31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (キクヤン)
2009-01-02 18:26:19
私もボランティアに行こうと思っていたのですが風邪をひき諦めています。
Tさんのような人が得意分野というのは素晴らしい才能ですね。私などすぐ怒ってしまいます。
正月早々から良いことをされおめでとうございます。
返信する
Unknown (ボラ)
2009-01-02 19:22:00
はじめまして。?砂糖ナシコーヒの方ですよね?違いますか?
私は、元旦にボランティアに参加したものです。
右側でコーヒー配りしていたものです。
長い間お話をきいてらっしゃいましたね。お疲れさまでした。
できれば、4日も行きたいなと思っていますが、わかりません。
わたしも、ホームレスの方と楽しくお話をしたり、(ギャグには、うっかり?大うけしてしまいました。)今回のボランティア活動は、沢山の事を感じとり、考え、たくさん感動し、言葉では言い尽くせません。
助け合うこと、優しさと強さ、仕事について、生きる事、生活、食べること、たくさんのことについて、新しい考えを持ちました。
みなさんと、一緒にボランティアできて、有意義な元旦を送れてよかったです。
返信する
キクヤンさん (とね)
2009-01-02 20:54:57
キクヤンさん
はじめまして。コメントありがとうございます!

僕はこれまでほとんどボランティアというものには参加しなかったのですが、今回はいつか我が身にもふりかかるかもしれないという思いと、職を失った方の生命の問題だということに心を動かされて派遣村にやってきました。

キクヤンさんは風邪をひいてしまわれたそうですが、正月休みが明けるまでには気力で治してください!

僕も自分自身が罵られたりするとカッときてしまいますよ。そういうときがもしあったら自分が今かかえている責任とかを思い出して我慢するように試みると思います。ただ、村民の方々は精神的にもぎりぎりのところで生活しているから、切れやすい状態になってしまいますよね。

こういうイベントはこれからも行われると思います。また次の機会にキクヤンさんのパワーを発揮されるとよいと思いますよ。
返信する
ボラさんへ (とね)
2009-01-02 21:11:38
ボラさんへ
コメントありがとうございます!

> はじめまして。?砂糖ナシコーヒの方ですよね?
> 違いますか?
はい、そうです!砂糖無しコーヒーは僕が一緒にいたTさんのリクエストで、僕は砂糖とクリーム入りですけどね。(笑)

> 私は、元旦にボランティアに参加したものです。
> 右側でコーヒー配りしていたものです。
張り切ってコーヒー配っていらっしゃいましたしね。ボラさんのお顔は覚えていますよ。

今日も午後から派遣村に行ってきました。明日は家の用事があるので行けません。明後日は派遣村の関係の仕事を自分の車を使って運転手としてする予定です。近くに駐車場がないため、村のほうには行けないかもしれませんが。。。

今日のTさんはずっと穏やかでした。というより昨夜ほとんど眠れなかったから元気がなかったからなのですが。。。今日の派遣村の詳細レポートは後ほど記事として投稿いたしますね。

このブログをご覧になっておわかりのように、僕は物理学マニアでして、正月もみっちり勉強しようと思っていましたが、突然このボランティアに目覚めて気がついたら日比谷公園に向かっていました。

ひとたびここでお手伝いをすると、そこで出会った人たちのことが気になって、次の日もどうしても行かなくてはという気になってしまうのですね。

おかげで(物理学の勉強に負けないほど)有意義な正月休みを過ごさせていただいています。

また、いつかどこかでお会いできるといいですね!
返信する
ボランティア (キクヤン)
2009-01-02 21:27:35
私は昨年8月で65才になり退職したのでぶらぶらしているのも時間がもったいない、人の役に立つことでもないかとボランティア活動を探していて、今回初めて派遣村でやってみようと思ったら風邪で出鼻を挫かれてしまいました。
南池袋公園で毎週金曜日にやっているとのことなので治ったら、怒らないよう注意しながら体験してこようと考えています。
ps
一応理系ですが物理はもう40年前の知識です。時々覗かせてもらいます。

返信する
最初… ()
2009-01-02 22:15:06
この文章を読んだ時びっくりしてしまいました。

とねさんは、
社会派関係のルポルタージュを書く才能もおありなんじゃないでしょうか。

それにしても。

>こういうのを鎮めるのは僕の得意分野だ。

普段はそういう関係のお仕事をされてなかったとように思いますが、対応のされ方を見てると、熟練のプロの方のように思えました。

ただただ感心してしまいました。
返信する
お疲れ様でした (千京夕夏)
2009-01-02 23:53:22
とねさん、お疲れ様でした。
レポート面白くそして興味深く読ませていただきました。

ハケン村は、厚生省の施設を5日までハケン村に来た住居のない方へ提供されると、今日ニュースでやってましたね。

寝る場所がなくなると体もきついですが、心が折れてしまうことが心配です。



返信する
キクヤンさんへ (とね)
2009-01-03 00:45:07
キクヤンさんへ

ボランティアと物理(と人生)について僕よりずっと「先輩」でいらっしゃるのですね。失礼しました!
(ちなみにいつも「僕」と書いていますが私は46歳です。)

風邪をひいてしまったことについては、残念に思われる気持ちよく理解できました。

ホームレスの方々への炊き出しは都内各所の公園で行われているようですね。実際にどこで行われているか今回村民の方から話を聞きました。

こういった状況の方々は昔からいましたが、僕は自分とは別の世界の人たちだと思っていました。昨年末から雇用不安のニュースは経済問題、労働問題としてだけの認識でした。でも、今回お手伝いした場所にはネットカフェ難民ではなく長年ホームレスをしてきた方がとても多かったので、自分の今の状態から彼らと同じ状態までは「自然に」つながっているのを遅まきながら自覚した次第です。

単身者でもホームレスはきついですが、家族の長にあってはなおさら悲惨な状況が目に見えています。というか今回派遣村で出会った人たちにも、もともと奥さんやお子さんがいらっしゃった人も多いはずです。奥さんやお子さんはもちろんこの場所には来ていませんからどうなってしまったのかと思いました。

村民の方々は全員男性でした。経済的にくじけてしまった女性の方々はどこに行ってしまったのか、今になって不思議に思いました。(若い女性の場合は容易に想像がつきます。)
返信する
まさんへ (とね)
2009-01-03 01:09:06
まさんへ
コメントありがとうございます。

> 社会派関係のルポルタージュを書く才能も
> おありなんじゃないでしょうか。

文章は書けるかもしれませんけど、もともと僕は平和主義で「戦うタイプ」ではないから、そういうのは精神的にもたないかもしれませんよ。(笑)いつも傍観者でいるというわけじゃないですけどね。

> 対応のされ方を見てると、熟練のプロの方の
> ように思えました。

プロじゃないですよ。僕の「のんびり」とした気分が怒っている相手に伝わって、鎮静するだけだと思います。「まぁ、まぁ」とかなだめるのより普通の日常会話のペースで話しかけるのがいちばん効果があるみたいです。そういう場にあまり出くわしたくないですけどね、昨今の若い人は刃物とか持っている場合がありますから。。お互い気をつけましょう。

怒鳴っている人が年配の方の場合であれば「切れ方も常識的」なことがほとんどですから、安心して応対できると思います。若い方は普通の顔して急に変わることがあるから要注意です。
返信する
千京夕夏さん (とね)
2009-01-03 01:25:03
千京夕夏さん

コメントありがとうございます。こういうわけで「重心と質点の話」は一時中断しています。(笑)

> ハケン村は、厚生省の施設を5日まで
> ハケン村に来た住居のない方へ
> 提供されると、今日ニュースでやってましたね。

そうなのです。1月5日に閉村です。最終日は会社とかの年始になるので、ボランティアが激減することが予想され、後片付け作業が大変だと予想しています。
今日は昨日よりもメディアの方々がたくさん来ていました。民主党の菅直人さんもだいぶ長い間いらっしゃってインタビューに答えていらっしゃいましたよ。

> 寝る場所がなくなると体もきついですが、
> 心が折れてしまうことが心配です

そうなのです。今日は昨日より寒かったです。(京都の底冷えに近い感じでした。)あと、みなさんのあたたかい善意によって張り詰めていた気が緩み、それはそれでいいのでしょうけど、気力も萎えてしまわないかという心配も今日になって浮かんできました。特に開村期間中にお亡くなりになる方がでてこないよう切に願っています。(体調不良で医療サービスの場所にかつぎ込まれる方がいたのは何度か目撃しました。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。