K.テツのひとりごと

行動記録、趣味の話などを書いてゆきます

六甲会秋の見学会

2012年10月31日 | 国内旅行

  以前勤務していた会社の神戸支店OB会『六甲会』の見学会がありました。今回は堺市にある関西電力の堺太陽光発電所(日本最大級のメガソーラー発電所)および堺港発電所(最新鋭高効率コンバインドサイクル発電所)の見学が中心です。

 参加人員は昨年並みの87名でした。前日までとは打って変わった好天に恵まれ、三宮を9時に出発、10時に堺港発電所内のPR館”エルクールさかいこう”で説明を聞き、3班に分かれて発電所を見学しました。まずは堺太陽光発電所からです。大阪府所有の堺第7-3区産業廃棄物埋立処分場約21万㎡に太陽光パネル74000枚を設置、発電出力1万kWの設備です。天気が良く、7~8千kW発電していました。

 

太陽光発電設備の向こうに見えるのが堺港火力発電所。低い2本の煙突がコンバインドサイクル発電所の煙突、その右側の6本の煙突が旧発電所の煙突。出力は両方とも200万kW。

 

続いて堺港発電所の見学です。発電所敷地の中で地元幼稚園の生徒が芋掘りを楽しんでいました。地域共生の一環でしょう。

 

中央制御室です。ここで24時間、5ユニットの監視、制御をしています。

 

コンバインドサイクル発電所の煙突。5ユニットで200万kWです。

 

旧発電所の6本の煙突が1本に見えるときに願いをかけると叶うのだとか。

 

PR館の展示物を見学。

 

ここに太陽光発電所の現在出力の表示がありました。見ると2千6百kWです。先ほどは7~8千kWだったのに・・・。外は晴れているので雲がかかったのでしょうか。

 

太陽光発電設備はクリーンで良いのですが、広大な土地が必要な上に、出力が短時間で大きく変動すること、コストがまだまだ高いことなどから主力の電源にはなれないと思いました。

発電所を出発して昼食会場へ。

 

続いて和泉市久保惣記念美術館へ。ここで班ごとに記念写真を撮影しました。

 

 私は初めて訪れたのですが、丁度 開館30周年記念特別展「美の宴~東洋の古美術、印象派と古地図が織りなす珠玉の世界~」が開催され、素晴らしい美術品が展示されていました。

パンフレット(表・裏)です。

 

 

 久保惣美術館見学の後、泉佐野漁港にある青空市場で買い物をした後、三宮に18時に無事帰着いたしました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロニスの愛したパリの日常 WILLY RONIS展

2012年10月30日 | 写真

10月18日(木) 山田洋次の軌跡 を見に行ったとき、少し時間が空いたので、何必館・京都現代美術館で開催されている”ロニスの愛したパリの日常 WILLY RONIS展”を見に行きました。

何必館はお菓子の老舗甘泉堂の入り口にある素敵な空間です。

「何必館」と言う名前は ”人は定説にしばられる。学問でも、芸術でも人は定説にしばられ自由を失ってしまう。定説を「何ぞ必ずしも」と疑う自由の精神を持ちつづけたいという願いから” 名付けられたのです。

WILLY RONIS展の入場券とパンフレット(表・裏)です。

 

 

 ウィリー・ロニスはブレッソン、ドアノーなどとともにフランスが生んだ世界的な写真家です。変えrが撮影したパリの日常に焦点を当て、何必館のコレクションの中から厳選されたサイン入りオリジナルプリントが60点ほど展示されていました。

 地下1階に常設展示されている北大路魯山人の作品も素敵でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野

2012年10月29日 | 写真

 写塾AIM宿泊撮影旅行の続きです。

宿泊旅行最終の目的地、津和野に到着。さっそく街歩きを開始します。

津和野藩家老多胡家表門と藩校養老館

 

お決まりの鯉

 

津和野カトリック教会

 

 

殿町通りです。

 

新町にある小藤文次郎、中田瑞穂、中村吉蔵生誕の地。(写真をクリックすると大きくなります)

  

 

津和野駅にSL山口号が停車中です。にわか鉄ちゃんになりました。

 

SLが発車。通り過ぎて行くと煙だけが残ります。

  

 

魚町通りを歩きました。

 

本町通りを歩きました。八岐大蛇退治物語に、子どもたちは見向きもしません。

宿泊旅行は今回で終了です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田洋次の軌跡

2012年10月28日 | 日常のこと

友人からワンデイ・フリーチケットを頂いたので、10月18日(木)、京都南座で開催されている 山田洋次の軌跡~フィルムよ、さらば~ に行きました。

頂いたワンデイ・フリーチケットとパンフレットです。

 

 

山田洋次監督の全80作品を、京都南座で、2ヶ月あまりかけて35ミリフィルム上映するというイベントです。そしてこの期間南座は山田作品の紹介、ポスター展示、くるま菓子舗(男はつらいよ)のセットなど山田洋次監督作品一色になっています。

 2階に設置されている35ミリ映写機

 

 

