今日は、この街にいます。

昨日の街は、懐かしい記憶になった。そして・・

1119 黒部(富山県)放水が黒部渓谷に虹を懸け

2023-09-03 07:58:43 | 富山・石川・福井
室堂平から、立山山頂直下に掘られた3.7キロのトンネルをトローリーバスで抜けると、大観峰という名の標高2316メートル地点に着く。確かに眺めは「大観」で、緑の壁の底に黒部湖が、深い翠色を湛えて横たわっている。前日、宇奈月からのトロッコ電車で途中まで遡った黒部川の、最上流ダム湖を見下ろしているのだ。黒部の渓谷は立山連峰と後立山連峰を裂いて南北に延び、私たちは後立山の赤沢岳や爺ヶ岳に対面していることになる。 . . . 本文を読む
コメント

1118 室堂(富山県)雷鳥を見たのだろうと言い聞かせ

2023-09-02 02:09:50 | 富山・石川・福井
そろそろ黒部ダムに向かう時刻だなと、室堂のベンチから腰を上げたその時、頭上を鳥が飛んで行った。鳩より少し大きいほどの、ずんぐり太めの体型に見えた。腹の辺りは白いけれど、首から背にかけては黒っぽい。続いてもう一羽が、華麗とは言い難い羽搏きで追いかけ、草原を渡って行く。ひょっとして私は、雷鳥に出逢ったのではないか。雷鳥は「飛ぶべき時は翔ぶ」そうだから、あれは特別天然記念物の二羽に違いないと、興奮して妻に伝える。 . . . 本文を読む
コメント

1117 立山(富山県)神々が宿るか立山霧晴れて

2023-09-01 02:16:43 | 富山・石川・福井
私は「街」を訪ね歩くことが好きだが、だからと言って「自然」に興味がないというわけではない。海や山の美しく雄大な景観には心惹かれるし、何よりも澄んだ空気を胸いっぱい吸い込むと、この惑星が愛おしくなる。ただ「山」は登らねばならないから困るのである。登り坂が苦手なのだ。だから山への旅は少なくなるのだけれど、今回は珍しく、その代表格として立山にやって来た。標高2450メートルの室堂平で、超高峰の威容を眺めている。 . . . 本文を読む
コメント

1116 宇奈月(富山県)トロッコに私と猿と発電所

2023-08-30 09:38:23 | 富山・石川・福井
「宇奈月」ではあるけれど、私は温泉に浸かりに来たわけではない。宇奈月温泉郷から黒部川を遡る黒部渓谷鉄道に乗って、国内有数だと言われる水力電源開発の歴史を実感したいとやって来たのだ。「80歳の壁」が見え隠れする年齢になって「何をいまさら」と思わないでもないけれど、この列島にドンと居座る北アルプスの巨大山塊に未だ脚を踏み入れたことがない、ということもいささか心残りになって、トロッコ電車に乗り込んだのである。 . . . 本文を読む
コメント

1040 撫子が路面電車を見守る富山

2022-06-12 07:53:44 | 富山・石川・福井
富山の街をゆっくり歩くのは17年ぶりになる。北陸新幹線はまだ開業していなかった。バスの運転手さんが「こんなに暮らし良い街はないよ」と話しかけてきたけれど、そんな会話が聞き取れないほど、繁華街の路面電車が騒音をまき散らして行き来していた。その繁華街では、集客を諦めたような老朽ビルで百貨店が営業を続けていて、一緒に旅していた東京の女子大生が「さっきから考えているんです、この寂しさは何だろうって」と言った。 . . . 本文を読む
コメント

1039 魚津(富山県)浪漫と神秘に幻影米騒動

2022-06-11 09:55:17 | 富山・石川・福井
富山湾は「世界で最も美しい湾クラブ」のメンバーなのだそうだ。水深の深さと魚種の豊富さ、それに蜃気楼が発生することが選定の決め手だったらしい。湾は神通川が流れ込む富山市を中心に東と西に分けられそうで、東側へは滑川、魚津、黒部と似たような規模の街が続く。今回は「米騒動発祥の地」に興味があって魚津へ行ってみる。駅には「蜃気楼の幻影」「ホタルイカの神秘」「埋没林の浪漫」と、「魚津の三大奇観」のポスターが掲げられている。 . . . 本文を読む
コメント

1038 岩瀬浜(富山県)この街は『三津七湊』岩瀬湊

2022-06-09 22:25:58 | 富山・石川・福井
街の小さな公園で、ワンパクたちが駆け回っている。そこに下校途中の女の子が通りかかった。目ざとく見つけたワンパクの一人が駆け寄って来て、手にしたおもちゃの鉄砲で女の子を狙い始める。私はとっさに「こらっ、女の子をいじめちゃいかん」と声を発している。「証拠写真を撮ったからな」と怖い顔をしてみせると、わんぱく坊主もなかなかのもので、「いいもーん」と言ってマスクの上からアカンベエだ。まだこんな元気な坊主が残っている。 . . . 本文を読む
コメント

