尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

熊本の事情が知りたい-教員免許更新制

2011年05月05日 00時24分34秒 |  〃 (教員免許更新制)
 時間が遅いのだけど(その事情はまたいつか書きます)、一つ書いておいて、このブログも少し連休を取りたいと思います。

 さて、このブログはもともと「教員免許更新制への反対」のために始めたものでした。震災報道の中でこの問題がほとんど報道されていないのですが、少ない報道の中から4月2日付のブログで「今年の失効は27人」と報告しました。その時は朝日新聞には人数しかなく、読売のWEB版を見てもう少し詳しくしりました。それを引用すると、「国公私立の内訳は、公立12人、私立14人、国立1人。」で、文科省は「27人は保育士に転職する幼稚園教諭や、教員免許がなくても職務を続けられる校長らで、制度が廃止されると誤解して失効する例は聞いていない」としている、とあります。
 
 このブログへのコメントはほとんどが僕の生徒からと思われますが、全く知らない方からのコメントも少しあります。その一つが4.12にあった「熊本のらすかるパパ」さんで、そこには「私は不本意ながら免許状失効のため、失職した熊本県の公立高校教師でした。」という驚くべき内容が書かれています。つまり前述の「文科省見解」は全くの間違いだったわけです
 どうかして熊本の事情をもっと知りたいと思い、国会図書館で熊本日日新聞を調べましたが、熊本でも大きな問題となっている様子はないようでした。ただ、一応もう少し詳しい記事は出ていて、失効者の県別内訳が分かりました。熊本が9人と突出し(公立6人、私立3人)、高知が3人、群馬・大阪・宮崎が2人、青森・岩手・東京・三重・京都・広島・大分・鹿児島・沖縄が一人。 

 そして「27人のうち16人は教育委員会が臨時免許状を出すなどして教員を続けるという」ともあります。東京で報道された内容と全然違うじゃないですか。しかし、熊本でも続報はなく、僕が見つけたのは21日付の投書欄に掲載された投書だけでした。

 普通に働いていて、単に講習を受けていないだけで失職するという「制度の基本」は、いろいろ理由をつけても、どう考えても憲法、労働法に反するものと思います。そのような事態が本当に起こったのか。起こったとしてそれを大きく報道しないのか。僕は悩んだあげくに「退職」を選んだけど、失職という事態にどのように対処したらいいのか?これは単に教員免許更新にあたった人ばかりでなく、すべての働く人に大きな問題だと思っています。

 しかも熊本でどうしてこれほど失効が多いのか。今後の対応は?など気になる点が多々あります。もし事情をご存知の方は、是非お知らせ頂ければと思います。ケータイのメールアドレスは、前から公開済みでスパムメールが膨大なのですが、それをまた公開しておきます。
 bv-ogata@ezweb.ne.jp  是非情報をお寄せ下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島原発人災記 | トップ | 熊本県教委の責任 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 〃 (教員免許更新制)」カテゴリの最新記事