小さな癒しの海へ

~癒しの温泉旅行三昧&癒しの熱帯海水魚生活~

ネギ:栄養素・効果と効能

2006-10-09 22:15:33 | Weblog癒し日記
*血液サラサラ・風邪予防・体を活性化*

ねぎ、あさつき、にら、などユリ科のねぎ類は、漢方や民間療法において古くから体調を整える効果が高く評価されてきましたが、最新の研究報告でも、ねぎ類の特徴的な香りと薬効成分の謎が明らかになってきました。

ねぎは、根深ねぎ(太陽の光に当たらないようにねぎの成長にあわせて土を寄せて栽培する。甘味が濃くて白いねぎ)と、葉ねぎ(日当たりの良い所で栽培するため緑色が濃く、その分栄養価が高い。あさつき、わけぎ、万能ねぎなども同種)に分けられます。

栄養分を比較すると、カロチン・ビタミンC共に葉ねぎのほうが圧倒的に優れ、また、根深ねぎも白い部分よりも緑の部分のほうが栄養価は圧倒的に高い、薬理効果では根深ねぎの白い部分は無視できない存在です。白い部分は香りが最も強く、しかも効能が高いとされ、香りが強ければ強いほど良いと言われています。

名古屋大学農学部の川岸名誉教授は次のように語っています。「ねぎ類は細かく砕かれると複雑な化学反応を起こし、強い薬理効果を発揮します。」これらの香りと辛味成分は、体内の臓器や組織に含まれるプロスタグランジンという生理活性物質の生成に影響を与えることがわかっています。プロスタグランジンは粘ついた血液を浄化(血小板の凝集を阻止)し、サラサラと流れやすい血液に改善する作用があります。血液の流れがスムーズになると、体も臓器も温まって活性化します。

またプロスタグランジンは、じんましんのかゆみの原因になるヒスタミンが活性化するのを阻止するので、アレルギーの湿疹を抑えます。このほか、ねぎの香り成分には、アスピリンと同じ鎮痛、解熱、鎮静作用があります。

昔から、風邪にはねぎが一番といわれてきましたが、緑色の濃い部分に含まれるカロチンが、体内でビタミンAとして働いて皮膚や粘膜を守り、のどの痛みや痰(たん)を除去して風邪を予防し、同時にビタミンCが免疫力を高めて風邪のウイルスを抑えるのです。少量でも良いので毎日上手に食卓にとり入れて、風邪予防、生活習慣病予防に役立てましょう。


体を癒す食材の力:栄養素・効果と効能 TOPページへ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネギの効用 (ひとみ)
2014-07-06 06:11:54
初めまして。

ネギの効能を調べています。

川岸教授の研究結果は公にみとめられている内容のでしょうか。
ネギを使った商品化に効能をうたっても問題ないのでしょうか。よければ教えてください。