レディサンのブログ

バイク、クルマ、カメラに関することをさりげなく書き綴っていきます。

結構使えるX-450

2005-11-29 23:14:52 | オリンパス


昨年の11月に発売された、いわゆる初心者向けコンパクトである
X-450です。
スペックは300万画素で、単三電池で作動します。
大きさも少し厚みはあるもののポケットに入りますし
重さもオールプラスティックのボディのせいで軽いです

正直言って何の不満もないデジカメですが
やはりこうしたものを買うとなると
少しでもいいものを買いたいのが人情で
そのせいかほとんど売れることなく
いつのまにか実売15000円以下で売られていました。

使ってみると確かにジージーとモーター音が安っぽくて
レンズの蓋部分(羽)は今にも壊れそうです。

しかし、それなりに描写力はあるもので
昨日照会したC760と比較しても
ピントを単純に合わせるというだけでは、誰にでも使える代物だと思います。

気軽にパシャパシャと撮るにはいい感じだと思いますが
単三電池は150枚くらい(SQ2)でギブアップでした。

お使いの際には、電池をたくさんご用意ください


C-760の憂鬱

2005-11-28 23:05:09 | オリンパス


先日のモーターショーには以下のカメラを持参しました。

1、キャノン イオス10D
2、オリンパス ミューミニ
3、同 C-760
4、同 X-450
5、同 C-5050
6、同 C-4100

いろいろと使ってみたが、C-760について書いてみます。

C-760はズームで10倍まで撮影できる、コンパクトカメラです
最近在庫が過剰なせいかかなり安価で売られていて
当初、40000円くらいで販売されていましたが
16000円くらいまで下がっていました。
さすがにこの時点で300万画素ではきつかったのか、それでもあまり売れていませんでした。

このように販売面で成功しなかった、カメラですが、使ってみたらコンパクトな割りに10倍まで伸ばせるので便利かなと思っていました。

しかし、実際には不都合も多くて、まずズームを目一杯使うと
ほとんどがぶれています。特に室内ではほとんどぶれが目立ちました。

あと、ピントの山をつかみにくいカメラのようで
ちょっとのっぺりしたものを撮影しようとすると途端にピントが甘くなってしまいます。
一眼レフの場合は、手動で制御できるのですが、この手のコンパクトは
操作するほどの画質を期待されていないため、オート命的なところがあって
使っていて辛いものがありました。
商品として10倍というのが売りだとは思うのですが
やはり使用範囲が制御されてしまうというのはいかがなものかと思います。

もちろん、限られた使用範囲の中では、結構いい仕事もしています。

たとえばポルシェの写真なんですが
何度もシャッターを切ってやっとここまでシャープになりました。
この場合、山がないので、焦点を自動で合わすことができなかったようです。

でもピントがあった写真は発色もよくて、きれいなんですけどね。

ちょっと使いづらいカメラなので慣れが必要かもしれません。

増え続けるデジイチ

2005-11-27 11:55:21 | キャノン


今回のモーターショーで、もっとも感じたのは
デジタル一眼レフの普及でした。
フィルム一眼は本当に少数になってしまい
デジタル一眼レフの数が本当に増えました。

目立ったのは、キャノンのキッスデジタルで
これにレンズキットに付属する望遠系のレンズを使用して
撮影する人が多かったです。
次はニコンのD70あたりでしょうか?
キャノン、ニコンの二大メーカーが一眼レフのシェアの多くを占めている
といわれていますがその事実が確認できた感じです。

携帯電話をかざす人も多かったですが
カメラ小僧もデジタル化したな、と感じるショーでした。

大阪モーターショー

2005-11-25 23:28:40 | スバル
初日ですが行って来ました。
思ったよりは人出が少なかったのですが、
業者さんやプレス関係者が多いと会場も膨らみますね。
大きく分けると
国産、輸入車、バイク、官公庁のクルマ、その他という感じでしょうか。

スバルファンなので、とりあえず写真をアップしますが
ダイハツがいい感じでした。

官公庁もいろんなクルマがありましたが
災害時に本当に役に立つのかどうか不安な車もあり
税金で買っているだけに
こうした華やかなショーで展示することは
是非を議論して欲しいものです。

大阪府警がなかったですね。
白と黒は展示するとまずいのかな?
例年、展示があったように思いますが・・・?

