至福のフランス語=NHKラジオ講座を利用して、知を読み、情を聞き、理を書き、恋を語るための基礎固め。不定期刊

NHKラジオフランス語講座に出てくる文をパタンプラクティス。先生とフランス人講師の会話をディクテする時もあります

ステップ84

2007-08-23 21:58:49 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ84より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日はフランスの祝日、日本でいう国民の休日ですね、フランス語ではjour férié といいますが、その祝日jour férié のお話をしましょう。フランスには何日jour fériéがあるかご存知ですか?

--Alors là, je n’ai jamais fait le calcul.
--はい。シルヴィさんは数えたことがないので知らないようですね。はい、フランスの祝日は11日あります。ちなみに日本は何日あるでしょうか?

--Eh bien, je ne sais pas non plus.
--はい。それも知らないそうですが、実は私も知りませんでした。調べてみると15日なんですね。以外にたくさんあります。さて、フランスの祝日ですが、やはりその多くがカトリックに関係した日ですね。

--Absolument. Comme jours fériés correspondant à des fêtes catholiques, il y a le Lundi de Pâques, l’Ascension, le Lundi de Pentecôte, l’Assomption, la Toussaint et Nöel.
--はい。もちろんそうで、カトリックのお祭りに対応する祝日を挙げていくと、Lundi de Pâques 復活祭翌日の月曜日、Ascension キリスト昇天祭、Lundi de Pentecôte 聖霊降臨の翌日の月曜日、Assomption 聖母昇天祭、Toussaint 諸聖人の祝日、そしてNöel クリスマスですね。全部で6日ありますね。

--Oui. Et en dehors des ces fêtes religieuses, il y a le Jour de l’an, la Fête du Travail (le premier mai), la Fête de la victoire de 1945 (le 8 mai), la Fête nationale (le 14 juillet) et l’ Armistice (le 11 novembre).
--はい。これらの宗教的祭日の他に、le Jour de l’an 元旦、la Fête du Travail 5月1日のメーデー、la Fête de la victoire 5月8日の第2次対戦戦勝記念日、7月14日の la Fête nationale 国民の祝日、日本でいうパリ祭ですね、そして l’ Armistice 11月11日の第一次大戦休戦記念日、これらで5日ですね。目に付くのが5月の休日の多さです。5月1日のメーデー、8日の第2次対戦戦勝記念日、キリスト昇天祭と聖霊降臨の翌日の月曜日は年によって日付が変わる祝日ですが、5月は全部で4日あります。

--Oui. Et comme beaucoup de Français font le pont entre les jours fériés, le mois de mai est un mois où il ya a vraiment beaucoup de jours de repos.
--はい。しかも多くのフランス人は祝日と祝日の間によく faire le pont といって橋をかけて普通の日も休みにしてしまうから、5月は本当に休みが多い月だ、そうです。日本のゴールデンウイークのような感じでしょうね。では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
きょうもおつきあい下さりありがとうございました。



ステップ83

2007-08-22 09:24:49 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ83より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日はフランスの地方のお話をしましょう。フランスには22の地方 région があってそれぞれ特徴があるわけですが、シルヴィさんはどの地方が好きですか?

--Moi, j’aime bien l’Alsace. Je m’intéresse depuis longtemps à la langue et à la culture allemande et l’Alsace est une région très proche de l’Allemagne par beaucoup d’aspects.
--はい。アスザス地方が好きだそうです。もともとドイツ語やドイツの文化に興味があって、アルザスはいろいろな点でドイツにとても近い地方だから、ということです。アルザスというとどんなことが頭に浮かびますか?

--Bien. L’Alsace, c’est d’abord de jolis villages fleuris comme Riquewihr ou Ribeauvillé, des spécialités culinaires comme la choucroute ou le kougelhopf, de bons produits du terroir comme le foie gras ou le vin d’Alsace ou bien encore le dialecte alsacien.
--はい。リックビルやリボヴィレなどの花で飾られた美しい村、シュークルートやクグロフなどの名物料理、フォアグラなどの美味しい地元の食材、アルザスワイン、あるいはアルザスの方言などが思い浮かぶようですね。観光客に特に人気のある地方というとどこでしょうか?

--Et bien, l’été, les Français sont nombreux à aller vers le Sud en particulier en Provence et sur la Côte d’Azur à la recherche du soleil et de la mer. L’hiver, ce sont les stations de ski des Alpes et des Pyrénées qui ont le plus de succès.
--Oui. 夏はフランス人は太陽と海を求めてプロヴァンスやコートダジュールなどの南仏に行こうとする人が多い。冬はスキーのリゾート地としてアルプスやピレネーが最も人気があるそうです。それぞれの地方はまた、料理によっても特徴づけられますよね?

--C’est certain. La cuisine normande à base de crème fraîche et de beurre, la cuisine provençale à base d’huile d’olive et d’ail, la cuisine bordelaise à base d’herbes aromatiques, par exemple.
--はい。たしかにそうで、ノルマンディの料理は生クリームやバターを、プロヴァンス料理はオリーブやニンニク、ボルドーの料理は香草をベースにした料理だとか... とにかくフランスの地方は多彩でいろいろ訪れてみたいですね。では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
きょうもおつきあい下さりありがとうございました。



ステップ82

2007-08-21 21:11:22 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ82より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。昨日はお寿司など日本料理の話をしてフランス人に日本料理が意外にうけるといることが分かりましたが、そもそも70年代、ヌーベル・キュイズィーヌというものがフランスで流行った時、ポール・ボキューズなどフランス人シェフが参考にしたのが日本料理だったといわれていますね。

--Oui. La cuisine française traditionnelle utilise beaucoup de crème fraîche et de beurre pour la confection des sauces. Alors on en est venu à considérer que ça n’était pas bon pour la santé. Et on s’est inspiré de la «kaiseki-ryôri» japonaise qui met en valeur les produits en utilisant des sauces légères.
--Oui. 伝統的なフランス料理はソースに生クリームやバターをたくさん使う。それは健康によくないと考えるようになって軽いソースを使った素材そのものを活かす日本の懐石料理が注目された、というわけですね。日本料理の味付けの中心は醤油で、醤油は大豆から作られ、たしかに健康的だと思いますね。

--Oui. Parlons maintenant du Japon. Je pense que la façon de se nourrir au Japon varie en fonction des saisons. On consomme de préférence les produits de début de saison, les 旬のもの comme on les appelle,
--はい。ちょっと話が変わって、日本の食生活についてですが、日本の食生活は季節との関わりが大きい、「旬のもの」つまり季節の初めに現われる食材を好んで食べる習慣がある、ということですが、たしかにそうかもしれませんね。カツオやサンマ、タケノコやエダマメなどがそうですが、旬のものは美味しいという観念があって、日本人の食生活は季節と切り離すことはできませんね。フランスではどうなんでしょう?

--C’est peut-être moins maruqué qu’au Japon. Cependant en France aussi on préfère manger des fruits et des légumes de saison. Il en est de même pour le gibier qu’on consomme surtout à l’automne et en hiver, c’est à dire pendant la saison de la chasse.
--はい。多分日本ほどではないが、フランスでも季節の野菜や果物が好んで食べられる。ジビエもそうで、狩猟が行われる季節の秋から冬にかけてよく食べられる、そうです。このジビエというのは、シカ・イノシシ・ウサギ・キジ・カモ・ウズラなどの野生の鳥や獣で、秋になるとウサギやキジが毛や羽をつけたまま店の軒先にぶら下がっていて、それを見ると日本人はギョッとしますね。

--Les champinions également sont des produits de saison. C’est à l’automne qu’on trouve des cèpes et des girolles chez les marchands de légumes.
--あと茸も季節物で、秋になると八百屋の店先にセップやジロールなどの茸が出回る、ということです。やはり食べ物は美味しい季節に食べるのが一番ですね。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



[ノート]
○ 旬= 魚介・蔬菜・果物などがよくとれて味の最もよい時。「旬の魚」(『広辞苑』)
=季節の食べ物の、出盛りで一番味のいい時期。(『新明解国語辞典』)
よって、「季節の初めに現われる食材」は「旬のもの」ではありません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
きょうもおつきあい下さりありがとうございました。




