエゴイズムに陥り危険です。

「人を気遣う」という気持ちを心の真ん中に置き
それぞれが思慮していけばよいのではないでしょうか。

子に対しても同様の事が言えると思います。
子はものすごい量の知恵を大人の何倍ものスピードで吸収しています。
しかしそれでもまだ知らない事、わからない事だらけの世界にいます。
大人のあたり前は通用しません。

子の成長と幸せを願いながら、ゆっくりとそばで見守ってあげましょう。

大木そら



占いランキング
電話占いmagicLip

2007年02月16日 | Weblog
東京の空に浮かぶ星たちは街のネオンに隠れてしまって
数えるほどしか顔を出していず、寂しいです。

私は今年の初日の出を富士の裾野にひろがる高原で待ちました。
天候にも恵まれ素晴らしい年のはじまりとなりました。
このいただいた光陽のチカラが皆様にも届きますように…。

と、時期はずれではありますが2月からはじまった『空色風情』なので
こんなタイミングでお話させて頂きました。

そしてその時もうひとつ企画がありまして、それが「星」を感じることでした。
陽が昇る前に星にうもれた夜空に身を置きたかったのです。
灯りのない自然の中に浮かぶ星空の大きさと深みを
知っている方は大勢いらっしゃると思います。
流星群が近づいてるわけでもない日常の夜空に
七つの流れ星に出会えました。
私が見逃しているだけで、もっとあったのでしょうが(笑)
これが本来の夜空の姿なのでしょう。
一年間疲労した私の御霊を洗い清めてくれました。

最近、満天の星空にご無沙汰の方は忙しい日々の合い間をぬって
出掛けてみてはいかがでしょう?

大木そら



電話占いmagicLip
占いランキング

2007年02月15日 | Weblog
『親』という漢字があります。

「木の上に立って見守る」と解釈できますね!
子としては親の大きさ、温かさを感じますし
親としては子を育てる心構えを覚えます。
簡単なようで奥の深い漢字から私たちは多くの事を学びます。

漢字には古人からのメッセージが託されています。
まるで時を越え、現代に届いた手紙のようです。

大木そら



電話占いmagicLip
占いランキング

2007年02月14日 | Weblog
「夢を持て」という言葉が世間では蔓延しています。

12日のブログでも夢は叶うと表現させていただきました。夢を持つことは人を前向
きにし、人生にその人なりの色がつきひとつの楽しみなるものではないかと思いま
す。が、持つも持たぬも個人の価値観次第で自由だとも思います。

 さて、今日触れます話しとは「投げかけられた若者」の気持ちです。無論、夢は
若者だけが持てる特権ではありません。人生の終わるその時まで誰もが持てるもの
だと思います。ただ、世間の「夢を持て」という概念はどうも若者達へ向けられた
人生の諸先輩方からのメッセージとして落ち着いているように感じます。ここで私
は心配をします。私個人の大きなお世話ばなし、かもしれませんが気の向いた方は
読み進んでいただくとありがたく存じます。

 社会から放出される波動は非常に大きな力を持ちます。ましてや昨今では錯乱し
た情報が人の気を惑わします。その様な世界の中で憧れる諸先輩からの「夢を持て」
とメッセージを受け取った若者は「夢を持とう」と一生懸命になります。またある
若者は世間の風潮に馴染もうと夢探しをしているのではないでしょうか?

 すっと自分の夢に気づく若者、
 模索しながらも自分にとっての夢を見つけることができた若者、
 中々夢に出会えない若者。

 そして投げかける側が思う以上に感受性の高い若者は個人差あれどプレッシャー
を感じます。そういった中「夢を持て」という言葉だけが一人歩きしてしまってい
る現状に心配をしているのです。その言葉を放し飼いにしてしまうことは非常に無
責任ではなかろうかと。夢というものはひとつの目標にしかすぎないということや、
大きなものだけが夢ではない、小さなことだって立派な夢なんだと夢の中に潜む細
かい意味まで伝える必要性があると感じます。今晩食べる夕食を決めることだって
夢ですし、街へお気に入りの服を買いに行くことだって一つの夢のカタチです。

 少し砕けた表現になりますが上記を例にとればご飯の炊き方を教えること、包丁
の握り方を教えることや青山の何処其処にお洒落な店があるだのコーディネートは
どうしたらよいだのといった普段自然としていることを『夢』にも置き換えてみる
ことが出来ると思います。

 つまりどうしたら夢を現実のものと成せるのかという道程そのものまでもを伝え
ることが社会そして私達の責任なのではないでしょうか?若者をサポートしバック
アップした環境を整え、実の伴った背中で語り、夢を実現する為のそれまでを具体
的にアドバイスできてはじめて「人生を先に生きる人」としての務めを果たせるの
ではないかと考えています。

 大きな夢は小さな夢の集大成です。大きな夢への道中は己の足で幾多の壁を乗
り越える力を身につけなければなりませんので過保護を推奨しているわけではあ
りません。そういった意味も踏まえて未来に輝くべき若者が社会のプレッシャー
に潰れぬよう的確に道を伝えていくことが大事なのではないかと思うのです。

大木そら



電話占いmagicLip
占いランキング

magicLip

2007年02月12日 | Weblog
「言葉は魔法」です。

けして、私は不思議ちゃんではありません(笑)しかし心からそう思っています。

  言葉は生きています。
  言葉には心があります。

 人は人とのコミニケーションのひとつのツールとして言葉を使います。モノの「言い方」
ひとつで相手に自分の意図と反して伝わってしまったりします。とても悲しいですよね。
また、言葉の「選び方」ひとつで人の心を癒したりします。
 人を幸せな気持ちにすることも、人を傷つけることも自分自身の口から発せられる言葉
そのものの力が大きいようです。文章もまた同等ですよね。こういったブログを利用する
私自身も気をつけるよう心がけています。
 
 さて、はじめに「言葉は魔法」と記しましたがこの文明の発達した世の中にそんな呪文
のようなものが存在するのでしょうか?答えは存在します!
ではみなさん、「アブラカタブラ ワタシノネガイヨカナイタマエ」と唱えてみて下さい。
 …。
 …。
 …。
何も起こりませんよね、世の中そんなに楽には創られていないようです。けれども例え
非現実的な呪文だったとしても、それに寄せた「期待感」が大切なのです。できるかも、
叶うかも、と思えた瞬間からあなたのからだは動き出します。そしてその期待感を持続
できれば、あなたは想いの向こう側へ行こうと行動し続けます。

…やがて、あなたの夢は叶います。

そのため行動に繋がるあなたを震いたたす言葉に出会うことが大切です。
 それは、深夜の長電話での何気ない友人の一言から、
 それは、海や森を歩いているときに感じ得る神秘的な力から、
 それは、こたつの中で暖まりながらでボーッとみかんを眺めていてふと思ったことから、
かもしれません。
普段いたるところから放たれているメッセージを感じ上を向いて歩きましょう。
されば夢はいつもあなたのそばに添い続けることでしょう。

私は「言葉は魔法」だと信じています。
そう考えると少し楽しさを感じるからです。

大木そら




電話占いmagicLip
占いランキング