万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

多文化主義が殺戮をもたらす悲劇

2014年12月17日 15時43分58秒 | 国際政治
シドニー立てこもり 終わり見えないテロとの戦い 試される「多文化主義」(産経新聞) - goo ニュース
 オーストラリアのシドニーで起きた人質事件では、他者を護ろうとした勇気ある二人の市民が犠牲になられました。犯人は、イスラム教徒の青年と報じられておりますが、この事件は、人類に対して、多文化主義が内包する問題を突き付けております。

 多文化主義とは、異質な者同士が反発しあったり、敵対することを避けるために、人間集団の自然発生的な多様性、つまり、違いを認め合おうとすると善意に基づいております。そもそもは、寛容と平和を説く思想なのですが、目的と結果が逆となる現実に愕然とせざるを得ません。それでは、何故、多文化主義は、悲劇をもたらすのでしょうか。国際社会は、民族自決の原則に基づいており、いわば”棲み分け”によって成り立っています。どの国も、固有の歴史を背景に、特定の言語、宗教、習慣…があり、移民国家であるオーストラリアもまた、イギリス領であったことから英語が公用語であり、社会制度などもイギリス起源のものが多くあるのではないでしょうか。つまり、少なくとも国内レベルでは、多文化主義はあり得ないのです。このことは、国民各自が、異なる言語をしゃべる状態を想像してみれば、直ぐに理解することができます。ところが、多文化主義が提唱されますと、マイノリティーのみならず、マジョリティーもまた、ストレスに晒されます。マイノリティーのストレスは理想と現実のギャップである一方で、マジョリティーもまた、異質なものに対する本能的な警戒感や自らの社会が変質を迫られる圧迫感に苛まれることになります。

 多文化主義は善意に満ちていますが、現実を見据えますと、この思想が真の善であるのか、疑いが湧いてきます(偽善かも知れない…)。各国の固有の社会や文化の尊重、最低限のモラルの設定、どうしても居住国に馴染めない、あるいは、攻撃的な移民の帰国支援…など、マジョリティーとマイノリティー双方を含む人間の本質に即した解決策を模索した方が、よほど人道的なのではないでしょうか。


 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中韓のビジネス・モデルは東... | トップ | 映画に怒る北朝鮮-テロ国家... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねむ太)
2014-12-17 19:05:12
こんばんは。WIll1月号に、我が国に移民を移民国家にしようとする張本人の坂中英徳氏の論文「移民国家で世界の頂点を目指す」が掲載されておりましたが・・・
経済的な誤りが多すぎる上に、反日外国人は受け入れない・・外見や論文・言動だけで反日かどうかわかると思っているのでしょうか。
綺麗事や理想論だけで現実を全く無視している。
移民受け入れ以外にも、「もっと多くの外国人を難民認定して難民を受け入れろ、それが人道的だ」と主張しているNPOも存在します。
現実に起きた出来事、パキスタンで学校襲撃141人死亡
イスラーム原理主義者は、どうして近代教育を憎悪するのでしょう。
イスラーム原理主義の根本はアッラーが書いたとされるコーラン以外は認めない。
アッラーによって書かれたコーランの内容は一字一句たりとも変えてはならない、文字も当時の文字をそのまま使い他の言語に訳してはならない・・他の言語に訳することは悪魔に魂を売ることと同じ、と云うのが主張で、世界はアッラーのコーランに従わせなくてはならないと考えているのです。
古のトーラが全きもので完成されたものとする宗教的主張が政治的な色合いを帯びると、テロリズムに走ることとなります。
政教分離どころか政教一致なのです。
これはイスラームだけではなく特亜にも言えます。
中国は共産主義ではありません。
中国は、現在も古の中華思想を奉じる国家なのです。
韓国が、我が国に対して「弟のくせに」と言ったり天皇陛下を認めようとせず日王というのも「皇」の文字は中華の皇帝だけが世界で唯一の皇帝であり、世界唯一の皇帝にしか使えない文字という古代の思想が残っているからです。
中国人・韓国人が世界各国で問題を引き起こし嫌われ排外運動の対象になるのは、中華思想が根底に有り他民族を見下し下僕や奴隷のように扱うからです。
それぞれの民族性は、一朝一夕に形成されたものではなく、地理的条件や気候風土などの上に歴史的な経緯が加わり長い時間をかけて形成されたものです。
多文化共生などと簡単に考えますが、自らの文化を守りつつ多分化を受け入れ融合させてゆく事は簡単な事ではありません・・特に苛酷な自然環境のもとで過ごしてきた民族や政治的に抑圧され続けてきた民族は、偏狭で過激で他文化を認めず他文化を乗っ取ったり破壊しようとする傾向が強くなります。
それぞれの民族が培ってきた固有の文化を尊重し合い互いに認め合う・・此のような理想が実現すれば世界も平和になるのでしょうが・・
先住民族のアボリジニに対する虐殺を繰り返し土地を奪い取ったのはどこのオーストラリア人なのでしょう。
米国も先住民族のインディアンに対する虐殺を繰り返し土地を奪い国家を建設したではありませんか。
自分達のの先祖のした事を顧みれば、他文化を受け入れる事が、どんなに危険をはらむ事かは判るはずですね
多文化共生が、ただの理想で現実にはありえない事は自然界を見れば判ります。
植物の世界でも、後になって入ってきた繁殖力の強い種が、ずっと生息していた種を駆逐し入れ替わる事もしばしば見られる現象です。
琵琶湖の生態系も、誰かが放流したブラックバスによって破壊されかねない状況です。
韓国から入ってきたであろう大陸に生息するスズメバチによって対馬の自然の生態系も破壊されそうになっています。
ここに全ての答えが集約されているではありませんか。
ねむ太さま (kuranishi masako)
2014-12-18 07:37:53
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。
 人種や民族…などの多様性こそ、人類が、集団を形成し、棲み分けによって生存を確保してきた証拠なのですから、それを壊しますと、当然に、人間社会もまた、不安定化すします。何故、この厳粛なる事実を無視しようとするのか、不思議でなりません。
 ゆとり教育でも、寺脇氏によって日本国の教育が破壊されましたが、坂中氏の事例も、一官僚が、全国民に関わる問題を、個人的な思想に基づいて勝手に決めた悪しき前例です。政治家も、官僚も、移民政策は、国民の合意を要するものですので、一部の人々の要望に応えた、一方的な政策の押し付けだけは止めていただきたいと思うのです。

国際政治」カテゴリの最新記事