録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

デンジャラス変換ユニット、CP-262Dの真価を問う!

2008-01-30 22:26:52 | HDMI
CP-262DにはCP-262Hという姉妹機がある。機能はまったく同じ(と、思う)で、違いは
CP-262DがDVI-D入力で、CP-262HがHDMIなことだ。ところが、日本国内で手に入るの
はCP-262Dの方だけで、CP-262Hは取り扱っている店が無い。
以前、N.Shim@さんが問い合わせたところ、「CP-262HはHDCPに関して問題があるため、
製造を終了したため」らしい。逆を言えば、CP-262DはHDCPに関して問題はない、と
メーカーが判断した、と言うことになる。しかし、前回調べたときはGSもJAも経由
せずにDVDをアップコンバート出力することができた。と、いうことは、やっぱり
CP-262DもHDCP規格をほにゃららするんじゃないかという気がしてきた。
また、やはり誰もが気になるのはCP-262Dを経由することでどれだけ画質が低下する
のか、あるいは維持できるのか、というところではないだろうか。そこを調べてみよ
う。
最初はCP-262Dを通した場合でも、PV3でなければ・・・と思っていたのだが、なんと
あらゆるコピーガードに反応するはずのHDRECSのコンポーネントでもあっさり録画
することができてしまったのである! これでCP-262DとCP-262Hの性能上の違いは
まったく無いのではないか、としか思えない。単にHDMI入力だから怒られた、くらい
しか思いつかないが・・・。
そういうわけで、キャプチャボードはHDRECSで基本的には統一。再生ハードはPS3、
再生は前回と同じ某市販DVDを、HDMIではアップコンバートモードで使う。
なお、注意点が2点ある。ひとつは参考用としてD端子から直接出力したものも貼って
みるが、これはPV3でやっている。また、本当はHDMIを取り込む際にJA経由でやって
おきたかったものの、なぜかHDMIの音声を有効にすると画像ごと取り込めなくなって
しまう不具合が起きた。GSでは起きなかったので、どうもJAはやっぱり音声絡みに
何か問題があるとしか思えない。後で確認したらHDMIではなく、他から音声をとれば
できたので、JAでうまくいかない人はS/PDIFでの入力を試したほうがいいかも。
取り込んだ動画の解像度は、HDMI/CP-262D->コンポーネントともD3とD4の両方、
D4およびPV3の映像は取り込んだものをAviUtlの標準の拡大機能で1920x1080まで拡大
し、同じ部分を切り取ってみた。


HDMI+D3  これがすべての基本 GS


CP-262D+D3 色が薄いのはGSとの比較のせいもあるかも 普通は使わない


HDMI+D4  DVDならこっち?


CP-262D+D4 お勧めモード


PV3    残念ながらアップコンバートできず、D2入力



下に行くほど見た目の画質は落ちていく。ただ、D4のプログレッシブのキレはD3を
上回っているため、静止画の見た目だけですべてが変わるわけではない。が、さすが
にD2では補いきれない部分もあるだろう。特に液晶系でははっきりわかる違いにな
る。
見てわかるとおり、さすがにHDMIそのものの画質はキープし切れていない。が、
表示するモニタが性能の良いHDブラウン管ならば、決してそこらの液晶やプラズマの
HDMIに劣るものではない。必要十分ではある。

が、前にも書いた左による問題。どうやらCP-262D固有の問題らしく、どんな映像で
もかなり左によってしまう。右側が真っ黒な空白(空黒?)になってしまうのだ。



このくらい右側が空く。ちなみに、ちょうどブラウン管の右側の非表示部分と同じ
程度分なので、16:9の映像をちょっと見る限り、気がつきにくい。

と、いうわけで画質そのものはともかくこういう大きな欠点を持つ製品でもあるが、
欠点がなければある意味危険すぎる製品といえるので、少々欠点を持たせることで
バランスをとっている、と言ったら考えすぎだろうか。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

載せられちゃいました・・・ 2

2008-01-29 22:24:01 | Weblog
この記事の第二段を書くことになるとは、さすがに想像してなかった。
前回、PC・GIGAのムック本に、明らかにウチのブログの内容を引用しながら、その旨
を記載していなかった点を指摘したところ、あくまで「参考にした」ところまでは
認めていただいた。その件はそこまで、となったんだけど、普通些細とは言え、
あの手のケチを付けたところに関しては
「あそこは揉めるから、もうネタに使うな」
ってなことになって(もちろん、こんな言い方はしないだろうけど)もう使用したがら
ないもの。だから、こっちも「多分もうウチのネタが書かれることもないだろう、
ちょっともったいなかったかも」なんて思っていたわけ。

そしたら、今日本屋さん行ったら別の本に載ってたんだわ。いや、さすがに驚いた。
載っていたのは晋遊舎の100%ムック、
「地デジ×DVD完全コピーテクニック 2011年度対応版」
まぁアングラ系雑誌、Windows100%のムックですな。巻末にはiP編集部とあったけ
ど、多分同じとこでしょ。もちろん買ってきた。
この本の10ページに「コピープロテクトを検地しないハードウェアがあるっていうの
は本当なの?」という記事があるが、ここは3段に別れ、上段にFriio(最近のこの手
の本には珍しく、Friioの扱いはここだけ)、最下段に旧型のスカパーチューナーの
よい部分が紹介され、中段に、所謂無反応タイプのキャプチャーボードの記事が
掲載、うちのブログの「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード
・ユニット」がPart3までURL付きで紹介されている。
iPムックはGIGAの時と違い、ウチのブログの内容をほぼそのまま掲載しているわけ
ではない。すべて向こうの文章で書いているので、"引用"という形でうちを紹介する
必要はないし、そういう形もとっていない。むしろこの記事をよく知るための参考
として、ここを見てね、という感じで書いている。付録のCD-ROMには該当記事の
直リンファイルも入っていた。

まぁ紹介してくれるのは悪くないし、インターネット上では特に相手に断りもなく
記事のリンクを貼ったり紹介したりするのは普通に行われること。わたしも良くやる
し。逆にリンクも貼らず、紹介もせずに記事だけ勝手に使ったりするのは相手に対し
て失礼だと思うけど。そういう意味では今回のムック、必ずしも悪い使い方では
ない。

でも、やっぱり困ったところがあるんですわ。

1つは、ウチのブログをキャプチャした画像を貼ってること。どわぁぁぁぁぁ。画像
貼るほどのデザインじゃないでしょ、ウチは。そもそもgooのデフォそのまんまで
やってるし(^^;) いい加減な性格が晒されたみたいで、ちょっと恥ずかしい
ざんす。これを機会にデザイン変えようかなぁとか思ったけど、美的センスに自信
ないんでやっぱりやめた。
2つ目。これが一番困る点。
記事の見出しに「コピーガードをスルーしてしまうキャプチャボード」と書いてある
のだ。本自体は地デジとDVDのコピー本であるし、コーナーは地デジのこと。で
も、肝心のキャプチャボードの欄の中には一言も「地デジ」「デジタル放送」と書いてい
ない。これだと、デジタル放送以外のガードも全部スルーするキャプチャボードを
紹介しているブログなのかな、と誤解される可能性がある。まぁ、記事内で取り上げ
られているGV-D1VRはそのとおりの性能を持っているので間違いではない。が、
何度も書いているけどウチで取り扱っているスルーはあくまでデジタル放送のガード
のみで、特に市販ソフトのコピー・ダビングに関しては一切取り扱わないのがウチの
大鉄則。多分、杞憂に終わると思うけど、気をつけて欲しかった。
最後に3つ目。例によってわたしへの事前の告知が一切なかったこと。もしあれば、
コピーガードの問題は修正させてもらったのだが・・・。そういう余計なチェックを
させたくないから告知せずに書くのかも知れないけど。

2社が事前告知なしで掲載したことで、どうやら基本的に告知は一切なしで載せるの
が雑誌界のスタンダードらしい。そういうもんだ、と思っていれば腹もたたないけど
載せるなら載せるで注意を払って欲しいのがわたしの希望である。載せるな、って
言ってるわけじゃないからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDMIキャプは一種のバクチか

2008-01-28 21:21:03 | HDMI
弟のBが北海道に行ってきまして、おみやげを買ってきてくれました。

おみやげその1.白い恋人
 ご存知期限差し替え事件の発覚により、一時市場から消え、製造・販売を再開した
 現在も製造量を絞っていることもあって、店頭に並ぶとあっという間に売り切れる
 ほどの人気。今回も運良く買えたとか。

おみやげその2.じゃがポックル
 お菓子メーカーのカルビーが北海道限定で販売しているジャガイモのスナック菓子
 で、お土産屋さんの店頭に並ぶと同時に黒山の人だかりができ、数秒とたたずに
 売り切れることもあるほどの大人気。今回はB特有のセコい立ち回りでなんとか買
 えたとか。お土産用ではなく、自分で食べるために買う人も多いらしい。

おみやげその3.熊カレー
 北海道特有のおみやげとして、店頭に並ぶと同時に売り切れる、というほどのこと
 もなく、普通に買えるそうです。
 「エゾ鹿カレーとかもあったけど、お前なら熊の方だろ。あ、黒いやつは売ってな
 かったから」
 さすがだ、わたしの好みを分かってらっしゃる(^^)


と、とりあえず白い恋人に舌鼓を打っている間に、2ちゃんねるのJAスレがちょっ
と荒れてるようだ。荒れてるとは言ってもあくまでJAの性能に関する議論が売り言葉
に買い言葉で少々乱れているだけなので、問題はないのだが。一番の争点となってい
るのが、わたしが「記事にならない」と軽く流しただけで終わらせた、JAの白とび問
題。あくまで「ある」と主張する人が絶えないようなのだ。個体差なら仕方が無いのだ
が、あるいは相性の問題か。

ちなみにわたしが前回調査した時に使ったのは、レコーダーではなく、HDD内蔵のSTB
である。ちなみにパナソニックのTZ-DCH 2810。一応相性問題も検討してみるため
に、レコーダーの方でも比べてみることにした。ただ、レコーダーも同じくパナソ
ニックのDMR-XW31。これはSTBとの相性を考慮して買ったものなので、他メーカーで
ないのはご容赦願いたい。また、前回の比較に使った映像はすでに消してしまったの
で別映像での比較になる。これもご了承いただきたい。


GS使用+HDRECS


JA使用+HDRECS



と、いう具合に今回も白とびと言い切れるような色変化は見られなかった。強いて言
うならば、わずかにJAの方が白いようにも見えるが、白とびというレベルではない。
さらにはHDRECSへ差し込むためのケーブルが異なる~GSはDVI-D出力、JAはHDMI出力
のため~ので、その差が出た可能性もある。いずれにしても、JAでの白とびはHARROC
の初期ドライバのように「必ず」発生するものではない。やはり個体差と呼ぶべきもの
なのか。

JAを使っていてしばしば感じるのは、非常に不安定な製品であるということ。以前
「音が出ない」と書いたことがあるが、この現象、しばしば起こる。S/PDIFから音を
出すモードに切り替えれば問題はないが、HDMI側の音声を使うモードにすると、単に
S/PDIFの音声がカットされるだけで、音が出ないことがあるのだ。INPUTを何度か
切り替えることで直ることもあるが、大抵電源を一度切って再度スイッチオンしない
と音は出ない。
また、JAの電源を入れる順番で音どころか画面も出ないことがある。レコーダーや
STBの電源をJAより先に入れるとこれがたまに起こるのだが、起こらないことの方が
多い。また、普通に画面が表示されても、JA・STBorレコの電源を全部入れ終わってか
ら画面が出るまで10秒程度はかかってしまう。これは必ずそうなる。そのため、JAで
は画面が出ないのではないか、と錯覚した人までいたほどだ。
個体差もそうだ。すでに、リモコンのFUNCキーを長押ししなければ画面が出ないもの
と、何もしなくても出るものの2種類が存在することが、いくつか寄せられた報告で
はっきりしている。GSも、入力をGAME側から行わなければ出ないものとGAME・PCの
どちらを入力に使っても出るものの2種類が存在したが、どちらでもOKの報告がされ
るようになったのはある程度GSが出回ってからのことであり、おそらく改良が加えら
れた新バージョンが発売されたということで間違いないだろうと推測できるが、JAは
まだ発売されて間もない。初出はムック本だが、これの発売日が9月。確かに新ロッ
ドが出てもおかしくないとは言え、ある程度まとめて発注をかけて輸入しただろうか
ら、そうそう初期ロットと改良版が混じるとは思えない。

ようするに、わたしはこのJAの製造メーカーの技術に対し、少々疑問を感じているの
だ。それゆえに、動作が異なるものが混在し、同じ固体でもそのときそのときで若干
おかしな動作をすることがしばしばある、という不安定ぶり。そこから勝手に推論す
すと、白とびは所謂"初期不良"に相当する現象ではないだろうか。もちろん相性問題
やケーブルが原因という可能性も残っているが、ウチでどうしても再現できない以上
そういう推理が出てきてしまう。

JAに限らず、HDMIキャプチャはまだまだイチバチの博打に近い。JAに比べれば安定し
ていると言えるGSも、まったくキャプチャできないという報告は後をたたないし、
レコやSTBの状態によってはGSではまったく録画できなくなることもある、という
現象をわたし自身も経験している。また、GSでダメでもJAならOK、あるいはその逆
という話もあるし、レコの解像度の設定によってできた、という話もある。すべての
組み合わせを解釈するのは不可能だが、各自の実験結果を持ち寄ってどこかがまと
めてくれる、くらいのことをしないとインターネット上でまだまだ阿鼻叫喚が飛び交
うのを抑えきれないかも知れない。とりあえず、ウチでは


TZ-DCH 2810+GS すべての解像度でOK
TZ-DCH 2810+JA すべての解像度でOK
DMR-XW31  +GS すべての解像度でOK
DMR-XW31  +JA すべての解像度でOK
RD-W300  +GS すべての解像度でOK

ってことだけ報告しとく。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説は本当だった! HDMIー>コンポーネントコンバータ+PS3でブラウン管最高!

2008-01-27 22:03:57 | 意味なしレビュー
以前、wikipediaでハイビジョンブラウン管テレビの項目を読んだ時、HDMI端子のあ
るブラウン管テレビは国内ではほとんど出回っていないが、「「HDMI端子をD4端子に変
換するアダプタも販売されている」と書いてあったという記事を書いた。
なお、わたしが書いたせいかどうか知らないが、現在は編集され、該当部分は削除され
ている。

で、そのとき多くの情報を頂いたが、その中で一番手に入りやすかったのが、
N.Shim@さんから教えていただいたCP-262Dという製品。ずっと迷っていたのだが、
PS3を今年購入したこともあって、ついに買ってしまったのだ。ちなみに買ったのは
YSOLというお店。正直言って、他店より高い。が、出力のD-SUB->コンポーネント
ケーブルが付属しているということでコレにした。もっとも、そのコンポーネントは
結局D端子に変換しなければならないので余計な出費がかかる。D-SUB->D端子の
ケーブルは一般的な電気店では手に入りにくいが、インターネットの通販を利用すれ
ば容易に入手できる。そう考えるのなら、安い他店でもいいと思う。YPbPrとRGBの
切り替えスイッチさえあれば、おそらくは大丈夫だ。保証はしないが。

さて、ついに品物が届いたので使ってみる。間に、やはりこの手の製品にはかかせな
いだろうGSをはさみ、一度D端子やコンポジットなど、アナログのケーブルもつない
でからPS3の設定画面でHDMIにする。切り替えれば無事、HDMI経由の画面が、HDブラ
ウン管のD端子出力から表示された。
早速DVDを再生してみる。残念ながら、1080iを有効にすると、画面中央部を中心に、
少々ちらつきが見られた。そこで1080iを無効にし、720pを優先すると、くっきりと
した画像になった。しっかりアップコンバートされている。もっとも、ブラウン管は
液晶ほどアップコンバートの効果ははっきり見られないが。
それ以上に効果が見られたのは、自前で作った1080iの映像だ。D端子出力では720pで
インターレースの線が見えたが、HDMIー>CP-262Dではそれがも見られず、画質が向上
した。これだけでも買った甲斐があるというものだ。残念ながら1080iで出力したと
きのチラつきは軽減されなかった。


で、ためしにGSを取り除いて直接PS3とCP-262Dをつないで見る。まぁどうせ映らない
んだろうなぁとタカをくくっていたのだが。

映るやん

ありゃありゃ。これでいいのかいな。せっかくなのでGSを経由した場合と直接つない
だ場合のアップコンバート画像を比べてみる。前述したとおり、解像度は720p、
ソースは解像感がわかりやすいアニメ。例のアレ。ちなみに市販のDVD。


CP-262D直接


GS経由



GSを経由すると、少し黒がしまる感じになるが、どちらもしっかりアップコンバート
されている。なんと、GSは不要という結論になってしまった。てっきりせいぜいアッ
プコンバートされない画面が出る程度だと思っていたのだが・・・。結構CPー262Dも
すごいものである。ただ、この件もちょっと保証はできない。たまたまかも知れない
からだ。

まぁ、そこまでHDMI->D端子・コンポーネント出力の需要がそれほど高いとは思わな
い。画質アップといっても、よいブラウン管テレビなら余計なことはしなくてもかな
り画質はいいものだ。それでも、"液晶テレビにDVD出力で劣る部分があるのはイヤ
だ"で、かつ有機ELなどの新しい規格が手に届く値段・大画面になるまでブラウン管と
心中する覚悟があるのなら、最高画質を狙って挑戦してみるのも面白いだろう。

ただし、本日(28日)若干の問題点を見つけた。4:3の映像を写すと、だいぶ左側の方
へ寄ってしまう現象が起こるのだ。実害はないとはいえ、少々違和感を感じる。
HDMIから直接出力するときには起こらないのでCP-262D特有の現象なのかも知れな
い。少々残念なところだ。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Friio空けて日が暮れて、BS対応夢に見て

2008-01-25 21:35:48 | Friio
Friioの再販争奪戦に参加された方々、大変お疲れ様でした。運良く手にされた方、
本当におめでとうございます。買えなかった我々(涙)の分まで活用してください。

それにしても昨日は本当に疲れました。何を思ったか、
「せっかくPCの前でアクセスしながら争奪戦に参加するんだから、同時にその時の
様子を記録として残しながら随時ブログに公開していくと、面白いよね。」
などと考えてしまい、人の2倍やることが多くなる羽目に・・・。ひょっとして、絶えず
gooにアクセスしまくった分回線が細くなってFriioにアクセスできない原因になって
たりするのかも。しかも、後で記録記事だけ読み返してもあんまり面白くないよう
な。そこら辺は今後の課題・・・と、言ってもすべてはわたしの文章力の不足によるも
のなので、一生改善しないかも知れないけど。

それにしても、今回思ったのは本当に欲しいのなら人の先んずるべし、ということ。
いざ有名になってからの争奪戦となれば、手段を選ばない転売屋なども多数参加す
るため、もう素人の入り込む余地はない。買うのなら誰よりも先に。これが鉄則で
ある。
まぁ、いいや。あくまでわたしの本命はBS対応版。本当に出るかどうかわからない
が、技術的に作るのは地上デジタル放送版と比べても決してむずかしいとは思えない
ので、いやでも期待は高まる。特に、おそらくBSデジタル放送はダビ10が適用され
ないと思われるため、より欲しい人はのどから手が出るほど欲しいという深い需要を
生み出すはずだ。まだ噂の域を出ないものではあるが、Friioでも他の製品でもい
い、BSデジタル対応版が出れば、今度こそ真っ先に手を出してみたいものだ。
だから、出して! 買わせて!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Friio購入? 準実況中継

2008-01-24 22:44:19 | Friio
20:25 仕事終わり
20:35 電話かかってくる。「だぁぁぁぁこんな時に~」長くならないといいが
20:47 電話終わり friio.comにアクセスするもつながらない
20:50 ようやくつながるようになる。が、メチャクチャ重い
20:54 2ちゃんねるチェック。いない間に販売始まっていた、ってことなくて
一安心
20:55 .netもついにアクセスできなくなる。まだ.comの方がマシ
20:57 どっちも同じくらい重い。なんかドキドキ
20:59 とうとうつながらなくなる。あせるぜ
21:00 アクセス開始! まったくつながらない(涙)
21:01 ようやく画面出るが「売り切れ」? 2ちゃんねるに「在庫200」との書き込みが
    あるが、どうやらデマ情報
21:03 今もってつながり悪い。どうやらみんなあきらめてないらしい
21:10 過去の例を参考に期待を込めてリロード
21:15 ニュースにつながる

01月24午後

注文の受付は、サーバーの対応が遅かったことや、2ちゃんねるの人々が無責任な対応をしたため、10時に延長いたします。 (ここ) 一人に1個以上を違反的な方法で注文しようとした方の注文はキャンセルいたします。

と、いうわけで22時までお休み。

21:30 アクセスしてみる。「売り切れ」だが、ずいぶん軽くなった
21:32 2ちゃんねるにアクセス。Friio51が始まったばかりなのに(この時点で208書
き込み)、もう52ができてる。早すぎ
21.:37 .netがかなり軽くなったが、.comは重い。サーバーの調整の問題か?
21:51 急速に.netが重くなる。どうやら臨戦態勢に入った人が多いようだ
21:57 つながらない。戯れに2ちゃんねるを覗いてみるが
(追記)
本日の発売は都合によりキャンセルします。
再販については後日案内します。
ってな書き込みあり。本当かよ
21:59 一分前。ワクワク
22:00 つ、つながらない・・・
22:02 つながったけど、「売り切れ」。やっぱ今日はキャンセル!?
22:08 .netと.com、交互にアクセスしてるのがダメなのか? .netはつながるが
    「売り切れ」のまま。.comはつながらない・・・。
22:20 注文画面デターーーーーー!
    ユーザー名は「nuru」パスワードは「po」です。
22:26 肝心の注文画面に移動できない・・・。22:20の回はもうだめかも。でも、10分
    ごとに在庫の放出はしてるように見える。
22:27 延々と読み込んでた画面から、ついにユーザーとパス入力画面が!
22:36 さらに延々と読み込んでいたら、またパス入力画面に・・・どうやら前の注文
   受付、終わったみたい。トホホ
22:43 ここをクリックして注文のページへ移動してください。

ユーザー名は「final」パスワードは「round」です。
22:49 つながらない・・・。あきらめる。

以上、2時間、Friio購入を目指したアホの戦いの記録でした。トホホ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Friio、24日 午後9時にも再販売

