山荘雑記  

 定年退職後 信州白馬の里山に小さな丸太小屋を建て、
その生活の様子や山や旅の思い出など、気ままに書き綴っています。

5年ぶりに集まった山仲間たち <その2>

2017年05月24日 | 山登り
  

松田君の講演終了後、しばし休憩、この間ロビーに展示されている創設期からの記録や写真を観覧、それらの中に私が会長だった50年前ごろに編集発行していた色あせたガリ版刷りの会報などあり時代を感じさせた。
その後ホールに戻り総会が始まった。活動報告、議事審議、新役員の選出と議長の進行で手際よく進められ、新会長の挨拶、現役の紹介などで終わる。準備から進行まで、まるで株主総会か、党大会のように整然と行われ、「それではぼちぼち始めましょうか」といった寄合会議の我々の頃との違いに、ふたたび時の経過を感じた。
 その後、休憩をはさんで祝賀会の開始、いきなり初代会長ということで乾杯の音頭取りに指名され慌てる。OB組織創設から25周年まで約20年間を私が席を汚し、2代目が今日の議長を務めたS君で約15年間、3台目が共に例のアラスカ遠征の登攀隊長としてヘイズに行ったF君、今日まで約20年間も長く会を引っ張って来てくれた。新会長のK君は関東支部長のT君と共に、岩を中心とした社会人山岳会にも入り先鋭的な活動をしていたコンビ。彼ら2人が卒業後間もない頃、10周年後しばらく停滞気味だった会の活性を願い、わざわざ遠い私の自宅まで訪ねてきて、奮起を促されたことがあった。その後東京のT君には、松田の遭難直後、事故真相を求める我々と当該山岳会との折衝で苦労をかけることになった。S君と共に東京で遠征隊関係者の説明を聞き帰ってきた数日後、松田が生還救出されるという信じられないニュースが全国を震わせた。
 集会には約80人の出席者、その内最近卒業したての若い会員を除けば、何らかの記憶にある者も含め60名は顔なじみばかりで、中には10年ぶり、20年ぶりという会員もいる。しゃべり方、雰囲気など昔のままの人物、すっかり容貌が変わり、名前を言われて初めて気づく人、いまだに元気に山や岩登りをしている70代の男女も結構いる。余命の期間を告げられ、重い病気を抱えた会員も馳せ参じてくれ、気兼ねなく談笑できたのもうれしかった。
 どこからの支援もスポンサーもなく、全くの個人の意思だけの自主活動で60年間も存続してきた会は、それほど多くなく我々の大きな誇りである。毎回の記念集会には、来賓として何らかの外部関係者の臨席があったが、今回は一人もなく、終始会員だけの集会で、何の外交辞令も必要なく自由に語り合え大変よかった。
 昨秋のプレ山行の企画から、何度かの運営委員会を重ね準備実行された今回の60周年記念行事、後輩たちの献身的な奮闘努力に深く感謝したい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