黒屋堂

ほぼツイッター用

4月20日(土)のつぶやき その2

2013年04月21日 02時22分14秒 | Weblog

そこには目をつぶる割に作品ごとの非現実的な要素にはやたら目くじら立てるんで、やっぱり基本的に駄目な人達だと思ってる。


SDガンダム外伝 騎士ガンダム 進撃の巨人編  twitpic.com/cjw1wy

黒屋ぶるーさんがリツイート | 73 RT

立体機動するガンダムとか超見たい


そもそも「新兵である主人公に何のへんてつもない量産機を与えられて、状況に助けられはするけど思うように戦果が上げられない」っていう地味な地味なスタートから始めてるダン戦WARSの一周回った革新性 #LBX

黒屋ぶるーさんがリツイート | 23 RT

スパロボOG1期が同じことやって物凄くつまんなかったので、子どもが離れてないかちと心配になる。


モンスーノがハリウッドで実写映画化されたら主人公が軽口叩きながら悪党をぶちのめしたり人種に考慮してヒスパニック系のキャラがメンバーにいたり最終的に敵の基地が大爆発して終わるような作品になるよ。_人人人人人人人人人_> 何も変わらない < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

黒屋ぶるーさんがリツイート | 30 RT

ジャイロゼッター「後半主役機の玩具発売中止です」「死ね」「ふざけるな」「巨大ロボットアニメはオワコン」デジモン「主役最終形態の玩具発売中止です」「やっぱりか…」「こうなるような気がしていた」「発売中止の歴史を感じる…」

黒屋ぶるーさんがリツイート | 27 RT

今「リアルなロボもの」をやろうとすると、十中八九「兵器としてのロボ」になってしまい、不可避的に「戦争=殺し合い」を描かなくてはいけなくなる。 その中でのロボはハッキリ「人殺し用の道具」なわけで、そこに生ずる後ろめたさとの折り合いをどう付けるかが悩みどころだよなあ、と思うのです。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 12 RT

リアルアンリアルはさて置き、魔物だとか宇宙からきた生命体だとかの「人類じゃない敵」も、「殺すことの後ろめたさ」回避に使われる手法なんだろうか、とメンドくさいことを考え始めてる自分がいるのでBB戦士でも作ろうかな。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 5 RT

パトレイバーとかダイ・ガードみたいな方向性の非兵器系リアルロボットはもっと多くてもいい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