2008-01-24 00:59:32 | Friio
だ、そうです。

http://www.friio.com/news/

規制の話を考慮に入れると、これが最後、という可能性もゼロにあらず・・・。
 
どうしよう、一応買ってみようかな


24日当日追記:
で、販売2時間前とせまったわけだが、正直買える気がしない。21時と言っても、
過去のFriioからのやり方からして1時間前の20時から販売が開始されてもおかしく
ない。そうなると、今のわたしは自営業とは言え、店は20時までやっているので
その時間にPCの前に張り付くわけにもいかない。かつ、やはり地上デジタル放送
専用チューナーではテンションがあがらない・・・と来ている。
おそらく今回は今まで以上に参加者が多いことだろう。なにせ、かの総務省です
ら警戒し、規制を検討していると報道された品だ。そのせいで知名度はうなぎ
のぼり。それほどの品なら・・・と、デジタル放送やその規制問題にさほど興味が
なくても冷やかし半分で参加する人、またはその知名度を悪用して一儲けを企む
転売屋などで回線はごったがえすはず。よほどの気合がないと、運任せでは買う
のはむずかしい。唯一の明るい材料は今もってしてもGoogleでは公式サイトの
検索ができないことだが、代わりに上に来るページの大概は公式サイトへのリンク
を貼っているので、あまり問題にならないか。例外は、件の日経の記事とウチ(笑)
くらいなもんだ。
でも、それでもPC録画愛好家としてはこういう新たな世界に突入できるものを手元
におきたいな、という想いもある。実用性は二の次としても、Friioの存在を肯定
する人間の一人として、買いたいな、という希望は持っているのである。
お、ちょっとテンソン上がってきた。この勢いで無事、21時の戦いに赴けるか?

詳細は、この後すぐ!(嘘)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAの蓋を開けてみた

2008-01-22 23:34:37 | HDMI
2ちゃんねるのJAスレでなんか「嘘つき」扱いされてるみたいで、ショック受けてます。
確かに、間違った記事を書きました。それは認めますし、それに対する批判は甘んじ
てうけなきゃなりません。でも、嘘をつこうと思って書いたわけじゃないです。
そもそもわたしは別に特別な情報が提供されているわけでもなんでもありません。
ただの趣味で書いてる一人のブログの書き手です。買ったときに店員さんから提供さ
れた情報があれば、そりゃ最初のうちは鵜呑みにしてそのまま書きますわな。
それが間違っていたからと言って、嘘つき扱いは勘弁してください。
また、「嘘つき」発言がわたし以外の人を指していた場合でも同じことです。たまたま
違う結果が出ただけかも知れません。わたしの手持ちの機材だって、当たり前ですが
全部自腹ですので、個体差を調べるために同じものを複数所持したりもしてません。
GSは例外ですけど。ですから、他の人と違った結果が出てもそれほど不思議なことで
はありませんし、その違いを調査するのも限界があります。その結果、他の人には適
応しない記事を書いてしまうこともあります。だからと言ってわたしも、他の報告を
した人も決して嘘つきではないわけです。騙そうと思って書いているわけではないの
ですから。
なるべく間違いがないように、がんばって書いていますので、多少は大目に見てくだ
さい。


で、JAの話。配線カットもリモコンのFUNC長押しも否定してしまったわたしの環境
ではあるが、ひょっとしたら、あらかじめ改造済みの製品だったのかも知れない。
実際、FUNCキーを長押しすると、INPUT1と2が交互に点滅を始め、何かしらモードが
切り替わったかのように見えるからだ。どっちにしても、ウチでは肝心のHDMIキャプ
チャボードで録画できるのには変わらないが。
そこで、一度JAの蓋を開けてみてしまおうかと思い立ったわけだ。どこをカット
していいのかという情報は無いが、何かしらカットしてあるのならそれなりに目立つ
のではないかと考えたからだ。ドライバを構えて・・・。
シールがネジの上に貼ってあるではないの。これで、あらかじめ改造してある、と
いう説はいきなり否定された。うーん、これ剥いだら間違いなく保証受けられなくな
るよなぁ。どっちにしても録画できるわけだから、わざわざやる必要も無いわけだし
・・・。


えい!


ああ、やっちゃった。これでもう絶対に保証の対象外だ~。そういうわけで、安易に
真似しないでください。やるときは、自己責任で! 特に蓋が堅いので、勢い余って
電源ケーブルをぶっちぎる危険性があるので注意!

アレ? 基盤が簡単に見える。のGSなんかはシールドされていて中身が見えないって
アナログHDTVキャプチャさんのところで紹介されているのに。
さて、もう見た人もいるだろうが、これがJAの中身だ~。



・・・なんか非常に気になるチップが使われてるんですが。



ANALOG DEVICESとか書いてあるんですけど。どっかでみたことあるなぁと思っていた
ら、PV3とか4で使われているチップに似てます。PV3はKSTZ-80で、JAはBSTZ-150だけ
ど。
もちろん、チップにANALOGで書いてあるからといって、実は内部でANALOG処理して
ました、なんてことには必ずしもならない(メーカー名だそうです。トホホ)。
でも、ちょっと気になるので、そのうちPV3とGS・JAの画質比較でもやろうかな。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MG-P19014+SE-120PCI+HARROCでデジタル放送録音