ステップ81

2007-08-20 08:54:00 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ81より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日はお寿司の話をしましょう。フランスでは今お寿司がとても人気があるようです。以前パリの日本料理店でお寿司を食べていたのはもっぱら日本人で、あとは日本人に連れてこられて箸の使い方も覚束ないフランス人がたまにいる、といった程度だったんですが、最近は日本レストランで食事をしているのはほとんどがフランス人で、箸も上手に使ってお寿司を食べていますね。

--Oui, les sushis ont vraiment beaucoup de succès. On en trouve dans les rayons traiteurs des supermarchés et on peut même s’en faire livrer à domicile.
--はい。お寿司は本当に人気があって、スーパーの惣菜コーナーには必ずあるし、出前もある、ということです。 とにかくお寿司はフランス人の食生活に定着した感じですね。他にフランスではどんな日本料理に人気があるんでしょうね?

--Oh, bien avant la vogue des sushis, les yakitoris étaient déjà connus en France. Les Français aiment les brochettes et le goût de la sauce des yakitoris plaît aux Français, je pense.
--はい。お寿司が流行る前に焼き鳥がフランスではよく知られていたそうです。フランス人は brochette 串焼きが好きで、焼き鳥のタレの味がフランス人好みだと思う、そうです。最近の日本レストランの定番メニューはお寿司と焼き鳥のセットですね。我々日本人から見ると妙な組み合わせだと思うんですが...

--Et comme autres plats japonais au goût des Français, on peut également citer la tempura et le sukiyaki. Mon père, lui, quand il est venu au Japon a beaucoup aimé le porc sauté au gingembre.
--Ah bon. あとフランス人の好みに合う日本料理では 天ぷら や すき焼きがある。それからシルヴィさんのお父さんが日本に来た時、豚の生姜焼きがとても気に入ったそうです。なるほど生姜焼きはフランス人の好みに合うかもしれませんね。まだまだ日本食については話題がありそうです。明日また続きをお話しましょう。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

きょうもおつきあい下さりありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


ステップ80

2007-08-16 23:07:01 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ80より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日は8月のパリについてお話しましょう。8月のパリは多くのパリジャンがヴァカンスに出かけてしまう時期ですね。この時期に観光客としてパリに行った場合、長所と短所があると思うんですが...

--En tous cas, ce qui est surtout agréable, c’est qu’il a moins de monde que l’ordinaire. Donc il n’y a pas d’affluence dans le métro et beaucoup moins de voitures dans les rues.

--はい。いずれにせよ、特に快適なのは普段より人が少ないということ、地下鉄のラッシュがなく、車も少なくなること、というわけですね。たしかに8月のパリは普段に比べると車の排気ガスが目に見えて減り、空気がきれいだと感じられますね。

--Oui. Et puis en août, les jours sont encore longs, et l’on peut rester à s’amuser dehors jusque tard dans la soirée.
--はい。それから8月はまだ日が長いし、夜遅くまで外で楽しむことができる、ということですね。たしかにサマータイムのおかげで、8月はまだ10時くらいまで明るいですからね。

--Par contre, l’ inconvénient, c’est que beaucoup de magasins sont fermés et l’Opéra ainsi que la plupart des théâtres font relâche.
--はい。逆に短所としては、多くの店が閉まること、オペラ座や多くの劇場が休みになってしまうこと、だそうです。たしかにレストラン、特に高級レストランは閉まっているし、オペラ座などが見られないのは残念ですね。

--Oui. Et puis comme il y a surtout des touristes, on a aussi moins d’occasions de rencontrer des Français au mois d’août.
--Oui. それから8月は、いるのは観光客ばかりでフランス人と出会う機会が少ない、ということです。8月行くと、私のパリの友人もほとんどどこかに出かけていて、9月にならないと会えないですね。
さて、最近のパリといえば、以前もお話したParis-Plage が話題になっています。

--C’est le maire de Paris, Bertrand Delanoë, qui a eu l'idée de créer Paris-Plage. Et depuis quelques années cette plage artificielle est aménagée sur les bord de la Seine chaque été pendant un mois, et elle a beaucoup de succès.
--はい。Paris-Plageはパリ市長のベルトラン・ドラノエ氏が提唱して、数年前から人工の浜辺が毎年夏の一カ月の間セーヌ河畔に設置されるようになったもので、今パリではとても人気がある、ということです。

--Et puis en France, qui dit vacances d’été dit bain de soleil sur la plage et baignade dans mer, donc Paris Plage fait le bonheur de ceux qui n’ont pas les moyens de partir en vacances.
--フランスでは、とにかくヴァカンスといえば浜辺で日光浴をしたり海で泳ぐのが一つの楽しみだから、ヴァカンスに出かけられないフランス人にとってParis-Plage はとてもうれしいものだろう、ということですね。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[ノート]
○◆Qui dit A dit B. AということはBということだ
Qui dit cancer dit désespoir. 癌(がん)ということは絶望ということだ
『ロワイヤル仏和中辞典』
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

きょうもおつきあい下さりありがとうございました。


ステップ79

2007-08-15 20:01:02 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ79より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日は牡蠣の話です。日本人もフランス人も牡蠣が好きですが、日本とフランスでは食べ方が違いますね。

--Oui. En France, les huîtres se mangent le plus souvent crues.
--はい。 フランスでは生で食べるのが最も普通だそうです。

--Au restaurant, elles sont servies dans leur coquille. On les mange généralement avec du citron et du pain de seigle. Et on les sert avec un vin blanc sec.
--Oui. レストランでは殻つきのまま出され、レモンとライ麦パン、そして辛口の白ワインと一緒に食べるのが普通だそうです。牡蠣というと私が学生時代だった頃はよくrのつく月しかフランス人は牡蠣を食べないと言われていて、それで月の名前を覚えた経験がありますが...

--Acteullement, même les mois sans «r», c’est à dire, en mai, en juin , en juillet et en août, on peut manger des huîtres sans problème. En France, on peut acheter des huîtres toute l’année maintenent.
--はい。今はrのつかない月、つまりmai 5月、juin 6月、juillet 7月、août 8月でも問題なく牡蠣が食べられる。そしてフランスでは牡蠣は一年中買えるそうです。要するに保存技術の問題だったようですね。今では輸送も早くなったし、8月でもパリのレストランのメニューには牡蠣が載っていますね。私はカンカルというブルターニュの牡蠣の産地に行ったことがあり、その養殖場がとても印象的でした。

--Oui. Arcachon sur la côte atlantique est également très réputé pour l’élevage des huîtres.
--はい。牡蠣の産地としては大西洋沿岸のアルカションも有名だそうです。

--Les huîtres font partie du menu traditionnel de Noël et du jour de l’an. On les sert en entrée au début du repas.
--はい。あと、牡蠣はクリスマスと正月の伝統的なメニューで、前菜として食べるもの、だそうです。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

きょうもおつきあい下さりありがとうございました。

ステップ78

2007-08-14 21:01:06 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ78より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日はフランスと日本の景色の違いについてお話しましょう。日本に来たフランス人の知り合いが言っていたんですが、日本の景色で印象的だったのは山だと言うんですね。日本のどこを旅行しても必ず山が見えると言っていました。

--Oui. je suis tout à fait d’accord. Si l’on excepte le Hokkaidô, je pense qu’il n’existe pas de vraie campagne au Japon.
--はい。たしかにその通りだと思う。北海道は別にして、日本には本当の意味の campagne がないと思う、ということですね。Campagne にはいろいろな意味がありますが、「山や森や人家の見えない、どこまでも広がる平原・田園風景」という意味ではたしかに日本では campagne という風景はあまり見かけられないと思いますね。すぐに山や森に行き当たってしまう。

--Et il faut bien dire que le mot «yama» en japonais et le mot «montagne» en français n’évoquent pas la même réalité.
--はい。この日本語の「山」という語とフランス語の montagne という語がイメージするものは同じではないと思う、ということですね。たしかにフランス語で montagne というと、アルプスやピレネーのような高くて壮大な、というイメージがあるようです。でも日本の「山」は必ずしもそうした壮大な山だけではない、日本では家の裏にある数十メートルの丘みたいなものでも「裏山」など「山」という言葉を使いますからね。