道の駅漫遊記 ~第4章~

2005-11-24 23:15:21 | ジェベル


とてもいい天気でこういうのを秋晴れというのだろうという感じで
気持ちも嫌が王にも盛り上がりました。

今日はジェベルでソロツーリングだ!!と思い
滋賀県を回ることを決意して、湖東を中心に散策しました。

R171からR1→R307→R1に入ります。

まずR1にある「あいの土山」に到着。自転車で日本一周をしている人がいました。
自転車にこれだけモノが詰めるのか?と思うくらい載せていましたね。

次にR307→R306で「あいとうマーガレットステーション」
ここで美味しいお昼をいただきました。
きっとマーガレットがきれいなんだろうなと思いながら
ハンバーグを食べていると、お客さんがだんだんと増えてきて
追われるように退散

県道2「近江母の郷」
古い建物風の新しい建物が印象的。でも人影はまばらでした。W650が後から入ってきました。

県道331「湖北みずとりステーション」
近くに池があり、バードウォッチングなんかしたら楽しそうと思いながら、建物が・・あ、鳥だ!

県道331→県道2→県道25→R8で道の駅「竜王かがみの里」
名前と建物がマッチしてないが、こんなものかなと思う

R8→県道145→道の駅「アグリの里栗東」
このへんでちょっと疲れてきています。

県道145→県道12→道の駅「こんぜの里りっとう」
変わったところにある道の駅ですが、人影もまばら。
でも道中は運転が楽しめた。

県道12→県道145→県道559→道の駅「草津」
ちょっと気に入っています
周りの環境も素敵で、琵琶湖らしさが一番感じられるような気がします

県道559→琵琶湖大橋(R477)→(道の駅「びわこ大橋米プラザ」)→R477→R367→宝ヶ池、北山、堀川通り→R1→R171

米プラザに入ったころは道の駅が閉店間近でした。

このスタンプラリーをたくさん周るコツは朝早くから出発することです。
開店と同時に最初の道の駅に到着するとたくさん周れます

いろいろと試してみると楽しいと思います。




☆ ミュー ミニ デジタルS

2005-11-19 11:36:32 | オリンパス


前から欲しいと思っていた、オリンパスのコンパクトカメラ
ミューミニデジタルSがついに買えました。

どこまで値が下がるかなと思っていたのですが
コジマあたりで20800円まで下がった時に
買おうかなと思いながら
昨日、PCデポで19800円になっていたので
さらに買おうと思っていると
台数限定(3台)でPCデポで14700円で売り出していました。
これは買わねば!と思い、得意の衝動買いをしてしまいました。

この流線型がとにかくお気に入りで、ポケットにスッと入るのが気持ちいいんです。
仕事ではこのカメラと同型で400万画素の前モデルミューミニデジタルを使っているのですが、小型の割りに描写力もよく、ある程度の厚みがホールド感を生み出して、使い勝手がいいです。

最近では、ソニー、カシオなどが薄型で、モニター面積の大きなものを
売り出していて、それが大ヒットですが、会社にあるもの(カシオのS100)
などを使ってみると、ホールド感が悪くて、手ぶれしやすいのが欠点です。

オリンパスも何を思ったか(きっと売れなかったのでしょうね)
このデザインをやめてしまい
今はスクエアに近い流線型になってしまいましたが
デザインに個性が感じられず、いまひとつ愛せないものがありますね。

それにしても
オリンパスも斜陽のカメラメーカーですが
XDピクチャーと決別すればまだまだいける会社だと思いますので
仕事で使っているものを含めると
10台以上愛用しているので
これからも個性的なカメラを作り続けてほしいものです

スタンプラリーで景品が当たる!!

2005-11-16 18:53:19 | イナズマ
先日のブログで書いているとおりですが
道の駅スタンプラリーの他に参加したNMCA「ツーリングスタンプラリー2005」でスタンプを4個集めて応募すると、景品が当たるという企画がありました。

今日、珍しく早く帰ってみると、ポストに見慣れない封筒が入っていて
中を開けてみると、スタンプラリーでの景品が入っていました。

景品はF賞でLEDライトです。
5人にしか当たらないという狭き門を突破したのちの当選ですが(苦笑)
あまり景品が当たったという記憶がないので、とてもうれしかったです。

最近、老眼のせいか、ツーリング中に夜間での地図が読みづらくて困っていたのですが、これでこの悩みも解消でしょうか??(ちょっと期待し過ぎ)

さっそくツーリングで使ってみようと思います。

E100-RS

2005-11-15 22:47:07 | オリンパス
オリンパスがすこぶるデジカメ分野で不振なようだ。
今日の朝日新聞によると勝ち組はキャノン、ニコン、
負け組みはオリンパス、フジとなっていた。

原因はいろいろとあると思うが
手ぶれ補正システムの開発の遅れ、フォーサーズ、XDピクチャーカード
の三点かなと思う。

キャノン、ニコンは従来からの世界に通用するブランド力に加えて
いち早く手ぶれ補正技術を導入したISレンズ(キャノン)、多くのメーカーが使用するSDカード(キャノン、ニコン)、EFなどのアナログ一眼での資産が活用できるなど有利な点が多い。

オリンパスも価格面でかなり安くして
競争力を上げているとは思うが
かえって、安物的なイメージになってしまい
逆に損をしているような面が大きいと思う。

フジは
F10とZ1がよかったがこの人気がいつまで続くか不透明で
ISOの数値は他社も上げてくるので、これからが大変かも知れない。

写真のE100RSは販売時に15万くらいしていたものを
バーゲンで5万くらいになったので、買ったのだが、完全に時代の遺物に
なっている。
それでも作りはしっかりしていることを考えると
当時の開発陣は相当入れ込んだのだと思うし
立派なものだと感心する。
このカメラには手ぶれ補正があったのに、なぜやめたのか理解できない。

もう一度、このあたりのものづくりを振り返ってがんばってほしいと
思うし
書き込みスピードや価格がまったく違うのだから、
XDは早々にあきらめ、SDで勝負してほしいと思う

道の駅漫遊記~第3章~

2005-11-14 23:16:45 | イナズマ
朝からどんよりとした、曇り空で、前回とは違って
近畿道の駅を完走するにはどうすればよいかと思案しながら
結論を出したのちのツーリングです。
とりあえず、雪で廻れなくなる道の駅は早めに廻ってしまおうと思い
雪といえば福井県で、北から順番に攻略していきます

名神高速を北上し、北陸自動車道を行くのですが
台風の余波のため、ものすごい風としぐれのような雨でかなりの悪コンディションでした。

こんな雨でもマスツーリングする、殊勝なグループもいて、
お気の毒にみんなで合羽タイムでした。

それでも無理矢理北陸道を降りて、とりあえず道の駅「さかい」でポン!
「みくに」でポン!

それから県道を回り込んだり農道を走ったりして、何とか
道の駅「パークイン丹生が丘」でポン!

それから越前海岸を走り抜けますが
とてもきれいな海岸線で、海沿いをロングツーリングします。
海沿いの道の駅「河野」で再びポン!

福井が終わったので、本日のメニューは完了だったのですが
少し時間が余ったので、滋賀県へ突入。
湖西を順番に攻略です

まず、最北端の「マキノ追坂峠」をポン!
そのあとさらに湖西を南下し「しんあさひ風車村」をポン!

結構寒いツーリングでしたが、冬に近づくにつれ
これらのコースはどんどんと走りにくくなるので
ちょっと肩の荷が下りた感じがしました。

第3章の成果

道の駅を6箇所

進捗率 

18.9%

8+3+6=17


道の駅漫遊記~第2章~

2005-11-12 15:07:03 | イナズマ
この日は秋らしい、快晴でした。
イナズマを出動させ、府道10号から内環状線を経由して、国道163号へ抜け
国道369号を南下します。

国道369号と国道25号(名阪国道)の交点に針T.R.Sがあるので
ここでとりあえずスタンプをポン!

それから国道369号をひた走り、道の駅御杖に到着。
ここでポンしたあとに昼食タイムです。
昼食はカツどんにしましたが、かなりのボリュームで味もなかなかでした。

ここから番外編になりますが、三重県に突入です。
道の駅「美杉」、「茶倉」、「飯高」を訪問し、
国土交通省のスタンプラリーではなく、NMCAのスタンプラリーを
ポン!、ポン!、ポン!と押していきます。
この間の道路は本当に走りやすかったです。
途中、僕と同じようなことをしているソロライダーがいましたね。

最後に、国道166号を高見峠を経由したのちに、道の駅「宇陀路大宇陀」で
仕上げのポン!

その後、国道166号、国道165号で県道を使って西名阪国道で西へ向かい
近畿道を北上して帰宅しました。

実は第1章と第2章までは、NMCAのスタンプラリーを消化することが
目的でした。
このため、あとでお荷物になる国道165号沿いの大宇陀室生に寄っておけばよかったと今でも後悔しています。

第2章の成果

道の駅 3箇所 (三重県をプラス3箇所)

進捗率 12.2%

道の駅漫遊記~第1章~

2005-11-11 22:52:07 | Weblog
スタートは自宅から一番近くの道の駅「能勢(くりの里)」でした。
国道173号線をまっすぐ走ると到着です。
そこでスタンプブック(200円)を買い、同時にスタンプをポン!

次に、そのまま国道173号を北上。
30分後に道の駅「瑞穂の里・さらびき」に到着。
ここまでは、ちょっと時間があれば走りに行くホームコースです。
ここでスタンプをポン!

さらに北上し、国道9号を左折。
国道429号へ出て、そこから南下。
道の駅「あおがき」へ寄り。ポン
さらに南下後、国道427へ左折
道の駅「R427・かみ」でポン
国道427号を引き返して、北上しもう一度429号へ出ます。
429号を左折して、再度右折すると、播但道の休憩所と兼用施設になった
道の駅フレッシュあさごに出たので、そこでポン
さらに国道312号を北上して道の駅「あさご」をポン

県道を使い、再度国道427で「北はりまエコミュージアム」に出てポン!
そこから県道を使い、国道372号を使って、さらに県道を使って
道の駅「いながわ」に到着して最後のポン!

そこからは県道12号を使ういつもの道で帰宅しました。

第一章の成果

道の駅8箇所
進捗率8.8%

でした。
暑かった記憶が蘇ります

近畿道の駅漫遊記

2005-11-10 22:25:48 | イナズマ
レディサンの常連さんの鎖匠さんにスタンプラリーのことを教えてもらい
それから始めた近畿道の駅の漫遊記です。

最初は、ツーリングのついでに廻った道の駅で適当にスタンプを押しておけばいい
くらいの軽い気持ちでしたが、鎖匠さんが結構熱心にやっているので
応援する気持ちもあって、全部廻るという方針に転換しました。

と、いっても全部で90箇所あり、北は北陸と普通言うだろ?の福井から
西は鳥取の一歩手前の兵庫県、東はあとちょっとで三重の奈良県、
南は当初から最難関と思われていた、和歌山まであります。

始めた時期が遅くて、9月の最初から(本来は7月から)で、週休日のみを利用した、漫遊ですから、数をなかなかこなせなかったです。
点を結ぶ楽しさというか、パズルを解くような楽しさがあって
もちろん本来のツーリングの楽しさも加わり、今になって結構楽しめる企画かなと
思っています。

11月10日現在で周遊した道の駅は79箇所、進捗率88%です。
これから寒くなるので、今週末に九頭竜湖に行った後は、しばらく休止して(といっても和歌山方面が残るのみですが)3月あたりに観梅ツーリングと併せて
復活させようと思っています。

