文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

書評:ママ、もっと自信をもって

2016-07-20 07:10:36 | 書評:その他
ママ、もっと自信をもって
クリエーター情報なし
日経BP社

・中川李枝子

 本書は、「ぐりとぐら」や「となりのトトロ」の主題歌「さんぽ」なとで知られる著者が歩んできた道を自ら描いたものだ。

 数多くの児童文学で知られる著者だが、初めからこの道を目指していた訳ではない。元々なりたかったのは、「日本一の保育士」。「東京都立高等保母学院」を卒業し、「みどり保育園」という無認可保育園で17年間保母を務めてきた。この時の経験が、児童文学者としての現在に大きく役立っているようだ。

 この保育園がなかなかユニークだ。余計な規則や遊具は邪魔という考えで、ずっと無認可のまま。親にも園にも余分な負担をかけないという方針から、特別なことは最小限に抑える。その一方では、子供たちの健康や食事、特に弁当にはこだわっていたという。

 「私たちが楽しくなくては、子どもも楽しくない。この仕事はもうからないから、楽しまなくては損。私たちも大いに楽しみましょう」(p18)という設立者の考えの下、ガキ大将となって子供たちと保育園生活を楽しんでいた著者だが、在職中から子供向けのお話を書き始め、最初に出版された「いやいやえん」は、厚生大臣賞などを受賞することになる。

 著者が児童文学者になる萌芽は子供のころからあったようだ。両親とも読者家で、著者も、小さいころから父親の蔵書を手あたり次第に読んでいたのだが、中学校の図書室で岩波少年文庫と出会った。彼女がまず児童福祉の道に進んだのも、あの「花子とアン」で有名な村岡花子さんが訳して同文庫に収められた「ジェーン・アダムスの生涯」(ジャッドソン)を読んだからだという。

 本書を読めば、著者が小さな子どもたちが大好きだということがよく分かる。本書で著者が一番言いたいのは、お母さんが自信を持って子供と向き合うということだろう。子供たちはみんなお母さんが大好きなのだ。教科書通りにならないなどと悩んだりせず、自然に素直な子育てをすればいいのである。

 本書は、著者の歩んできた道を描いているだけでなく、お母さんたちへの応援歌という性格も有している。子育てに悩んでいるお母さんは、一読してみれば、悩みが解消することもあるだろう。巻末には、お母さんたちの悩み事についてのQ&Aが納められており、まさに至れりつくせりの内容だ。

☆☆☆☆

※本記事は、書評専門の拙ブログ「風竜胆の書評」に掲載したものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送大学面接授業 「いろイ... | トップ | 書評:・エンブリヲ奇譚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書評:その他」カテゴリの最新記事