--Oui. C’est pourquoi dans l’histoire de Momotarô, si l’on traduit par «montagne» l’endroit où le vieux monsieur va couper du petit bois, l'image qu’auront les Français sera très différente de celle de «yama» en japonais.
--はい。だから桃太郎の話でおじいさんが柴を刈りに行く場所を montagne と訳すと、フランス人がもつイメージは日本語の「山」とはだいぶ懸け離れたものになってしまうだろう、ということですね。なるほど。ところで私はノルマンディのエトルタの海岸に行った時驚いたんですが、海岸まで迫る断崖が本当に自然のまま残されていて、人工の建物が一切ないんですね。柵さえ設けられていない。自然の景観を護るという強い意志を感じましたね。
--Oui. En France il y a une loi relative à la protection de la nature et l’on n’a pas le droit de construire n’importe où et n’importe comment.
--フランスでは自然保護の法律があって勝手に建物を造ることができない、ということですね。日本だったら旅館が立ち並び、道路が舗装され、すぐに土産屋ができたりしますよね。エトルタほどの名所だったらすぐにエトルタ饅頭とかエトルタ煎餅の店が並びそうです。フランスはそんなことはないようです。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

きょうもおつきあい下さりありがとうございました。


ステップ77

2007-08-13 08:59:39 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ77より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日は俳句についてお話しましょう。日本オタクのジュリアンは別にして(笑)、フランスでは俳句という言葉は知られているんでしょうか?


--Le mot «haïku» qui d’ailleurs figure dans le dictionnaire de la langue française, est plus connu que le mot «tanabata».
--はい。「俳句」はフランスの辞書にも載っているし、「七夕」よりは知られていると思う、ということですが、たしかに以前フランスの学校で俳句を取り入れた授業をしているというニュースを聞いて驚いたことがあります。

--Oh, cela n’a rien d'étonnant. Les haïkes permettent d’exprimer en peu de mots ses impressions et ses sentiments. C’est un bon exercice de composition, je pense.
--Oui. それは驚くことではないそうです。俳句は自分の印象や自分の想いを短い表現で簡潔に言い表す、とてもいい作文の訓練になると思う、そうです。

--Au japon, à la radio et dans les journaux, c’est souvent qu’on diffuse ou publie les poèmes des amateurs de haïku ou bien de senryu. Je trouve ça vraiment formidable.
--Oui. また日本ではラジオや新聞でよくアマチュアの人が俳句や川柳を発表するが、それは素晴らしいと思うそうです。ところでシルヴィさんは俳句を何か知ってますか。

--Non, à mon grand regret je n’en connais pas un seul. Mais cela m’intéresse, j’aimerais beaucoup moi-même apprendre à composer des senryus.
--D’accord. 残念ながら一つも知らない、でも興味があり、自分も川柳を作れるようになりたいと思っているそうです。最も有名な芭蕉の句の一つに「古池や蛙飛び込む水の音」というのがあります。


--「古池や蛙飛び込む水の音」, dans le vieil étang une grenouille saute, bruit dans l'eau.
--直訳すると、「古い池の中に蛙が飛び込む、水の音」。

--Dans ce cas, cependant, la traduction française ne respecte malheureusement pas la sturucture 5-7-5 du haïku japonais.
--はい。でも残念ながらこのフランス語の訳は五七五になっていない、ということですが、ま、たしかにそうですね。でも俳句がフランス語になるなんてちょっと不思議な気がしますね。
はい、では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

きょうもおつきあい下さりありがとうございました。



ステップ76

2007-08-09 08:44:55 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ76より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日は敬語についてお話しましょう。日本語を学ぶ外国人にとってもっとも難しいものの一つが敬語だとよく言われますが、シルヴィさんもそう思いますか?

--Eh bien, comme les termes honorifiques du japonais forment un système bien structuré, il suffit de le connaître. Et dans ce cas, on peut, je pense, utiliser sans trop de difficulté les termes honorifiques.
--D’accord. 日本語の敬語にはキチンとした体系があるし、その体系さえ覚えれば敬語はなんとか使えるようになると思う、ということです。

--Par exemple, à 食べる correspondent いただく comme terme de modestie et 召し上がる comme terme de respect, eh bien il suffit de l’apprendre.
--Oui. 例えば manger 「食べる」に対して謙譲の「いただく」、尊敬の「召し上がる」があるというのは覚えさえすればいい、ということですね。

--Observer chez les Japonais l’emploi des termes honorifiques est vraiment quelque chose de passionnant, je trouve.
--はい。日本人の敬語の用法を観察することはとっても興味深いと思うそうです。さて一方、フランス語は日本語のような敬語の体系はないが、丁寧な言い方とそうでない言い方の区別はあるわけですよね?

--Bien sûr, en farnçais aussi, il existe différents registres de langue suivant la situation de communication. Et l’emploi du conditionnel pour demander quelque chose à quelqu’un, est un exemple de registre soutenu.
--Oui. もちろんフランス語にもコミュニケーションの状況によって様々な言語レベルがあって、人にものを頼む時の条件法の使い方は丁寧な言語表現の例だ、ということですね。

--Le français possède en particulier toutes sortes de formules de politesse pour écrire une lettre. Et même pour les Français il est difficile de choisir la bonne formule.
--はい。フランス語には特に手紙の書き方に儀礼的な表現 formule de politesse がいろいろあって、その使い分けはフランス人にとっても難しい、そうです。

--Par exemple, lorsqu'un homme écrit une lettre à une femme d’un certain rang, dans la formule finale après «je vous prie d’agréer», il utilisera «mes respectueux hommages», mais il ne pourra pas utiliser «mes sentiments distingués». Ce sont là des règles très subtiles.
--はい。例えば男性がある程度の地位にある女性に宛てる手紙の末尾でje vous prie d’agréerのあとでmes respectueux hommages は使えるがmes sentiments distingués は使えないとか、いろいろな微妙な規則があるということです。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

きょうもおつきあい下さりありがとうございました

ステップ75

2007-08-08 09:23:01 | フランス語講座入門編
今日もNHKラジオフランス語講座入門編ステップ75より基になる文をいただきます。

今日は、藤田先生とシルヴィ先生の会話を書き取ります。

(ポーズ・カフェ)
--ポーズ・カフェの時間です。今日は七夕のお話です。フランスで日本の七夕という祭りは知られているんでしょうか?

--Non. Mis à part chez les gens qui s’intéressent au Japon, ça n’est pas une fête connue.
--はい。日本に興味がある人以外には知られてはいない、ということです。まあ、そうでしょうね。さて、七夕というのは、一説には中国の故事に由来するそうですね。それによると、機織の娘・織り姫と牛追いの青年・牽牛、二人とも働き者だったので織り姫の父親の天帝が結婚を許したわけですが、結婚した途端、夫婦生活が楽しくて二人とも働かなくなってしまった。そこで天帝が怒って二人を天の川で隔てて一年に一度7月7日の夜のみ逢うことを許した、と言われています。

--Ah c’est intéressant. Je ne connaissais pas l’histoire en détail.
--はい。それは面白い、詳しい話は知らなかったということです。似たような話はフランスにあるんでしょうか?

--Euh, voyons... ça ressemblerait un peu au roman de «Tristan et Yseut».
--はい。『トリスタンとイズーの物語』に少し似ているかもしれない、ということです。なるほど『トリスタンとイズー物語』というケルト伝説に起源をもつ中世の物語ですね。あるいは『トリスタンとイゾルデ』の話でご存知の方もいるかも知れませんが、王のきさき になったイズーが媚薬を飲んでトリスタンと恋に落ち入るが、二人は仲を引き裂かれ最後に死んでいく物語ですね。ロミオとジュリエットもそうですが、恋する二人の男女がその仲を引き裂かれるという話はどこにもあるようですね。ところで七夕には短冊に願い事を書いて笹の葉に結ぶという風習があるんですが、フランスにはそうした願い事をするという風習はありませんか?

--Il n’existe pas comme au Japon la coutume de faire un voeu un jour précis de l’année, cependant dans la religion catholique quand on veut faire un voeu, on va brûler un cierge à la Vierge Marie ou bien à un sain.
--Oui. 日本のように年のある特定の日に願いをするという風習はないが、カトリックでは願いごとをする時、聖母マリアや聖人に蝋燭をたてる、のだそうです。
では今日のお話はこのへんにしましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

きょうもおつきあい下さりありがとうございました。