1037 金沢(石川県)憧れの鴇 工芸の街でまた出会う

2022-06-07 16:13:38 | 富山・石川・福井
金沢に行くと、この人の作品を観ることになる。九谷焼作家・武腰潤である。焼き物好きの私だから、どこの街でも陶芸展を観たり工芸品店を巡る機会が多くなるのはいつものことで、意識してこの作家を探し歩いているわけではない。ただ観た作品のほとんどは忘れてしまうのに、武腰氏の「鴇」を描いたシリーズだけは、いつまでも記憶に残るのである。だから「金沢に行くと、この人の作品を観ることになる」と気付くわけで、今回もそうなった。 . . . 本文を読む
コメント

1036 一乗谷【福井】気分まで緑に染まり一乗谷

2022-06-05 16:53:37 | 富山・石川・福井
校外学習の中学生だろうか、一乗谷の朝倉館跡の広場で、遺跡の歴史を学んでいる。中世の城塞都市の遺構がそっくり残る国の特別史跡を、授業の一環として見学にやって来られる子供たちは恵まれているけれど、聞かされている生徒たちはさほど嬉しそうでもない。私は彼らに60年前の自分を重ね、「緑と言っても、実にいろんな色を含んでいるんだよ」と教えてくれた先生は誰だったろうと考えている。それほどに谷は萌え、輝いているのだ。 . . . 本文を読む
コメント

1035 福井(福井県)街行けばベンチの端にフクイリュウ

2022-06-02 09:46:01 | 富山・石川・福井
福井は「恐竜王国」を名乗るだけあって、いろんなところで恐竜に出くわす。福井駅前で全長10メートルの巨体を曝している「フクイティタン」は映像によく映し出されるけれど、それだけではない。駅のベンチで辞書を片手に骨格標本を見つめている仲間や、人影の薄い観光地のバス停でじっと佇んでいる名も知らぬ姿を見かけ、ドキッとさせられたりする。街の人は見慣れているのだろう、ほとんど無視して通り過ぎて行くのも恐竜王国らしい。 . . . 本文を読む
コメント

1034 鯖江(福井県)駅員さんもメガネを掛けてお出迎え

2022-05-31 09:04:38 | 富山・石川・福井
JR北陸線は、金沢から米原方面が「下り」になるのだそうだが、その下り列車が鯖江に近づくと、左側の車窓に丘陵の緑を背景にした「SABAE」の大看板が現れる。そして文字と並んで、白地に赤のメガネのマークが浮かぶ。それだけでメガネの街に到着したことを知る。鯖江にはメガネマークが氾濫している。現代生活では必需品とも言えるメガネの95%が、この街と福井市にかけてのエリアで製造されているというのだから、当然のことだろう。 . . . 本文を読む
コメント

1033 越前(福井県)北陸の土を焼きつつ越前古窯

2022-05-29 10:16:06 | 富山・石川・福井
武生駅から「越前海岸かれい崎行き」のバスに乗る。魚のカレイがよく獲れる岬があるのだろうと思ったら、どうやら「干飯」と書いて「かれい」と読むらしい。敦賀海上保安部の管内主要灯台紹介に「干飯埼灯台」とあって、「かれいさき」とルビがふってある。在所は福井県丹生郡越前町米ノ(こめの)と、これまた珍しい地名だ。越前蟹の本場らしいが、私が目指しているのは蟹ではない。途中の山中に広がっているはずの「越前陶芸村」に行くのだ。 . . . 本文を読む
コメント

1032 武生(福井県)その辻は紫の彼女微笑んで

2022-05-28 10:35:58 | 富山・石川・福井
北陸本線を武生(たけふ)駅で降りる。初めての街だ。「私の日本地図」ではここは武生市なのだが、2005年、隣町と合併して越前市と名を変えている。隣接する越前町や南越前町と紛らわしいからと反対も多かったようだが、市長は「いずれみんな合併して越前市になればいい」と市名変更を強行したらしい。この発言のトーンからは高圧的な市長さんといったイメージが浮かぶけれど、「大越前市」を見据えてのことだとしたら中々興味深い。 . . . 本文を読む
コメント

1031 小浜(福井県)神々しい夕陽が映える小さな浜

2022-05-25 09:53:45 | 富山・石川・福井
小浜湾と呼ぶのだろうか、若狭湾のほぼ中央部、小浜市の海岸通りの海は、東と西から伸びる半島が長い腕のように抱き込み、湖と見紛うばかりの穏やかな入り江を広げている。湾の中の湾だ。今そこに、この日の太陽が沈もうとしている。東側の半島は、蘇洞門(そとも)と呼ばれる断崖が続く景勝地だ。蘇洞門は外面のことだそうで、昔の人にとってこの入り江より先は、異国に繋がる外洋だったのだろう。西の半島には4機の原子炉が並んでいる。 . . . 本文を読む
コメント

1030 遠敷(福井県)はるばると若狭より来るお水取り

2022-05-24 09:50:27 | 富山・石川・福井
「小丹生」なら、私でも「おにう」と読むことはできる。しかし「遠敷」となると、これを「おにゅう」と読み下すことは至難である。だが実際に「遠敷」という地域が福井県小浜市にある。若狭湾の海辺から東へ、4キロほど内陸に入ったあたりで、遠敷川が流れている。流れのやって来る南方はなだらかな丘陵に守られ、狭い谷が延びている。水が少ない割に堤は立派で、野の花がひょろひょろと伸びている。田植えを終えたばかりの稲田に白鷺が1羽。 . . . 本文を読む
コメント