川越雑記帳2(川越見て歩き)

神社と砲弾


老袋の弓取式(県指定・無形民俗文化財)で有名な、下老袋の氷川神社へ狛犬の写真を撮りに行った。
参道を進み、社殿のある一段高くなった所に行くと、右隅に赤茶色のものが見えた。
縦長の白い石の上に錆びた砲弾があった。

インターネットで、神社に奉納されてた砲弾の写真を見たことがある。
それが川越の神社にもあることに驚いた。


砲弾の高さは約45cm、直径は約20cmあった。
石の上部には、大きな文字で「奉納」と彫られている。
中央縦には、読み難かったが「武運長久郷土出征兵士」とある。
左には、「昭和十四年四月十五日健之」と記されている。

岩波の日本史年表を見ると、昭和14年(1939)には、
2/10 日本軍、海南島に上陸。
5/12 ノモンハンで満・外蒙両軍衝突(ノモンハン事件の発端、日・ソ両軍の戦闘に発展、8/20 第23師団壊滅)。
6/14 日本軍、天津の英仏租界を封鎖。
等の記事が並ぶ。
下老袋から出征した兵士たちは、いったい何処の戦場に送られたのだろうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事