バイクに乗るということ

2005-11-07 22:22:46 | スカイウエイブ
バイクに乗ること自体はそんなにむずかしいことではない。
もともと二輪で直進すると、推進力が働き、転倒することはない。
コーナーも物理の原理が理解できれば、派手なコーナリングをしても
転倒するとはないと思う。


しかし、日常生活を送る中で、バイクに乗ることはまったく必要のないことである。

バイクに乗れる条件を考えてみると
1、経済力
バイクでも、写真のスカイウエイブは60万円くらいする。
軽自動車の安いものが買える値段で、軽自動車なら、人間があと2人は乗れるし
荷物も詰める。なんといっても雨に濡れないし、強風の中でも平気で走る。
そんな対価を支払ってバイクを買うのだから、優先順位からすれば
クルマがあってから、バイクを買うということになるのだろう。(所帯がある方の場合)

要するに一定の経済力が必要であるということです。

次に時間。
プレスやバイク宅急便、あるいはピザのデリバリーのお仕事などをしている方以外でバイクに乗る必要がある仕事は、そんなに多くない。
教習所のインストラクター、警察官、新聞配達、そのくらいだろうか?
それ以外の方は、バイクに乗る時間が必要である。
僕の知人で、バイクを7台所有しており、一台100万円以上する外車がほとんどであるにも拘わらず、バイクには一年に一度程度しか乗れていない。

要するにバイクを楽しむには時間が必要であるということです。

次に健康。
僕の知人で結核にかかり、長い間、療養しているのですが
CB750がまったく乗れないといって嘆いておられた。
持っておくことに意味があるので、手放さないとのことである。
意味はよくわかるが、年々、加齢していくと病気にかかるリスクも増大する。

要するにバイクを楽しむには健康が必要であるということです。

あとは、免許。
僕は限定解除といういつもらえるか、判らない状況で大型二輪の免許を取得したが
今では、教習所に入れば間違いなく免許をもらえる。
言い換えれば、誰でもハーレーやゴールドウイングに乗れるのだから幸せな世の中になったと思う・

要するにバイクを楽しむには免許が必要だということです。(道路上でという但し書きがあります)

こうして、週末になればバイクを楽しめる自分の境遇を神に感謝する今日この頃です。


携帯電話?W31CA

2005-11-06 16:57:31 | オリンパス
9月に携帯電話を買い換えた。今回は長い間使ってきたヴォーダフォンを解約して、新たにauと契約したため、それに伴う電話機の変更である。

auの携帯電話にはあまりなじみがなかったが、会社ごとに、メーカーも違っているようでauはカシオ、東芝、三洋、京セラあたりが提供しているようである。

で、折角だから最新型を買おうと考え、選んだのがW31CAというカシオの機種である。

何が決めてかというと、300万画素を越える高性能カメラが付属しているところがよかった。

あとPCで作成したファイルのうち、ワードやエクセルで作成したものや
PDFが見られるのは便利。
別売のソフトを買ってPCと接続することで、データの共有化が図れるため
スケジュールは全て携帯に入れるようにしている。

モニターも2.6インチワイド液晶で、使っていくと携帯電話というよりも
もっぱらコンパクトデジカメとPDAを併せ持っているような感じである。

ヨドバシカメラで新規15000円だったが、デジカメとPDAを足しても
この値段では買えないのでずいぶんお得な感じがしている。

前の機種が2年以上使ったので、今回の機種もしばらく使い続けたいと思う。


11月よりマイナーチェンジします。

2005-11-06 00:54:57 | Weblog
少し滞っていたこのブログですが、これまでスポーツや芸能あるいはそのほかニュースを中心にして記述してきました。

しかし、このブログもレディサンの1コーナーであり、そこに位置する限りはやはりバイク、クルマ、カメラのことについて、書き綴っていこうと考え、これまでのニュース偏重から、前述のコンテンツへとシフトさせることにしました。

と、いうわけでこれからもよろしくお願いします。