2008-01-20 22:51:53 | CB-HARROC01-PCIE
戸籍上の姉Tから、おバカな電話がありまして。

姉「どうも最近、ダメ人間になっている気がする。」
k「最近? ボソッ(元からじゃ・・・)。」
姉「正月休みにほとんど外へ出ずにひたすらネット三昧してたおかげで、最近会社に
  毎日行くのが面倒になってきたのよ。特にこの間みたいに三連休とかあると。」
k「なんて贅沢な悩みだ。わたしの仕事なんて、連休自体無いぞ。」
姉「このままではヒキコモリ道まっしぐらではないか! そう思って今日から新しい
  ことをやることにした!」
k「・・・・・・・・・。で、何やんの。」
姉「読書。」
k「・・・却ってヒキコモリにならない? ネット三昧より多少マシかも知れんが。で、
  何読んでんの?」
姉「わははははははははははははははははははは。よくぞ聞いた。聞いて驚け!」
k「えっ!?(お約束)」
姉「ロシア文学の、ドエトフスキー作、"カラマーゾフの兄弟"じゃぁ。」
k「・・・どうしてキサマはそう極端から極端に転ぶんだ・・・。」
姉「どうだ、すごいだろう。関心して尊敬しろ!」
k「お前、読むどころか登場人物の名前が覚えられなくて四苦八苦してるだろう。」
姉「な、なんでわかった!?」
k「その本の作者な、"ドエトフスキー"じゃなくて"ドストエフスキー"ってんだぞ。」

ちなみに、ドエトフスキー・・・もとい、ドストエフスキー原作「カラマーゾフの兄
弟」、"まんがで読破"シリーズ
で新発売中(本当)。簡単に読みたい方はこちらも
どうぞ。


さて、久々にHARROCを使う、とは言ってもすでにHARROCは、うちではある程度安定期
に入っているのでことさら語るはないのだが。チャレンジしたのは音声の方。
HARROCは音声が付いていないのでオンボードのサウンド機能なり別のボードなりで
録音する必要があるが、基本的にアナログ音声になってしまう。これだとPV3/4が
S/PDIFによるデジタル録音が基準であるのに対し、劣ってしまう。出来ればS/PDIF
付きのサウンドボードで録音も行いたいものだ。が、手持ちのS/PDIF付きボードは
2枚。そのうちSE-150PCIはなぜかうまくS/PDIFで録音できなかった。もう1枚の
SE-120PCIは録音は出来るものの、周波数がメチャクチャで、48KHzに指定しているの
に52KHzくらいで録音されてしまい、当然動画と大きくズレてしまう。利用している
K9AG Neo2-DigitalのPCIバスとの相性がどうにもこうにも悪い。そこでまたしても
PCI-Ex1に外付けPCIボックスを取り付ける、MG-P19014の利用を思い立った。外部の
PCIバスなら相性問題も解決できるかもしれない。

なお、なぜかMG-P19014の一番内側~HDMIと同型のコネクタ側~にSE-120PCIを挿す
と、VGAデバイスと認識され、当然まともに動作しない。まともに使うには2番目以降
にセットする必要があった。そして、狙いはほぼバッチリ。48KHzを指定すれば、
約48KHzで録音できる。"約"と書いたとおり、わずかだがブレが生じる。これは
オンボードのサウンド機能やSE-150PCIのアナログ録音機能を使っても生じるので、
K9AG Neo2-Digitalがそもそも録音がヘタなマザーなのかも知れない。

これで、MG-P19014に対し、本来のPCI-Ex1をPCIx4として活用する、という機能以外
に、「帯域の問題の解消」と「周波数の相性問題の解消」という、あらたな利用方法を
確認できた。ただ、予定していたPC連動タップによって電源をオン・オフするという
もくろみは崩れた。PCの電源を入れてからタップが連動し、MG-P19014に電気を送る
までわずかにタイムラグがあり、これが致命傷となって認識できなくなってしまうの
だ。特に休止からの復帰の際、それ以前にMG-P19014に挿したボードを認識させてお
くと、ほぼ100%再起動に失敗する。やはり連動タップでなく、サービスコンセント
付き電源がベターなようだ(来月だな)。だが、普段使わないボードを挿しておいて
ここぞというときだけ使ったりするのならば、今まであげたような利点も多い。
活用している人は少ないようだが、手に入るうちにおひとついかが?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3を使えば使うほどHDDの容量が欲しくなるの法則

2008-01-18 22:02:40 | 意味なしレビュー
この間WOWOWでやっていた「ハリウッド恐竜スター図鑑」ってアメリカの番組視たんだ
けど、もう腹が立つったらありゃしない。説明に明らかな間違いがあるくらいはまだ
しも、日本の怪獣映画を貶す対象のみとして取り上げているのがもうメチャクチャ。
分かってはいたのだけど、相変わらずオブライエンの初期作品とレイハリーハウゼン
の二人を褒めるばかり。日本の怪獣映画を取り上げるシーンは3箇所。一つは初期の
まだ科学的研究が進んでいなかった時代の、トカゲの親戚のような恐竜を「現代判明
している恐竜とは似ても似つかない姿でした」と解説して「日本映画のガメラみたい
なものだ」とガメラを貶す箇所。
もう一つはやっぱりハリーハウゼンべた褒めの前半でゴジラを取り上げ、「原子怪獣
現るの日本版だ」と、理解はしてないがまぁマシな紹介。最後の一つは、またまた
ハリーハウゼンを褒める部分で「ハリーハウゼンの作品を除くとほとんどの恐竜映画
は子供向けです」と解説が入ったらいきなりゴジラ映画の場面に変わって「派手さを
追求するあまりリアルさが失われてバカげた映画が増えていった」とゴジラをとこと
ん貶していた。しょせんアメリカ野郎に日本の怪獣映画の美学などカケラも理解でき
ないのはハリウッド版GODZILLAで分かってはいたものの、こうも扱いが悪いとやっぱ
り気分が悪くなる。正直消してしまおうかと思ったが、この手の特集番組は貴重な
映像がしばしば利用されることが多いので、やっぱり保存してしまう・・・。字幕入り
なんで音消して映像だけ視てもこのバカバカしい解説を無視することが出来ないし、
どうしてアメリカの自称専門家ってこうなんでしょ。そもそも怪獣映画は恐竜映画
じゃないし。

すいません、ここまではただの愚痴です。読み飛ばしください。


で、とりあえずPS3を買って以来、再生は(もちろんデジタル放送の録り捨て視聴を
除いて)PS3一色状態。思った以上に快適で、かゆいところに手が届く作りになってい
る。
だが、なぜか目玉の一つであるMPEG4・H.264/AVCの再生が出来ない。NEROや拡張x264
出力で作ったのがまずかったのか、サムネイルの表示はされても、再生しようとする
となぜか"破損データ"になってしまう。だが、本体へコピーしてやると、キチンと
再生出来る。ウチの環境のせいなのか、現在のシステムウェアのせいなのか・・・。
それはともあれ、H.264/AVCが再生できるプレイヤーはやっぱり嬉しい。サーバー
のPCから内蔵のHDDに転送できるというのも、昔から求めてきたわたしの理想的な機
能だ。ただ、転送を駆使してもH.264/AVCのファイルサイズは4GBが限度のようだ。
もっともWMVは2GBが限度なので、それよりははるかにマシだが。やっぱり残念は残
念。わたしらPC映像マニアはHD動画を扱うことが多くなっているので、どうしても
サイズが大きくなるからだ。
しかし、これによってPS3に動画を転送することが多くなると、やはりHDDの容量は
40GBではとても足りない。で、試しに換装してみた。用意したのは富士通の2.5イン
チ200GBのHDD。旧PS3ではseagateの採用が多くて相性がいいと聞いていたので最初
はseagateにしようかと思っていたのだが、日本製であることの信頼と、値段で決め
てしまった。すると、ウチのPS3に搭載されていた40GBHDDも富士通製のものだった。
なんかちょっと嬉しい。
で、他のサイトやブログを見ると、HDDは簡単に取り替えられ、後は電源を入れるだ
けで自動的に認識され、フォーマットが始まるとのこと。もちろんそんな画面が出る
のを期待して行ったのだが、

なんか認識できないとか書いてあるし・・・。

ゲーっと一瞬あせるものの、よく見るとVer2.10以上のシステウが書かれたメディア
を入れろ、とかメッセージが出ている。えぇぇぇぇ、HDD入れるだけじゃだめなの
か。面倒くせぇぇぇぇ。とか思ったが、PS3の公式サイトに「パソコン経由でのアップ
デート
」ってのがあったので、そのまま実行してみる。すると、システムウェア
がインストールされ、HDDもフォーマットされ、無事PS3に認識された。いつの間に
手順が変更になったのだろう・・・って、やっぱりVer2.10からだろうな。これからやる
人は注意。ちなみにわたしが利用した記録メディアはROM化していないDVD+RW。

PS3の画質だが、SDのDivXの画質はまず良好~少々ボケ気味なところもあるが、動き
などは高水準~なものの、1920x1080で作ったH.264を再生すると、かなりチラつく。
設定で1080iを利用不可能にし、720P出力に切り替えたところ、チラつきはなくなっ
たが、少しインターレースが目立つようになった。ただ、ウチのブラウン管テレビ
との相性問題かも知れないので、各自試したほうがいいかも。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする