自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日休業。

2013-04-11 23:56:10 | 泡沫
夜,雨の予報なのでお休み。

おべんとづくりもひっそりと復活。塩鮭もただ焼くのは飽ききっているので,「下味のついた素材だ」と思い込んでフライにしてみた。おべんとのためにたまごをほぐすのももったいない(アタシはたまごが嫌いなので,残ったら使い回しようがない。おじょうさまもたまごは召し上がらない)から,水どき片栗粉をまぶしてパン粉をつけた。はがれずうまくいった。パン粉にすりごまと胡椒を混ぜ込んでおいたけど,おべんとにするとあまり効果はない模様。残ったのを朝召し上がったおかあさまは,かりかりして香ばしくておいしかったとおっしゃっていたけど。
揚げ物,油で軽く煮るくらいのつもりでやるとよいみたいだ。最後に強火を入れるのも,煮物の水気を飛ばすのと似ているかも。
ま,ごまの功徳はいまいちわかんなかったけど,うまかった。トマトソースもつくるべきだった。

自炊した本で,武部利男さんの『白楽天詩集』を読み終わった。これは名訳! iPadに常駐決定です。
でも,いわゆる読み下し文も好きなので,岩波文庫版を引っ張り出したいんだけど,どこにあるだろう。『唐詩選』はもうデータにしたけど,楽天のはどうだったかなあ。
「長恨歌」は昔はひととおり暗唱できたはずなのに,ほぼカンペキに忘れていた。サイクリングロードを走ってるときは漢詩の読み下し文のリズムがすごく合うから,カンペもって走るようにしようかな-。三文の得にもなりゃしないけどさ。
江戸川CRの春は,千里鶯鳴いて緑紅に映ず……がとても合うと思う。野田運河の途中には造り酒屋もあるしね。「多少の楼台」は東京側のビル群ってことで。

丸谷さんの『新々百人一首』の下巻も掘りだしたので,さっそく入れといた。あと新古今,古今を見つけ次第入れる。これらは常駐予定。
日影丈吉さんの『かむなぎうた』(教養文庫版)次読む。でもいまちくま学術文庫から出た小林禎作さんの雪の本を(紙で)読んでいるのでその後。
久しぶりに大きい本屋さんに行ったらエリザベス・ボウエンの短編集が出ていたので,買った。いつ読むんだ。うきうき買ったル・カレの新刊もまだ読み終わってないのに。
電子だろうが紙だろうが,結局読むやつは読むんだろうなと思う。
電子書籍やさんは,電子書籍が売れないとかいってないで,魅力的なコンテンツをつくることに頭を使うべきなんじゃないのか。いま30年くらい前の文庫本を切っているわけだけど(コドモのころと好みがあまり変わってない……),後ろにくっついてる広告を見ると,何でこの本を買ってなかったんだよ過去のアタシ,と思うものがかなりある。しかしたぶん,それらが復活する目はないだろう。リクエスト復刊とかに乗っかるのは,やっぱり文学系が多いしね。紙でつくれないものを電子で,という基本をおさえる方がよいと思うのだけど。

ハチの正面顔かわいい。まんまるなの,面長なのと,けっこういろいろ。なんかウシの正面顔みたいな感じのもいる。複眼が大きくて,前向きについているように見えるところも哺乳類っぽいのかもしれない。
何でこんなにかわいく感じるのだろう,と考えていたのだけど,コイツらのカオってねこの鼻先に似てるんだ。とくにエビラエウスの類! 刈り込んだような短い毛がびっしり生えていて,ちょっと下地が透けて見える感じがねこの鼻先っぽい。ついつまみたくなるかわいらしさ。

本日操業。

2013-04-10 22:00:15 | 泡沫
先週の木曜日,急に呼吸が楽になって,足も軽く動くようになった。フトモモが痛いのも,いつの間にか治っていた。
ちょっと姿勢がよくなっていたりとか。脇腹が絞られるような気がするとか,おなかの調子がよくなるとか。なんとなく戻ってきているみたい。負荷と時間を考えるとまだまだなんだけど。
通勤ルートの,ちょっと急で長め(ルートの中では,という意味。何キロもあるわけではない)の坂を軽くこなせるようになったら,小貝川詣でのリハビリに入ろう。
ハートレートモニタつきのサイコンを買ってから,衣替えごとにボトムスがゆるくなる感じがしていた。それが,ここ3年ばかりは逆になってたんだけど……はい,いまこの段階で,去年のパンツのハラがゆるくなってます。やっぱり自転車って最強のダイエットマシンだわ-。食べる量は変わってないもんね。ふだん(park & ride以下の日)食う量は,むしろ減ってるかも。その代わり,ある程度乗った日はものすごく食う。食べるじゃなくて食う。

ねこの抜け毛シーズンがだらだらと続いていたので,毎日ブラッシングをしていたら,帰宅して居間に座るとおじょうさまが寄ってくるようになった。タイミングが合わない(ごはんを食べ始めたりとか)と,不満そうな顔をして,でもおとなしく待っている。かわいい。
ある程度満足すると,人の手を噛み始める。攻撃というよりじゃれているという感じ。歯はあたるけど,痛くはない程度。ただ,それをつづけているうちに何かスイッチが入ることがあって,そうすると爪が登場するので,一時右手が傷だらけだった。でもこっちもだんだん慣れて,紙を丸めて投げてやったりしてうまく遊べるようになってきた。そうやって少し遊んで,あと立ってそこらの片付けなんかをしていたら,遊び足りなかったらしくて,アキレス腱あたりをちょこっと叩いて逃げていく,というのをやってくれた。コネコ時代以来だ。うれしい。興奮してあったかくなったふわふわの足先でさわっていくのだ。梶井基次郎の「交尾」に,ねこをだっこしたときに前足で突っ張る「そのかわいい力」という表現があるけど,それよりももっとはかない,柳の糸のような,力というよりは温度といった方がよいような,ねこ力。

で,ハナバチですよ。あいかわらず写真の整理をしみじみやっている(400種類くらいいて,それぞれ10点くらいの写真がある。気が遠くなる……)。このなかまは正面顔がだいじなようで,ほとんど全部の種類の雄雌の正面顔が並ぶ。目(複眼だが)のあいだに,白や明るい茶色の毛がぽやぽやと生えていて,ねこの手先のように見えて,かわいい。毛の色も,種類や雄雌でけっこうちがっていて,なかなかキレイだ。とんでもないエメラルドグリーンのすじすじがあるものもいたりする。ラヴリー。

いろいろ,タイムテーブルを見直し中。自炊のルーチンワーク,切る前の前処理(カバーのおそうじなど),断裁,ちゃんと切れているかとグレイ画像の有無の確認,スキャニング,スキャン画像の確認,テキスト認識処理,バックアップ,という流れを,どこにどう組み込むかの試行錯誤。筋肉戻ってきて,ぱっと起きられるようになってきたから,朝の時間の使い方だろうな-。
スキャニングに使っているPCの内蔵HDDがちっちゃいから,バックアップは月イチくらいでCDにもして,内蔵HDDのデータはどんどんすてている。オリジナルを捨てるのはちょっと抵抗があるんだけど……。
やっぱり,自炊してるとキューケツキになったような気がしてくる。イドを吸い取って抜け殻をすてるという。
捨てる紙の方も著作権物件だから,一応シャッフルして捨てているので,よけいそんな気がする。

本日操業。

2013-04-01 22:24:55 | 泡沫
脚は動くけどいろいろ(肺とか心臓とかフトモモとか)筋肉が回復してない状態。神経だけで走っている。
脚がいたいよー。体力が落ちているせいか,土曜日はほぼ横になったきりで動けず,ちょっと自炊をすすめた程度。きのうはふつうにお掃除をして,買い出しにRoadmanをゆっくり転がして帰ったら,フトモモの上側が痛くなって往生した。けさもRoadmanで出たけど,回転数上がらず。乗り始めたばかりの頃のように,ケイデンスは無視して,ゆっくり,でも時間を長く乗ることを考えた方がいいのかもしれないな-。とにかく,自転車に乗れる体に戻さないとどうにもならない気がする。

GeDale経由でInDesignに貼る画像のリストをつくっていて,Finderにリスト表示したファイルを選択し,コピーしてWordとかExcelにペーストすると,ファイル名をテキスト化できることに気づいた。メモ帳とかInDesignに直接だと画像が貼られてしまうのだけど,Office系のものはファイル名だけを貼り付けられる。これがすごく使えてありがたい。

で,おうちで自炊している本のデータベースをつくるのにも使い始めた。ことしになってからつくったものは,画像確認後奥付のページだけ別にとっておいてちまちま入力していたのだけど,去年までにとった分(どうも1,000冊超えているっぽい)は未入力なので,無視しようかとも思っていたのだけど,少なくともタイトルだけはこれで把握できる。

文庫本(新書とまんが,選書なんかもあるから,正確にはペイパーバック)代どれくらい使ったのかな?と思って値段(本体価格)も入力。今年になってからとった約350冊で,17万円くらいだった。意外とかかってない。今とってるものは1980年代後半に買ったものが多い(いちばん新刊の小説本を読んでた頃)。文庫本の値段は340円くらいが多かった模様。割と薄めの,渋澤龍彦さんの文庫本が280円くらい。早川文庫の翻訳もので,ちょっと厚めのが540円とか。2000年代に入ると,1000円超えのもの(学術文庫とか学芸文庫とかが増えてくるから,ということもあるだろうけど)がふつうになってくる。

自炊したからって読むのかな,という危惧は実はあったのだけど,撮りながら興味を持ったのをiPadに放り込んでおくと,なんとなく読んでいる。あちこち浮気せず,ちゃんと頭から読む。つまみ食いのように,思い立ったときにちょこちょこ開けて読めるのがよいようだ。ただ,本屋に足が向きにくくなったのはよろしくない。手持ちぶさたになって「読む本がない~」って危機感がないからだろう。週イチくらいは定時上がりをして,神田に回るようにしないといけないな-と思う。
職場から神田だと,自転車が使えればとても楽だ。でも,ダフネだの荻の葉だのを置いて本やに入るのはいやだ。盗難多発地帯だし。Roadman(重い)で陸橋をいっぱい越えるのも,今のコンディションだときつい……。

ハチの写真の整理など。同定のための本なので,部分アップの標本写真てんこ盛り。クマバチの毛の生えてないところは,完璧なテンパリングでかためられたチョコレートの表面のようだ。鏡面のように輝いている。美しい……。
生態写真メインの本を見慣れているので,ぶっすり針の指された写真は胸が痛むけどまあそれは仕方ない。そしてさすがというか何というか,標本花粉まみれ。
ハナバチはもふもふした子が多くてかわいい。

正規表現の先読みと後読みの使い方もだいぶ慣れてきた。テキストの整形が格段に楽になった。