goo

夏期講習で伝えたかったこと

昨日(2023/08/26)で夏期講習が一段落をしました。(まだ臨時授業日があるのですが…)
夏期講習中はバタバタしていてなかなか書けなかったブログですが、今日からまた適宜更新していこうと思います。





↑通い合宿「サマスペ」


実は今年の夏期講習、
どんな形にしようか、始まる前、けっこう悩みました。
時間割とか日程もいろいろと工夫をしますが、
一番悩むのはやはり夏期講習の方針です。
毎年のこととはいえ、その年によって生徒さんは異なります。
学習履歴も学習の実力も、これからの進路選びに対する考え方も、毎年大きく異なります。
だからこそ『去年と同じでいいや』というわけにはいきません。
生徒さんの中に『何か』を残したい、そう思うからこそ、実はかなり悩みます。





↑8月3日実施 高校見学会


あれこれ考えましたね。
行っては戻り、戻っては行き…
『あれ、さっきおんなじこと考えていたよな』
そんなことも何回かありました。
そんな頭の中での対話を経て、
今年の夏期講習の方針として決めたのは以下の3つでした。

①現実を知ること
②視野を拡げること
③仲間をつくること

この3つを大きな柱として、
夏期講習の中に具体的な形で落とし込んでいく、
そんなそんな作業から夏期講習の中身づくりを始めていきました。




↑通い合宿「サマスペ」内で、高校の先生方によるミニ学校説明会を開催


夏期講習が終わった今、これらの方針すべてを生徒さんに伝えきれたかは分かりませんが、
この3つを意識しながら私が夏を過ごしたのもまた、紛れのない事実です。

この3つの方針、
生徒さんとどのように共用したのかは、またこの後のブログで記していきたいと思います。

コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び合いは、頭を使う?

当塾ではいま、理社国授業の中に学び合いを導入しています。
すでに学校でも学び合いやアクティブラーニングという名前で導入されていますが、
同じ学び合いでも当塾では、塾ならではの視点をもって進めています。





本来の学び合いは「答えのない問題について、みんなで意見を出して解決策を探る」という趣旨だと思いますが、
塾ではあえて入試問題などを活用して、
「答えはあるけれど、なぜそうなるのかを考える」という、
プロセスを意識してもらうために活用しています。

最近は、インターネットの普及により、答えはすぐに得られるものと思っていたり、
プロセスを省略して答えだけを求めたりという風潮が子どもたちの中にあるような気がします。
その中で、あえて考えさせるという学び合いを
学習の中に導入した意義は大きかったと思います。





ただ最初から答えのない問題だと、少しハードルが高いかなとも思い、そこは学校におまかせして、
塾ではその入門編として、あえて答えがある問題について、その解答のプロセスをたどる展開にしています。
そうすることで、考えて答えに至るプロセスを楽しんで?もらえたら、そう思いながら進めています。

使用しているのは入試問題ですが、
これだけでも議論はとても盛り上がります。
特に国語の長文読解の記述問題は、色んな意見が飛び交っているのを見かけます。
それだけでも、問題文を丁寧にも読むことにつながると思いますし、
自分の考えや人の考えを聞くチャンスにもつながると思います。





そういったことを通して、答えに至るプロセスを理解したり、
すぐに答えを得ようとするのではなく、答えを求めるプロセスそのものを楽しんだり、
自分の考えを言葉にしてまとめていくことに慣れたりと、
いろんな効果があるのではないかなと思います。

先日も国語の記述問題について学び合いを行いましたが、その授業の後で、とある生徒さんが
「学び合いをすると疲れる(笑)」
と話していました。
確かにそうだろうなあと思います。
普段の授業は「話を聞くこと」が中心です。
だからこそ、自分が主体的に動くということに関しては慣れていないせいか、ある種の疲れもあるのではないかなと思います。





でもその疲れはきっと心地良いはずです。
自分の考えを知る、人の考えを知る、
そうすることで「人としての存在」を認め、認められるからです。
そんな観点からも、この学び合いを当塾ならではのバージョンで、
まずは生徒さんとともに一つの形にしていけたらと思います。

🔷幸彩学習塾🔷
⏩Instagram 

幸彩学習塾 (@kousai_g) • Instagram photos and videos

459 Followers, 281 Following, 1,427 Posts - See Instagram photos and videos from 幸彩学習塾 (@kousai_g)


⏩You Tube

幸彩学習塾

久喜市南栗橋にある幸彩学習塾の公式アカウントです

YouTube




コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校見学会の感想を聞いてみました・4【最終回】

当塾では、去る7月28日に進路指導の一環として「高校見学会」を実施しました。
今年は、開智未来・花咲徳栄・國學院栃木・佐野日大の各高校にご協力をいただき、学校説明や校内の見学をさせていただきました。
(その時の様子はこちら⇒https://youtu.be/TGCPBpqhTAI

今回は、その見学会に参加した生徒さんへのインタビュー第4弾です。
今回はOさんに今回の見学会の感想を聞いてみました。
※第3弾はこちらから↓↓
==========

今回は、先日(2022年7月28日)に実施した「高校見学会」の感想をインタビューしてみたいと思います。よろしくお願いします。
さて、今回は4つの私立高校を見学しましたが、どんな印象でしたか?
――4つの学校にそれぞれ特徴があり、自分の偏差値や成績だけで進学する高校を決めてしまうのは勿体ないと感じました。学校の雰囲気や規模、設備など自分の学びたいことにどれだけ適しているのかよく知ることができる機会になったと思います。




 パンフレットなどを見ればわかることもたくさんありますが、やはり実際に行ってみると雰囲気が違うと皆さん言ってますね。
成績は高校受験を考えるうえで重要な要素の1つではありますが、やはり実際に行って自分の目で見てみることで、フィーリング的なところも感じておくことって大切だと言えますよね。
 ところで、今回訪問した4つの学校で、一番印象的だった高校はどこですか?
――花咲徳栄高校です。





どんなところが印象に残ったのですか?
――他の学校に比べてコースが多くあり、自分の学力、将来やりたいことに合わせた学習ができると思いました。設備が充実しており、のびのびとした明るい雰囲気だったことが好印象でした。駅から近いということも、移動時間を気にすることなく学校生活が送れるので魅力的だと思いました。





なるほどね。花咲徳栄高校に行った時には、部活や補習中の生徒さんがたくさんいましたが、皆さん挨拶をしてくれたりして、とても良い感じでしたね。
ところで、これから本格的に高校選びをしていくわけですが、これからの学校説明会で聞いておきたいなあと思う項目はありますか?
――学校の大学受験に対するサポート体制が整っているか、自分の取り組みたい部活動があるか、まずはそのあたりはしっかりと聞いておきたいと思います。他には、どのくらいの進路の実績があるかや、学校や生徒・先生の雰囲気・関係性、そして部活と勉強のバランスが取れているかなども気になるので、聞いておきたいと思います。



聞いておきたいこと、たくさんありそうですね。でもそうやっていろいろなことに注目して選んでいくって大切ですよね。最後はどこかで決断しなくてはならないとは思いますが、その決断のための材料を見つけていってほしいなあと思います。
そのほかに、こんなふうに高校を選んでいきたいというところはありますか?
――できる限り自分の目で確かめて自分にあっているかを確かめたいと思います。また、卒業生などに直接話を聞いても見たいなあと思います。私は将来、大学受験を考えているので、そのあたりも見据えて自分にあった雰囲気、成績の学校を見つけたいと思います。




今回の見学会を通して、いろんな視点から高校を見ることができるようになったようですね。いろんな学校をいろんな視点から見て、自分にあった高校を探していってもらえればと思います。
最後に、これからの抱負をお願いします。
――高校受験をまずは頑張りたいです。ただそれだけではなく、大学受験を見据えた勉強と部活の両立ができる充実した高校生活を送りたいので、いまから少しずつ頑張っていこうと思います。



今日は、ありがとうございました。

==============
「高校見学会の感想を聞いてみた」シリーズは、今回の第4弾で終了となります。
夏休みの1日、4つの学校をめぐってみて、皆さんはどんなことを感じましたか?
4つの学校それぞれに特徴があり、4つの学校それぞれに独自の雰囲気があったと思います。
同じ「高校」と名のつくところでも、学校によって雰囲気や学べる内容がそれぞれに異なります。
今回の見学会を機にそのようなことを知っていただき、これからの志望校選びの役に立ててもらえればと思います。

当日ご参会いただいた生徒・保護者の皆様、
ご協力をいただきました各高校の先生方、
ここに改めて厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

※写真撮影については、各高校の許可をいただいております


コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校見学会の感想を聞いてみました・3

当塾では、去る7月28日に進路指導の一環として「高校見学会」を実施しました。
今年は、開智未来・花咲徳栄・國學院栃木・佐野日大の各高校にご協力をいただき、学校説明や校内の見学をさせていただきました。
(その時の様子はこちら⇒https://youtu.be/TGCPBpqhTAI

今回は、その見学会に参加した生徒さんへのインタビュー第3弾です。
今回はHさんに今回の見学会の感想を聞いてみました。
※第2弾はこちらから↓↓

==========
今回は、先日(2022年7月28日)に実施した「高校見学会」の感想をインタビューしてみたいと思います。よろしくお願いします。
さて、今回は4つの私立高校を見学しましたが、どんな印象でしたか?
―― 私立はどこも大体同じだろうと思っていたけれど、教室や部活の雰囲気が全く違っていることに驚きました。





いいところに気が付きましたね。それに気づいてくれたなら、今回の見学会をやった意味が大いにあったと思います。「高校なんてどこも同じ」と思っている人が多いと思いますが、学校ごとに全然違い ますよね。
今回の見学会で選んだ学校は、当塾の生徒さんの平均偏差値で行くことができる学校を目安に選んでいます。そういう意味では、各学校とも偏差値だけで考えれば同じようなゾーンの学校なのですが、いろいろな違いがあったと思います。そういう意味では、偏差値だけ見て学校選ぶというのは、ナンセンスなことだとわかってくれたのではないかなと思います。
ところで、今回の見学会の中で、特に印象に残っている学校はありましたか?
――私は 佐野日本大学高校が印象に残りました。




どんなところが印象に残ったのですか?
――自分から考えて自分でデザインするというフレーズが素敵だなと思ったからです。





なるほどね。自分でライフデザインを考えて選択するという考え方は、いろいろなところで広まってきていますね。最近は「個別最適化学習」という学習方法も注目されてきていて、全員で同じだけでなく「一人一人に合わせた学習」を提供しようとする動きが広がってきていますが、佐野日大のこの取り組みも、その1つと考えることができることができますね。
ところで、これから本格的に高校選びが始まりますが、学校説明会などでは、どんなところに注目していこうと思っていますか?
―― 高校卒業後は大学に進みたいと思っているので総合選抜型入試の取り組みをしてくれるかに注目して行きたいです。



総合型選抜は今では大学入試の主流にもなりつつありますからね。ただこの入試、とにかく手間がかかるのがポイントです。総合型選抜を希望するならば、とことん付き合ってくれる高校を選んだほうがいいですね。
そのほか、どんな点に注目して高校選びを進めていこうと思いますか?
――自分の性格やレベルを考えてそれにあった高校を選ぼうと思っていましたがそれだけでなくいろんな高校を見て選んでいきたいです。



いいですね。今は、いろんな学校があるので、ぜひいろんな学校見て選んでいってください。
最後に、これからの抱負をお願いします。
――行きたい学校を決め、質のいい深い勉強をして、後悔しないようにします!



入試が終わったときに、「やり切った」といえるように、頑張っていきましょう。
今日は、ありがとうございました!

==========

佐野日大に到着するとき、ちょうどゲリラ豪雨で大変な思いをしましたが、佐野日大の先生方のお気遣いもあり、ほぼ濡れることなく学校見学を済ませることができました。お気遣いをいただき、ありがとうございます。
また帰りには差し入れでアイスまでいただきました。
暑い日でしたので、皆さんでおいしくいただくことができました。
ありがとうございました。

近日、第4弾を掲載したいと思います。

※写真撮影については、各校の許可をいただいております。



コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校見学会の感想を聞いてみました・2

当塾では、去る7月28日に進路指導の一環として「高校見学会」を実施しました。
今年は、開智未来・花咲徳栄・國學院栃木・佐野日大の各高校にご協力をいただき、学校説明や校内の見学をさせていただきました。
(その時の様子はこちら⇒https://youtu.be/TGCPBpqhTAI

今回は、その見学会に参加した生徒さんへのインタビュー第2弾です。
今回はBさんに今回の見学会の感想を聞いてみました。
※第1弾はこちらから↓↓

=========

今日は先日(2022/07/28)に実施した「高校見学会」の感想をお聞きしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
今回の見学会にはどうでしたか?
――私は今回が私立高校の高校見学は初めてでした。今までは、高校の違いについてはあまり意識していなかったけれど、今回の見学会で、学校の教育方針や学校での工夫、部活への力の入れ具合など、様々な違いを見つけることができたように思います。




高校見学会の後に皆さんに感想を聞いてみると、「こんなに高校によって違いがあるとは思わなかった」という話をよく聞きますね。同じ「高校」と名のつくところでも、こんなににも違いがあるということに気づいてもらいたくて、今回の高校見学会を企画したのですが、違いに気づいてもらえたのなら、見学会をやった意味はあったのかなと思っています。
今回は1日で4校を回りましたね。同じ日のうちに4つの高校に行くので、それぞの学校の特徴も見えやすかったと思いますが、今回の中で強いて印象に残った学校を上げるとすると、どの学校ですか?
――國學院栃木高校が印象に残っています。




その理由を教えてもらってもいいですか?
――いろんなところが印象に残りましたが、私の中で一番印象的だったのは、海外研修が多いことと、行事が盛り上がるこということに興味を持ちました。そして、先生方の雰囲気が良かったのが印象に残っています。



なるほどね。海外研修はいろんな学校で行っていますが、国栃はアジア圏への海外研修も盛んに行っているので、そういうところも印象的でしたね。
行事は体育祭の「担任送り」は確かに面白そうでしたね。今回説明をしてくださった飯村先生もかつては仮装したなんてお話をされていましたね。
さて、これからいよいよ本格的に学校説明会もはじまってきますが、これからの説明会では、どんなところに注目していこうと思っていますか?
――私は大学進学を考えているので、大学受験にむけて、どんなサポートをしてくれるか、そのあたりを聞いてみたいなあと思っています。また、部活に力を入れているかどうかや、先生や先輩の雰囲気も見てみたいなあと思います。また、自分の興味のある学校だけでなく、色んな学校をまわって自分に合って、成長できるような学校を探したいです。




そうですね。どれも大切なことですよね。
説明会や見学というと、やはり時間も手間もかかってしまうので、気が乗らないなんて人も多いと思いますが、自分の人生の大切な3年間を過ごす場所を選ぶのだから、そこに妥協はしてほしくになあと私は思います。いろんな学校を見て、自分に合う学校を選ぶ、そんなつもりでいてくれると嬉しいですね。
最後に、これから志望校選びと同時に受験勉強も本格的にスタートしてきますので、これからの抱負をお願いします。
―― 一つ一つの結果に一喜一憂しないで、しっかり結果を受止めて次に繋げたいと思っています。そして、毎日の努力を大切にして、後悔しないような勉強をしたいです。

とても良い心がけですね。これからも頑張っていきましょう。応援しています!今日はありがとうございました。

==========


國學院栃木高校へは東北道を使っていきましたが、その途中には大きな積乱雲が見えました。
夏だなあ、、、なんてのんびり言ってられたのはこの時だけで、この後はとてもひどいゲリラ豪雨に遭遇しましたが、そのお話はまたべつのところで。
近日、第3弾を掲載したいと思います。

