松明 ~光明を指し示して~

暗闇を照らし赤々と燃える。が、自身が燃え上がっては長くはもたない。火を消すことなく新しい松明へと引き継がれねばならない。

学校行事と子どもの育成

2017-05-18 11:36:07 | Weblog
                   【運動会での行進:斎藤喜博写真集より】


〈授業とともに学校教育において大切なものは、学校全体でやる行事である。入学式とか運動会とか音楽会とか卒業式とか学校全体でやる行事によって、一人ひとりの子どもとか学級全体とかは、それぞれの持っている力をさらに引き出され高められていくのである。しかも学級だけでは出せないようなものが学校全体の行事によって引き出され高められていくのである。〉斎藤喜博著「教育学のすすめ」である。

 ここで現在の学校行事であるが、次のようなことが言える。
○教師が学校行事の意義を理解していない。
○学校全体としての目的や願いがあまり見られない。
○学校が忙しく、一つ一つの行事の練習に時間を割くことができない。
○前年度の踏襲というように、惰性に流れている。
○行事の内容が単に面白ければよいなどの傾向にある。
○校長を含め、多くの教師の目によって行事の下見がされていない。
○行事の出し物や内容など学級や学年へ丸投げと言った感じである。

このように考えてみると、前述した斎藤喜博の行事に対する考え方と大きくかけ離れてきているようである。行事によって子どもを大きく育てることの意識に欠けているようである。


※学級づくり、授業づくりに協力します。お声を掛けてください。研修での講話や体験型研修をボランティアで行います。ホームページ「浜松授業研究の会」のお問合せ、ご連絡に記入してください。または、このブログのコメントに記入していただいても結構です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