 18日に上映された映画は、11時から 男はつらいよ 全48作品のうちの45作目”寅次郎の青春”(マドンナは後藤久美子)および16時から吉永小百合主演の”母べえ”という絶妙の組み合わせで大いに楽しみましたした。

 くるま菓子舗のセットです。入り口、裏側、店内、二階から階下を見たところ、寅次郎の服

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月27日 | 写真

 写塾AIM宿泊撮影旅行の続きです。

 萩に到着、昼食の時間です。駐車場の近くの釜飯屋さんに入ったのが失敗でした。内容はまあまあだったのですが、女将さん一人で切り盛りしているお店だったので、料理に時間がかかり、撮影する時間が30分しか残りませんでした。まちを駆けるように歩きました。

8日は”着物ウィークin萩”の最終日です。着物を着て萩のまちを歩いているだけで、食事やお土産などの割引が受けられるるのです。そのせいで着物姿の女性が目立ちました。スナップしましたが、着慣れているかどうかはすぐわかるものですね。

 

高杉晋作、田中義一生誕の地。

 

萩らしい街並み、屋敷

すっかり秋の気配です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真家 有野永霧との対話

2012年10月26日 | 写真

いよいよ明日から 尼崎市総合文化センター 美術ホールで「写真家 有野永霧との対話」が始まります。有野氏は私が入っている写塾の塾長です。

パンフレット(表・裏)です。

  

有野氏の過去最大規模の展覧会です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長門市金子みすゞ通り周辺

2012年10月25日 | 写真

 写塾AIM宿泊撮影旅行の続きです。

 長門市では青海島の漁港や鯨館周辺を撮影する予定でしたが、時間の制約のため、仙崎エリアの金子みすゞ記念館が有るみすゞ通り周辺に変更いたしました。金子みすゞは明治36年生まれで26歳で夭折した天才童謡詩人です。至る所にみすゞの詩があります。

 漁協の前でバスを降りみすゞ通りに向かいます。

 

金子みすゞ記念館は見物する人たちでごった返しています。

 

みすゞ通り沿いに歩きました。みすゞの詩があちこちにあります。

 

今度は漁協、漁港の方へ。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西二期会 日本歌曲の流れ

2012年10月24日 | 音楽

 10月17日(水)19時から兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホールで開催された 「関西二期会  第22回 日本歌曲の流れ」に行きました。

パンフレットとプログラムです。

 

 今回は 千原英喜・朝岡真木子作品とともに と銘打ち、両作曲家の作品が全27曲のうち約4割の11曲ありました。会場には両先生の姿もありました。

 幅広い作品を魅力たっぷりに表現された出演者たちに乾杯! やはり日本語の歌曲は良いですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美祢線 重安駅周辺

2012年10月23日 | 写真

 写塾AIM宿泊撮影旅行の続きです。

 10月8日(祝)です。朝8時に出発、山口県に入ります。最初は美祢線重安駅の周囲を撮影します。ここは下見の時に面白かったので行程に組み入れたのです。

 とてもきれいな青空です。すっかり秋の雲ですね。

 

 駅前に大きな採石場があります。

 

採石場のタワーの上に家と木が・・・、月も出ています。

 

 

重安駅とその周囲です。9時台に到着する列車はありませんでした。

 

 

 長門市に向かう途中の道の駅の隣りにあったブルーベリー畑、ムカゴ畑です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋市写真展

2012年10月22日 | 写真

 10月16日(火)、マウリッツハイス美術館展を観た後、芦屋市立美術博物館で開催されている、芦屋写真展に行きました。私の塾友4名の写真、家内の先輩であるYさんの作品2点が出展されているのです。

 頂いたパンフレットによると、今回の展覧会は将来の夢に通じる導入展として、芦屋にある幾つかの写真クラブを中心に、数々の写真愛好家 神戸大学 甲南大学 甲南女子大学 関西学院大学の写真部 宝塚大学造形芸術学部が参加しています。  そして芦屋コレクションの作品(ハナヤ勘兵衛、松原重三、高麗清治、山川健一郎、紅谷吉之助撮影の写真)が展示されていました。

 芦屋の写真クラブは、昭和5年(1930年)、ニューヨークとパリで、写真家として長年活躍し帰国した中山岩太と上海帰りのハナヤ勘兵衛がその仲間達と「芦屋カメラクラブ」を創設したのが始まりでした。当時  「 総ての作家に敬意を払う 然し我々は一 新しき美の創作 新しき美の発見 を目的とす」と宣言、新たな写真表現として“モダニズム”を追求し、その動きが新興写真運動となり、その流れが現在に引き継がれ、この度「芦屋写真協会」が設立されたのだそうです。

 芦屋写真協会が益々発展されることを祈りながら作品を鑑賞いたしました。

芦屋市立美術博物館はマンション群のまっただ中です。お昼には数家族が集まって入り口のある庭園で一緒に食事?

 

隣接する谷崎潤一郎記念館

 

見事な芙蓉のあるお宅

 

芦屋川です。雲一つない青空。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする