とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

発売情報: クラウド量子計算入門: 中山茂

2016年09月28日 23時40分52秒 | コンピュータ
クラウド量子計算入門―IBMの量子シミュレーションと量子コンピュータ: 中山茂」(感想記事

内容紹介:
IBMから提供される無料の量子計算プラットフォームを体験する!大学での講義を想定した豊富な例題、演習、実験で理解を深める。16の量子実験を通して、量子アルゴリズムを学び、量子シミュレーションで実行する。
2016年10月10日刊行、331ページ。

著者について:
中山茂(なかやましげる)
京都生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了後、上智大学、英国Reading大学、京都工芸繊維大学、兵庫教育大学、英国Oxford大学、鹿児島大学を経て、2014年に定年退職。京都大学工学博士。


地元の書店でひとめぼれして購入した本だ。「え、まさか個人で量子コンピュータの実験ができるの?!これはすごい!!」。他にも探していた本があったのだけれど、頭からすっかり抜け落ちてそのままレジへ直行。

思考実験しながら量子コンピュータの原理を学べる本はたくさんでているが、自分で実験できるようになる本は初めてだ。それも本物の量子コンピュータが無料で使えるなんて。。。ついにそういう時代がやってきたのか! 1976年に初めてマイコンを目にしたとき以来の衝撃である。

IBMが量子コンピューティングを誰もが実験できるクラウドサービスとして提供
http://jp.techcrunch.com/2016/05/04/20160503ibm-brings-experimental-quantum-computing-to-the-cloud/

IBM Quantum Experience(入口)
http://www.research.ibm.com/quantum/

IBM Quantum Experience(コミュニティやユーザーガイド)
https://quantumexperience.ng.bluemix.net/qstage


この量子コンピュータはパソコンだけでなく、スマホやタブレット端末でも利用できるそうだ。つまり文字でコーディングするのではなく、指でオブジェクトをドラッグしてプログラムを書くことになる。1980年代はじめに量子コンピュータの可能性を模索していた故ファインマン先生は何とおっしゃるだろうかと思った。(参考記事:「ファインマン計算機科学」)



本書の「はじめに」と「目次」は次のページで公開されている。

クラウド量子計算入門―IBMの量子シミュレーションと量子コンピュータ
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-408-1.html

第1章 はじめてのIBMの5量子ビット実験(紹介記事
第2章 パウリゲートの量子実験
第3章 アダマールゲートの量子実験
第4章 位相シフトゲートの量子実験
第5章 制御NOTゲートの量子実験
第6章 トフォリゲートの量子実験
第7章 ドイチ・ジョザ問題の量子実験
第8章 ベルンシュタイン・ヴァジラニ問題の量子実験
第9章 サイモン問題の量子実験
第10章 量子フーリエ変換の量子実験
第11章 位相・固有値・位数推定問題の量子実験
第12章 ショアの素因数分解問題の量子実験
第13章 グローバーの探索問題の量子実験
第14章 量子非局所性の量子実験
第15章 量子通信の量子実験
第16章 量子エラーとスタビライザー測定
第17章 量子誤り訂正の量子実験


雰囲気をお伝えするために見開きで2か所を掲載しておこう。(意図的に画像をぼかしておいた。)

位相シフトゲートの量子実験(クリックで拡大)


量子フーリエ変換の量子実験(クリックで拡大)



著者の中山先生は次の本も2年前にお書きになっている。目次を見ると本書の理論的側面を学べる本だということがわかる。合わせてお読みになるとよいだろう。Kindle版は固定レイアウトなのでご注意。

量子アルゴリズム:中山茂」(Kindle版)(目次




量子コンピュータ関連の本: Amazonで検索


次の記事に続く。


関連記事:

クラウド量子計算入門: 中山茂:(4) 全体の感想
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/ad7dfbad69e1e196848be123e3f4ea3f

発売情報: クラウド量子計算 量子アセンブラ入門:中山茂
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/5c9a7f62bf27a2ca214911448bbf9847

量子コンピュータ入門:宮野健次郎、古澤明
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/ef75709187cf4b35a12f2d9fdf73a320

ファインマン計算機科学:ファインマン, A.ヘイ, R.アレン
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/4f7f453019fd463ed2bfdeaa7b288d79

量子コンピュータ、量子アルゴリズムを学びたい高校生のために
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/1b2940b648bda682aa27192eb8261972

発売情報:量子プログラミングの基礎: イン・ミンシェン
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/27e4d9a10982d4d69c0029fc4c801708


関連ページ:

IBMの量子コンピュータを使ってみた
http://kadora.hatenablog.com/entry/2016/09/10/230116

従来のPCの1億倍高速な量子コンピューターはどのような仕組みで動いて物理的限界を突破しているのかがわかるムービー
http://gigazine.net/news/20151210-quantum-computers-explained/

わかりやすい量子コンピュータ
http://matome.naver.jp/odai/2133630808407668301

「ITエンジニアのための量子コンピュータ入門」連載一覧
http://codezine.jp/article/corner/629

量子力学の反常識が創りだす量子コンピューティングの世界
?量子コンピュータの頭脳としての量子アルゴリズム?
http://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st14_03.html

米メリーランド大学、世界初となる「汎用計算可能量子コンピュータ」モジュールを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014034.html


関連動画:

量子論、量子テレポーテーション、量子コンピュータ


量子の制御とコンピュータ(量子コンピュータの原理の概要説明)


量子コンピュータ授業 #1(15回の講義。本書で解説される量子ゲート、量子アルゴリズムのほとんどを学ぶことができる。)


15回の講義内容




ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 


クラウド量子計算入門―IBMの量子シミュレーションと量子コンピュータ: 中山茂」(感想記事



第1章 はじめてのIBMの5量子ビット実験
1.1 IBMの量子シミュレーションと量子コンピュータ実験
1.2 クラウド量子計算に期待されること
1.3 クラウド量子計算への歩み
1.4 はじめてのIBMのクラウド量子計算
1.5 はじめてのIBMの量子シミュレータ
1.6 はじめてのIBMの量子コンピュータ

第2章 パウリゲートの量子実験
2.1 パウリゲートとは
2.2 恒等ゲートとパウリゲートを使った量子シミュレータ実験

第3章 アダマールゲートの量子実験
3.1 アダマール変換とは
3.2 アダマール演算による量子シミュレータ実験

第4章 位相シフトゲートの量子実験
4.1 位相シフト演算とは
4.2 T深度による量子実験

第5章 制御NOTゲートの量子実験
5.1 制御NOTゲートと重ね合わせ状態
5.2 制御NOTゲートによるもつれ状態生成
5.3 制御NOTゲートにおけるパウリ演算子
5.4 制御NOTゲートによる交換ゲート
5.5 制御Uゲートの生成

第6章 トフォリゲートの量子実験
6.1 3量子ビットのもつれ状態
6.2 トフォリゲートの量子実験
6.3 フレッドキンゲートの量子実験

第7章 ドイチ・ジョザ問題の量子実験
7.1 ドイチ問題の量子実験
7.2 ドイチ・ジョザ問題の量子実験

第8章 ベルンシュタイン・ヴァジラニ問題の量子実験
8.1 関数f(x)=x・aの定数aを求めるベルンシュタイン・ヴァジラニ問題
8.2 n=1のベルンシュタイン・ヴァジラニ問題
8.3 n=2のベルンシュタイン・ヴァジラニ問題
8.4 n=3のベルンシュタイン・ヴァジラニ問題

第9章 サイモン問題の量子実験
9.1 サイモン問題とは
9.2 n=2のサイモン問題の量子実験

第10章 量子フーリエ変換の量子実験
10.1 量子フーリエ変換の定義
10.2 量子フーリエ変換に必要な制御Sゲートの作成
10.3 量子フーリエ変換ゲートの実装
10.4 逆量子フーリエ変換ゲート
10.5 量子フーリエ変換によるシフト不変性

第11章 位相・固有値・位数推定問題の量子実験
11.1 位相推定問題の量子実験
11.2 ユニタリ変換の固有値推定アルゴリズムの量子実験
11.3 位数発見アルゴリズムの量子実験

第12章 ショアの素因数分解問題の量子実験
12.1 因数分解とユークリッドの互除法
12.2 ショアの素因数分解アルゴリズム
12.3 ショアの素因数分解のための量子回路

第13章 グローバーの探索問題の量子実験
13.1 グローバーの探索問題とは
13.2 グローバーの振幅増幅手法の量子回路

第14章 量子非局所性の量子実験
14.1 量子非局所性とCHSH不等式
14.2 GHZ状態の量子非局所性実験

第15章 量子通信の量子実験
15.1 量子高密度符号
15.2 量子転送

第16章 量子エラーとスタビライザー測定
16.1 量子エラーとシンドローム診断
16.2 ビットパリティ識別
16.3 符号パリティ識別

第17章 量子誤り訂正の量子実験
17.1 量子誤り訂正のための符号化と複合化
17.2 量子誤り訂正ゲート
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FC2ブログランキングの存在価... | トップ | 量子革命―アインシュタインと... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンピュータ」カテゴリの最新記事