高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

GHスター会 第33回例会

2010年04月30日 | ゴルフ
くに爺主催の「第33回GHスター会」のゴルフコンペを、4月30日に15名の参加をもって開催しました

15名の参加者はいずれ劣らぬツワモノ揃い、お手並み拝見といきましたが・・・・・・

優勝したYさん(左)の優勝賞金を手にした満足した顔と、つまらそうな?準優勝のHさん、スコアーは?


私は100を越えるスコアーでしたが7位に入賞、ニアピンを一つ取り握りはチャラ、愉しい一日を過ごしました

上海ゴルフツアーです・・・・

2010年04月27日 | ゴルフ
会社の同期入社で年金生活に入った「凸凹3人トリオ」が3泊4日の上海ゴルフツアー、4月23日関西空港
10時35分発のJL891便で上海浦東空港へ、最初は元会社の中国工場へ表敬訪問です。日本人スタッフ
と記念撮影、仕事中の訪問で申し訳ない気持ちで一杯です・・・・

序でに?工場見学、昔取った杵柄で質問していますが、現地スタッフの教育の高さに感心しきりです・・・・

夜は歓迎の晩餐会、現地の方も会費を払って参加戴き、感謝、感謝です・・・・

二日目からゴルフ、上海光明高尓夫倶楽部はフラットな良いゴルフ場です

スタート前に記念写真。参加者は7名でしたが、1名は練習で左後方をこちらに歩いています・・・

成績は、握りでチャラまあまあでした・・・・

ゴルフの後は、江蘇省昆山市にある水郷古鎮「周荘」で舟遊び、明清時代の建物や水路の風景が魅了して
くれました。入場門の辺りの人、人、人・・・・

街中の細い通路をめぐり、豪商の屋敷を訪ね、石橋から水路を望むと、大いに繁栄した200年前の中国の
水郷の村にタイムスリップした気分に・・・・

4月末の今が一番ではと思えるように水辺の柳がきれいでした・・・・


三日目も三陽高爾夫郷村倶楽部でゴルフです。本当に池?が多く打てば池ポチャというゴルフ場で、失った
ボールは合計7個、スコアーは100をはるかに越えました・・・・・


3日間、工場の皆さん本当にありがとうございました。二日連荘のゴルフは老体にはコタエマシタが、機会が
あればまた訪問したいと思っています。(もう来るなと言われるかも知れませんが・・・・・)

4日目、16時35分に関西空港に帰ってきました・・・・

濃霧の中のゴルフコンペ

2010年04月22日 | ゴルフ
昨21日の天気予報は久し振りの晴れ、喜び勇んで会社のリタイアー組のゴルフコンペに参加しましたが、
「るり渓ゴルフクラブ」は1メートル先が見えないほどの濃霧、一番ホールは方向も判らずにショット・・・

霧の中での記念写真です


全員の成績は恥かしくて?いえません・・・・

大学の同窓会ゴルフコンペ

2010年04月13日 | ゴルフ
全国的に雨の昨12日、桜が満開の滋賀カントリー倶楽部でOB会ゴルフコンペ・・・・

カメラの持参を忘れゴルフ場の桜の写真はなし、プレー前の記念写真の中の桜を堪能ください


当初14名の予定でしたが、1名は雨のゴルフは嫌とキャンセル。13名からはゴルフをしながら「ぶつぶつ」と
不満の声がしきりに聞こえてきましたが、一生懸命やった?私は2位に、ショートホールのニアピン賞も2つを
獲得、ご機嫌なコンペになりました・・・・

わが町の桜も満開です・・・・

2010年04月06日 | 季節感
わが町は大和高原にあり、近畿では非常に寒い所と言われていますが、この地でも桜が満開です・・・

宇陀川の畔の「みくまり桜」と名付けられた桜です。なお「みくまり」とは、水のまもり神として信仰を集めて
いる「水分神社」の読みかたで、近くに「宇太水分神社の下社」があります

500m程の堤防に約150本の桜が植えられています・・・

うしろの山は「大和富士」とも呼ばれる額岳

芳野川沿いの「十八神社」の桜・・・

ある農家の庭に咲く枝垂れ桜


  宇陀の地には「又兵衛桜」や「仏隆寺の1000年桜」、「大野寺の枝垂れ桜」と有名なものもありますが、
  今回はあまり名の知られていない桜ばかりです・・・・

桜を愛でながらの歴史散策に・・・・

2010年04月05日 | ハイキング
日本に最初の国家が築かれたといわれる、大和桜井の忍阪街道、多武峰街道沿いの古寺や古墳など歴史
ロマンに満ちた地を歩く会に参加しました・・・・
集合場所の近鉄大和朝倉駅には続々と人が。参加人数は約100名

まずは無住の寺高円山石位寺に、重要文化財の我が国最古(白鳳時代)の薬師三尊石仏です・・・

別名「竜吟鏡」とも呼ばれる奈良県下最大のため池。堤高36.5mの堤防を登るのに疲れました・・・

ため池の取水口近くでは菜の花と桜が・・・・

倉橋の地は、第三十二代崇峻天皇の都「倉橋柴垣宮」が有った所ですが、今は倉橋神社がひっそりと・・・・

崇峻天皇陵には大きなトガサワラの木が。紀伊半島の山で発見されたトガサワラは関西地方特産の樹木で、
世界でも仲間は5種しかない珍しい樹木だそうです・・・

今井谷の万願寺の樹齢300年のしだれ桜「八講桜」、残念なことに満開がすぎていました・・・

聖林寺の桜、遠くに箸墓古墳が眺められます・・・

聖林寺の本尊子安地蔵大石仏、有名なのは国宝の十一面観音像(この写真はコピーです)

メスリ山古墳。「鉢巻山古墳」とも呼ばれ全長224mの前方後円墳、掘り起こされた第1石室の上での説明、
説明している方は巻向遺跡の発掘で知られる桜井市の橋本輝彦主査

上之宮遺跡、第一級の規模・格式をもった四面庇付大型建物の居館遺構と建物をとりまく柵列と溝、建物に
付属していたと思われる園池遺構や石組み遺構が発見されています・・・


今日歩いたのは約12Km、さわやかな春風のもと咲き揃う桜を見ながらのハイキングでした

桜、桜・・・の奈良公園

2010年04月04日 | 季節感
3日の土曜日、奈良公園へ

まずは興福寺五重塔と桜、ちょうど若葉も出てきました・・・・

桜の浮見堂、ここからささやきの小道を通って春日大社へ

春日大社の灯篭の間から首を出す鹿、手水場も鹿が口にくわえている筒から出ています・・・

春日大社の南門と桜・・・・

朱塗りの回廊には多数の燈籠が吊り下げられています・・・・

若草山に登ることに・・・・

桜は満開です

若草山中腹からの奈良市街の眺め、中央に興福寺の五重塔が見えます・・・・

若草山は標高342m、3つの山が重なっていることから三笠山とも呼ばれ、奈良のシンボルの山です
山頂の桜の下で、たか婆さんは疲れています・・・・

東大寺二月堂を目指して・・・・

二月堂と桜、「花より団子」と境内の茶店で一服・・・・

二月堂の絵馬、お水取りだったん妙法の火防護符の絵馬です

二月堂から大仏殿への道、何故かこのあたりの人数は少ない・・・・

大仏殿と桜

入堂料金をケチって、中門から眺めた大仏殿と桜です・・・・

三条通りでは、大仏開眼のインド僧導師「菩提僊那」を称える「天平の行道」が練り歩いていました