Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

シネマしりとり「薀蓄篇」(206)

2017-05-18 00:10:00 | コラム
しーす「るー」→「るー」と(ルート)

1年時は「5」、なのに3年時は「2」に―これ、中学時代の通知表、数学の評価である。

「5」を取っているのだから、最初から苦手なわけじゃなかった。
2乗3乗はついていける、もっといえば図形の相似を証明する「文章の問題」は大の得意だった。

ただ、教科書に平方根「√」や比例・反比例の文字が出現したあたりで眩暈や吐き気がしてきて、この勉強は「そっち側のひと」(?)に任せることにして、数学は「学ばなくていいもの」と解釈するにいたる。

平方根「√」の意味は、ひとには説明出来ないけれど、自分のなかでは「なんとなく」分かっている。
ウィキペディアには、「数に対して、平方すると元の値に等しくなる数のことである」と説明されているが、これだけだとさっぱり分からない。
いってしまうが、表現がヘタクソだなぁ! と。

繰り返すよ、自分じゃ説明さえ出来ないのだけれどもね!!


アルバイトをしていたころ、新人さんでネパールのひとが入ってきて。

在庫を数えてくれと頼んだら、日本人であれば数分で終わるところ、彼は30分以上を要した。

九九を知らないからである。

日本すげー! と思ったが、まぁ思う程度で、自分はあんまりエラソーなことはいえない。


映画鑑賞や批評、制作に数学的才能は「基本的には」要らないだろう。
だろうが、数学に携わる人物が描かれることはある。

映画ファンが真っ先に挙げるであろう作品は、ダーレン・アロノフスキーを一躍有名にした『π』(98)か。

「√」と双璧といえる数学界の大メジャー記号、「π」。

数式に取り憑かれた主人公は、あらゆる事象も数式で説明出来ると信じ、日夜その解明に取り組んでいる。

隣人としては気味が悪いが、マッドサイエンティストっぽい言動はじつに映画的で素晴らしい。


オスカー作品賞に輝く『ビューティフル・マインド』(2001)は、実在する数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた。

「ゲーム理論」を説いたノーベル賞受賞者だが、何度説明されてもさっぱり分からないので、そこはパス笑

ただ、ジョンの部屋がこんなになっているのを見ると、面白いな、素敵に狂っているなぁと感心はする。




同級生のなかに、ひとり神童が混じっていた―将棋の藤井四段も同じような感じかもしれない、そんな青春物語を紡いだのは『グッド・ウィル・ハンティング』(97)。





主人公ウィル(マット・デイモン)は数学の天才だが、こころに傷を負っているために、その能力を伸ばそうとする発想さえ持てない。

軸になるのは、ウィルとカウンセラー(ロビン・ウィリアムズ)の対峙。
しかしそれ以上に映画ファンの琴線に触れたのは、ウィルと、親友チャッキー(ベン・アフレック)の関係性だった。

チャッキー「―毎朝、お前を車で迎えにいってるよな。車を降り、お前ん家の玄関に向かって階段を昇ってく10秒間・・・。
いつも思うんだ、ノックしてもお前は出てこない。行き先も、サヨナラも告げず、お前はフッと消えて居なくなってる・・・そうなればいいなと」




ウィルの才能が無駄にならぬよう、ここから出ていけと諭すチャッキーの想いが胸に沁みて、グッとくる。

ふたりの、映画人としての才能を発見し、それを世に知らしめるため、いつもの「マイナーな感じ」を殺して職人に徹した、ガス・ヴァン・サントにも拍手を贈りたい。


次回のしりとりは・・・
るー「と」→「と」りせつ。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『しろいひげ』
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シネマしりとり「薀蓄篇」(... | トップ | しろいひげ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
条件さえ揃えば (夢見)
2017-05-18 10:16:31
火星への往復にかかる時間を計算で割り出せるー
クイズ番組など観ていて すごいなって思います

まずその条件を読むのもイヤなんだけど・笑

数学を利用して暗号を解く物語とか
読んでいて そこだけすっ飛ばしたくなります

数学
この科目が無ければー学生時代は数え切れないほど そう願いました♪

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事