りなっくすびぼーろく(うぶんちゅがほとんど)

今までデスクトップ用途でりなっくす使ってて役に立った亊とか思った亊をつらつらと書き綴って行く予定。

Debianミラーをローカルに作る

2010-06-14 15:07:32 | Linux
昨日、Debianのlive-helper環境作ったりしてたら、回線がたりんくなった。うちのLANケーブル使用枠は4つ。

1.デスクトップ
2.PS3
3.ファイルサーバ
4.無線LAN

って感じになってます。

しかし、無線LANが使えないDebian端末君でaptの使用が必要になって、どうしようかってなって、debianのミラーをローカルに作れないかってので、ネットの波を彷徨っていたところ、debmirrorという素晴らしいパッケージを発見!

とりあえず、
sudo apt-get install debmirror

んで使い方についてのってる偉大なサイトも発見。感謝!
参考URL:http://nozo.xrea.jp/pukiwiki/index.php?debian

このサイトでは端末に落としたミラーパッケージ群をUSBHDDに移す方法をとってるけど、筆者はめんどくさがり屋なので、直接USBHDDに落とした。

スクリプトは参考元のをほとんどパクってあとは自分の環境に合わせただけ。
以下スクリプト

#! /bin/sh
debmirror /media/USB-250GBHDD/debmirror/debian \
--verbose --nosource \
--method=http \
--dist=lenny,squeeze \
--arch=i386 \
--section=main,contrib,non-free \
--host=cdn.debian.or.jp --root=/debian \
--ignore-release-gpg \
$*

こんな感じ。--archでアーキテクチャ。筆者はもっぱらi386しか使わない。
/media/USB-250GBHDD/debmirror/debianが落とすパス。筆者はマウントしたUSBHDDを直接指定しちゃった。
スクリプト実行すると、USBHDDがガリガリと動き出し、頑張りまくってました。

わーぉ。ビックリ。52GBも使ったよ。
ダウンロードにほぼ「一日」使ったよ☆

んでこっからだね。
そのネット繋げない端末ちゃん。
まず、sources.listをバックアップ。

sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.bak

んで、USBHDDをマウント。この時筆者は、/usbmirrorでマウント。
sudo mkdir /usbmirror
sudo mount /dev/sd[xn] /usbmirror
※[xn]は任意

んでsources.listの中身を変更。
deb file:/usbmirror/debmirror/debian squeeze main contrib non-free

sudo apt-get update
ふっつ~にできたー
ローカルだからダウンロード?はやー

ソフトインストールできた~。うわーい。超便利!

これって
live-helperに応用できないのかな?

出来たら、ネット未接続環境内でもライブCD作成が自由にできますねぃ!

最新の画像もっと見る