laisser faire,laisser passer

人生は壮大なヒマつぶし。
楽しく気楽につぶして生きてます。

初日です

2008-02-01 | kabuki en dehors de Tokio

福岡某所から更新してみる。

初日の感想簡単に。帰宅後詳細付け加えるかも。

昼の部

 

義経千本桜

 

浅草の昨年のほうが数段良かった。

主役の二人が同じなのに進歩してないどころか退歩ってどうなの?

大きく分けて不満点は三つ。

配役で二つ。

1相模五郎と入江なんとかは浅草バージョンの逆になってたけど、どう考えても浅草バージョン(こっけい役が亀鶴、白塗りが愛之助)のほうがいい。どちらも持ち味を発揮できてなくて、前半の客あっための役を果たせていない。

2.義経は亀治郎より絶対浅草での勘太郎のほうがニンだった。亀は情が感じられないだけでなく、格もあまり感じられなかった。せりふ詠いすぎ。

3.これが大問題。主役の二人。特に七之助

浅草楽の力みからいまだに抜け出せてない?
「安徳天皇の御幸なるぞ~」ってあんなに怒鳴りまくって、キャバレーの客引きじゃないんだから。

獅童はさして悪いとも思えなかったのだが、脇がダメなのにひきずられた?

 

とにかく、博多座の間口の広い舞台が必要以上に間延びして見えた、退屈な二時間でした。

 

高杯(字が違うけど、旅先で出ないのです)

 

勘太郎初役。自ら希望してやったというだけあって、力が入っている、というか、ちょっと力みすぎ。若いなあ、まだまだ。

こういう曲芸的な踊りもいいけど、彼にはもっとしっとりした風情のある踊りを見せてもらいたい。家の芸だからやっていくんだろうけれどこれからも。この手のお狂言ものなら、昨年の身替座禅のほうが合っていると思う。

 

団子売

 

亀治郎愛之助の踊りの力量の差が歴然としすぎていて、ちょっと愛之助が気の毒になった。
「どうよ!」といわんばかりの亀治郎の腰つきに笑ってしまったが。
この人を見ていてふと「出来のいい子役」だなあ、と思っちゃった。
もう少し「僕ってうまいでしょ!」アピールがなくなればいいのになあ。もう30過ぎたっちゅーに。

 

夜の部

 

車引

勘三郎襲名以来の勘太郎梅王。特に感じたのは声が大人になったということ。
梅王の太い声がそんなに無理なく出せている。喉は強くないので、あまり無理して欲しくないが、この発声なら楽まで持つかも。
荒事が出来る中村屋っていうのは貴重なんだからもっともっといろんな荒事やってほしい。権五郎も見たいよ。

亀治郎の桜丸は、七之助と違って情というより型をきっちり見せるという感じ。和事と荒事のお手本集、みたいな感じになっていて、獅童がここでもちょっと気の毒。せりふ回しは悪くないんだけどね。

 

鳴神

前半大時代のところは夢の中でした。のでノーコメント。
後半世話がかってから、なかなか面白かった。
七の絶間姫、台詞回しは芝翫さんなのに、なぜか世話がかると高ビーのイケイケ娘に見える。
高ビーイケイケに振り回される上人、愛之助もよかったけど、ここはぜひ一度勘太郎で見てみたい。笑っちゃうだろうなあ。情けなくて。

細かい感想は二日目にね。

 

蜘蛛の糸…

 

構成・演出ともに浅草のほうがよかったなあ。

すっぽんがないとか舞台が狭いとかいう欠点を逆手に取った亀治郎の手作り感あふれる工夫が楽しかった浅草と違って、舞台機構が充実している博多座がかえってつまらないってどういうことだろう。
芝居の構成も、浅草のほうがきちんとストーリーになっていたのに、今回のは、亀治郎が出てきて糸投げて、変身してまた出てきて糸投げて、の繰り返し。
意味も無く七人出すために、むちゃくちゃな構成にして、それが芝居をつまらなくしちゃってる。
なんだかなあ。

 

あたしは勘太郎のすり足後ずさりの美しさとスピードをめでていたので、別にいいっちゃいいんですが・・・。

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment