をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

落下の王国 (映画)

2008年07月27日 | 映画
 (C)2006 Googly Films, LLC. ALL Rights Reserved

映画落下の王国

最近はインドの人々の羽振りがよいらしい。そういえば海外旅行の観光地でインド人家族やカップルの姿をよく目にするようになった。IT産業といえばインドという構図から、さらに産業が広がっているという。
朝、ジェネリック薬品の売り込みに日本へ、というTVの1コマがあった。

さて、映画界ではどうか。やはり、現在「ハプニング」が公開中の「シックスセンス」を撮ったN.シャマラン監督が皆さん思い浮かぶのではないか。確かに彼は作品もコンスタントに作っているので、忘れられることはないだろう。

しかし、私はこの「落下の王国」を撮ったターセム監督が、「ザ・セル」からいつ次回作を作るのだろうと気になっていた。「ザ・セル」は評価が2分されたが、この映像的センスは映画でしかなしえないことで、個人的には評価が高かった。

確かに、J・ロペスの演じる心理学者を主人公に犯人の思考を探るという内容は、「羊たちの沈黙」のヒット以来、猫も杓子もという感じだったが、相手の心理に入ったときの映像、例えば一面の砂漠に白い羽をたくさんあしらったドレスの主人公のシーンや、相手の心の中に囚われてしまったときのシーン、ラスト近くの聖母を模した主人公の周りに、金装飾の草が蒔絵のように画面に描かれていくシーンなど、アート系の人でないと考えつかないだろうシーンがふんだんに盛り込まれていて魅了された。

その一端を担ったのが「石岡瑛子」の舞台衣装だ。同部門のアカデミー受賞者でもある石岡は、今回の「落下の王国」でもその才能をあますところなく発揮している。
今回も、現実と空想の2世界のうち、おとぎ話風に語られる空想の中の戦士たちのコスチューム(特に昆虫学者ダーウィンの蝶をまとったようなオーバーコートがいい)や、姫の東洋風の仮面などは秀逸だ。
そして、バリやフィジーのコバルトブルーの海をはじめ、CGに頼らず、世界24カ国以上、13の世界遺産を含む美しいロケーションを背景に、4年の歳月をかけて撮った映像が架空の物語を盛り上げる。
となると、対比される現実世界の話が弱いというか浅い気がしてくる。ただ、実際現実に起こる事とはこんなものなのだろうとも思うが。

あと、監督のスタントマンへのオマージュも見て取れる。
MOMAでアートを楽しむという感覚で観れる方にオススメの1本だ。

<ストーリー>
夜明けの来ない夜はない それは、落ちてはじまる物語
時は1915年。映画の撮影中、橋から落ちて大怪我を負い、病室のベッドに横たわるスタントマンのロイは、追い討ちをかけるように、私生活でも恋人を主演俳優に奪われ、自暴自棄になっていた。そこに現れたのが、オレンジの樹から落ち、腕を骨折して入院していた5才の少女・アレクサンドリア。ロイは動けない自分に代わって、自殺するための薬を薬剤室から盗んで来させるべく、純真無垢な彼女を利用することを計画。アレクサンドリアの気を引こうと、思いつきの冒険物語を聞かせ始める。
それは6人の勇者が世界を駆け巡り、悪に立ち向かう【愛と復讐の叙事詩】―。
めくるめく物語に魅了され、話の続きをせがむアレクサンドリア。その一方で、希望を失ったままのロイは遂に...。


「落下の王国」原題: THE FALL 上映時間: 118分
9月 シネスイッチ銀座渋谷アミューズCQN新宿バルト他全国順次公開

  







ニューヨーク・ニューヨーク (映画)

2008年07月14日 | 映画
映画「ニューヨーク・ニューヨーク

先日トニー賞授賞式を見ていたら、「南太平洋」の舞台で主演男優賞をとった受賞者がプレゼンターをみて「ライザ・ミネリだよ!」と感激していた。それほど、ライザ・ミネリはミュージカル&舞台では雲の上の人なのだ。

彼女といえば「キャバレー」なのだが、この「ニューヨーク・ニューヨーク」の曲も聞けばなんとなく知ってる曲だと思う。昔愛し合っていた2人が貧しい頃作った曲という設定なのだ。

さて、相手役のサックス・プレーヤーにはロバート・デ・ニーロ。破天荒なジャズマンを演じている。
この2人が組むのだから見ごたえはある。
そして監督はマーティン・スコセッシ。最近の作品より好きだなー。

物語はミュージシャン夫婦の物語。才能はあるが破天荒で、すぐ人と袂を分かつ夫は楽団のコンマスを辞め、妻は実は図抜けた才能を秘め、プロデューサーに見出されていくとなれば、2人の間には亀裂が入っていくのは明らか。しかも、その分岐点に妊娠があり、妻を愛していながら才能に嫉妬した夫は、子どもを喜んでいたはずなのに、反対のことを言ってしまう。ここから別の道を歩むようになる2人。
夫もジャズマン兼店のオーナーとなりそこそこ成功するが、妻はエンターテイナーとして破格の成功を果たす。傍らには息子が。楽屋を訪ねた夫と息子の会話が悲しい。そしてラスト。

華やかな舞台のシーンとはうらはらに、哀愁を感じさせる大人の映画なのである。

監督/ マーティン・スコセッシ
脚本/ アール・マック・ローチ  マルディク・マーチン、音楽/ フレッド・エフ ジョン・カンダー、出演/ ライザ・ミネリ、ロバート・デ・ニーロ、ライオネル・スタンダー、バリー・プライマス、1977年 アメリカ

箱根のあじさい電車 

2008年07月12日 | 旅日記
箱根登山鉄道あじさい電車に月初あたりに乗りました。

箱根湯本からだと大変なので、中間あたりから強羅まで乗ったのですが、雨が降ったりやんだりということと方向がよかったのか、空いていて、とてもきれいにあじさいが見れました。この時は、まだ強羅など山の上の方は色づいていなかったけど、現在もう強羅は見ごろのようですね。(7月10日現在の箱根ナビ)http://www.hakonenavi.jp/special/index.html

駅できれいなのは大平台のあじさいでした。
あとは強羅の線路沿いの小路かな。

さまざまな色・形があって楽しいですね。



東京国際ブックフェア2008に行った!(東京ビッグサイト)

2008年07月10日 | イベント
◆京都の出版社のブースではお茶席が設けられていました↑(出版社の人?がお手前を披露)

東京国際ブックフェア2008が、明日7月13日まで東京ビッグサイトで行われていますね。早速初日に行ってきました。

人の入りは、プレートをもらう時点ですでに大入り。中も場所によってはすごい人です。

大体10%から20%オフで即売もしています。
さらにお楽しみとして、500円のワンコインセールや、50%オフ、洋書バーゲンなどもありますので、自分で地道に探してゲットするのも楽しいですね。

あと、写真のようにお抹茶を振舞ってくれたり、講演会があったり、イベントが各ブースであるのも楽しめます。(ただ、一時のように何かをタダで景品でくれるっていうことは殆どありません。うちわぐらいです。本を買うのが安いという意識で行きましょう。)

今回のブースの配置がコの字型の両脇が紙媒体で、真ん中がデジタルだったため、片側の紙媒体だけ見て終わりにしてしまい失敗。どうも児童書のブースがある方を見落としていたようです。
これから行く人は見落とさないように。

同時開催の文具フェアの入場券をチケット売り場でもらい、こちらも見ましたが、即売もなく、サンプルもくれず、まさに商談という感じで展示数が多い割には、業者でないとつまらないなーという感想でした。