ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

高級を知らないかも

2016年06月15日 08時59分02秒 | 料理、食べ物飲み物など

 普段は1つ49円だったかな、キャベツメンチってのを買う。ふと美味しいメンチを食べてみたいと思ったけど田舎だと肉屋は全滅してるので何処かのスーパーで買うしかない。何時ものメンチを買った後、こんなのを見つけた。今まで目に入ってなかったようだ。




 最初に贅沢メンチを食べた。普通のメンチに思えた。次は何時ものやつ。味が全然違う。今までこれをメンチだと思って食べてたのか。もしかすると「お前、これが××だと思ってたの?」なんて言われそうなのが沢山ありそう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久は姥捨て山になるのかな

2016年06月15日 08時55分35秒 | 思ったこと

“ついの住みか”整備へ
全国7市町と課題検討
・・・・・略・・・・・
政府は、地方創生に向けて、50代以上の人が健康なうちに移り住んで必要に応じて医療や介護のサービスを受けながら、
・・・・・略・・・・・
6月5日 6時08分 NHK news web



上記記事より


 検索してもあまり出て来ない話なんだけど佐久が出て来たので気になる。そもそも地方創生を爺婆が担うってのが分からない。諸般の事情で他所から佐久に住み着いた爺の自分が言うのもアレだけど、爺婆だらけの街なんて魅力もヘチャチャも無い。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビレイグラス自作【belay glasses DIY】@クライミング

2016年06月15日 08時35分49秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ボッケ製のビレイグラス(belay glasses)はヘルメット直付式とヘッドバンド式の2種類。市販のと異なる特徴は1.眼鏡をしてても出来る、2.グラスを外さずにプリズムを上下出来る、の2点かな。ところが2の仕組みを上手く動かすのが難しい。

 その難題を解決するトルク蝶番とかトルクヒンジ(torque hinge)という名の便利な蝶番を最近見つけた。見た目は普通の蝶番だけど任意の角度を保持出るのが特徴だ。実は身近にあったのに気づかなかった。それはノートパソコンのディスプレイと本体の間に使われている。これのお陰でディスプレイの角度は軽い力で自由に変えられる。といって何時の間にかディスプレイが仰け反ってるなんてことがないのである。

 ただこの蝶番が軽いビレイグラスに対して期待通りに動いてくれるかどうかが現物が無いので分からない。そこで小さくて安いのを3種類買った。ここではそれぞれ「大」、「中」、「小」とする。

 ミニフラットトルクヒンジのそれぞれの型番は HG-MF25-BL、HG-MF15-BL、HG-MF08-BL だ。価格は200円程度と安く、しかもビックカメラでは送料無料。なのでこんな実験をする時にとても助かる。ちなみに角度調整の強度に関して「大」の 25-BL はやや強いので上げ下げには不向き。また上げ下げ用には「小」でも大丈夫。





 ヘルメット直付式とヘッドバンド式の共通部分は図-1である。プリズム部の形の都合もあったりで「大」と「中」の2つを使った。このプリズム部分は何時ものように千円程度で売ってる寝たまま眼鏡を使ってる。入院中に初めて本来の使い方で使った。

 プリズムを持ち上げたり下ろしたりするのは「中」の HG-MF15-BL を使った。目とプリズムの位置調整用には大の HG-MF25-BL で最初に角度を弄るだけである。


図-1 共通部分



図-2 蝶番の役割


 以下は共通部分を取り付けたところ。取り付けは蝶ネジを使っているので工具は不要。ヘルメットの端に取付用として直径4mm の穴を開けてある。そこから割れたりする事は無いと思う。


図-3 ヘルメットに付けたところ


図-4 ヘッドバンドに付けたところ






 belay glasses DIY で検索したら海外でも自作しようとしてる人が居た。それを見てると自分が作った初期のと同じのがあったりで走馬灯を見てるようだ。そこで英語圏からも検索出来るように題名にも検索語を入れることにした。それと文中にも若干の英単語を散りばめたりで世界を視野に入れた自作ビレイグラス。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする