黒屋堂

ほぼツイッター用

2月11日(月)のつぶやき その3

2013年02月12日 02時18分53秒 | Weblog

「そうじゃないフェミ」とか、それこそ誤差範疇でしか存在しないと思うけどなあ。


まあ口では「自分はそうじゃない!」という人は沢山いるけどねー。


在日でも成功してる人たちは生活保護めっちゃくちゃ叩いてるからね。こっちなんて中卒なのに地上げで一旗挙げたのに何を甘えとんじゃボケがって感じw

黒屋ぶるーさんがリツイート | 12 RT

外国人街ができるのは、ニューカマーは渡ってきた国で学歴やら何らかの特殊能力がない場合、同じ地域出身の人間で相互扶助しないと死んでしまうっていう現実的な話がありますわな。インテリの人が大嫌いな民族主義とそれによる再分配そのものですが。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 19 RT

殺人等の犯罪者を弁護する際に多用される「精神状態がおかしかったから責任能力がない」という奴もよくよく考えてみるとおかしくて、そもそも他人を殺す時の精神状態なんておかしいに決まってるし、逆に冷静に他人を殺せる奴は精神状態以前に頭がおかしいし、なんで罪が減じられるのかがわからん。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 15 RT

容疑者がいかに猫好きかとかどうでもいいから、なんで日本各地の捜査機関で無実の市民が「自白」に追い込まれたのかを警察組織から社会心理までフォローして調査報道しろよ、ジャーナリズムだと言うならさぁ。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 818 RT

昔、ある放送局にむちゃくちゃ嫌いなプロデューサーがいた。彼はホテルでも店でも、気に入らないことがあるとすぐにクレームをつけた。その時の口癖が、「君では話にならん。上の者を呼びなさい」だった。20代の僕はそれを見ていて、この言葉だけは生涯使わないと決めた。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 104 RT

言われる側としては「メンドクセーから早いとこ上司に投げたい」ってのも割とありそうw


ソースコードがウイルスであることはGoogleアースでみればわかる

黒屋ぶるーさんがリツイート | 132 RT

ってことなので、ワタミがブラック企業だと批判しても問題ない可能性が高いということ。ま、そうやけどね。RT @kamematsu: <ネット掲示板やブログで「ブラック企業」と批判することは名誉毀損になるのか>(弁護士ドットコムトピックス)bengo4.com/topics/185/

黒屋ぶるーさんがリツイート | 1 RT

彼女に振られた友人に「星の数ほど女はいるだろ?」って言ったら「太陽は1つしかねぇーだろ」って言われたから「太陽はたまたまお前の近くにいて明るく見えるだけで宇宙にはもっと明るい星が沢山あるぞ」って言ったらぶん殴られました

黒屋ぶるーさんがリツイート | 339 RT

mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-518… フェミニストアートの画家の岡田裕子は会田誠を批判する際に、同じポルノ的表現でも作者が女性であれば、フェミニスト団体からの抗議はないと言っている。801作家に反ポルノ団体が批判しないのと同じ構図。これもまたアンチ男性という別の差別だ。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 8 RT

海外の女性アーティストに対する擁護論によくあるけど、「女に向けた性表現は政治・メッセージ性があるからいいけど男向けは単なるズリネタだから駄目」って無理がありすぎるだろう…


例示されてる7つは鬱と無関係じゃないか? <うつにつながりやすい「炭酸飲料」の超危険な飲み方7つ> nico.ms/nw515195 #niconews


まあ国民からは完全に「使えない」と思われてるんで、頑張れ。自民と同じくらいには応援してる() <国民の憎しみ、怨念……民主党復権は至難の業> nico.ms/nw514677 #niconews


ただの残念な人に…ってお前人妻アイドルのりずむさん(17)馬鹿にしてるのか!! #aikatsu

黒屋ぶるーさんがリツイート | 5 RT

りずむさんは残念な人だろ実際


@takumi_no_ore_ 批判ではなく単純な質問なのですが、自民党の「良い仕事」の例を一つ挙げていただいてよろしいですか?参考にしたいので。


「買いもしなかったサイバーボッツを自分が凄く遊んだヒットゲームみたいに記憶するのが日本人なんです。」うーむ…/あきまん本人が語る!スト2のドット開発とイラストについて(追記) togetter.com/li/453034


(売れなかった作品の例じゃないが)メタルスラッグについて「この頃のドット絵は素晴らしい、それに比べていまはCGばかりで…」という嘆きを見かけたが、あんな手の込んだグラフィックだと、相当に売れない限りはコスパ悪すぎるんじゃないか?


アニメの手描き賛美・CG批判にも言えるんだが、客側がそれを言うってのは、場合によっては「俺達の為に現場の人間はブラック労働しろや」って言っちゃうのと同じになると思うんだけど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