【追記】第3弾を公開しました↓↓

※写真撮影については、各校の許可をいただいております。




コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校見学会の感想を聞いてみました・1

当塾では、去る7月28日に進路指導の一環として「高校見学会」を実施しました。
今年は、開智未来・花咲徳栄・國學院栃木・佐野日大の各高校にご協力をいただき、学校説明や校内の見学をさせていただきました。
(その時の様子はこちら⇒https://youtu.be/TGCPBpqhTAI

今回は、その見学会に参加した生徒さんに感想を聞いてみましたので、ご紹介をしたいと思います。



今回はその第1弾として、Nさんにインタビューをしてみました。
=======

今日は先日(2022/07/28)に実施した「高校見学会」の感想をお聞きしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
さて、まず初めに今回の見学会に参加してみての感想をお願いできますか?
――1日で4校を回るのは大変でしたが、各校の違いが良く分かり楽しかったです。


今回は1日に4つの学校を見て回りましたが、4つの学校を見てどうでしたか?
――学習面で共通する勉強方法などが結構あるなあと思いましたが、学校によってもそれぞれ違いがあり、そういったことが知れたのがとても良かったです。



具体的には、どんなところが印象に残りましたか?
――探求学習に特に力を入れている学校や部活が熱心な学校、付属大学への進学がしやすいのが強みという学校もあり、それぞれの学校の特徴がよく分かった気がします。

今回訪問したそれぞれの学校について印象があったということですね。そんな中で1つに絞るのは難しいかもしれませんが、一番印象に残った高校を今回の4校の中で強いてあげるとすれば、どの高校ですか?
――私は開智未来高校がいちばん印象に残りました。

その理由を教えてもらってもいいですか?
――今回は特別に高3生の夏期講習の授業の様子を見ることができ、そこで授業の雰囲気を見ることができましたが、先生と生徒の距離が近く、生徒に寄り添って授業を進めているように感じました。あと、職員室がオープンなつくりになっていて、分からないところも気軽に質問しに行けそうな雰囲気だったのがとても良かったです



なるほどね。確かに開智未来高校の職員室は、職員室じゃないような感じがしますね。ちょうど私たちが行った時も、職員室の中のオープンスペースで勉強をしている生徒さんがいましたが、こういう職員室の学校は、他に見たことがないなあと、私も思います。
ところで、これから学校説明会や見学に行くことも多くなると思いますが、今後学校説明会や学校見学ではどんなことに注目して行きたいですか?
――各学校の授業中の雰囲気や、大学受験へのサポートに重点を置いて今後見学したいと思っています。




今回は4校を見学してみましたが、この4校だけでも全然雰囲気が違いましたよね。実際にそれぞれの学校に行ってみて、雰囲気をつかむのは、私もとても良いことだと思います。あとは、大学受験を目指す人は、やはりサポート体制も気になるところですよね。高校入試ガイダンス※でも説明しましたが、今の大学入試はいろんな形態があるので、サポート体制がしっかりとしているかどうかも選んでいくには大切な基準になるように思いますね。
これから、本格的に高校選びが始まってきますが、これから高校選びをどんなふうに進めていきたいですか?
――パンフレットを見た上で実際足を運んでみたり、個別相談に行き各学校の特徴を聞いたりして高校選びをしていきたいです。


いいですね。今回も行ってみて分かったと思いますが、パンフレットだけでは伝わらないそれぞれの学校の良さや特徴があったと思います。実際に足を運んでみる、それは大切にしていってほしいですね。
最後に、これからの抱負をお願いします
――結果をしっかりと出せるように、計画性を持って自律と自立ができるよう頑張りたいです。

そうですね。まずは何ごとも行き当たりばったりではだめですよね。
志望校を決めていくことも含めて、計画的に取り組んで、しっかりと成果を出せるようにしていきたいですね。


今日はありがとうございました。

==========
1日に4つの高校を回るのは、体力的にはつらいものもありますが、1日に複数の学校を回ることで、学校による違いが印象に残るのもまた事実だと思います。
今回の見学会をきっかけに、自分にあった高校を見つけるということの大切さに気が付いてもらえればと思います。

近日、第2弾を掲載したいと思います。
【追記】第2弾を掲載しました↓↓
※写真撮影については、各校の許可をいただいております。



コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間対策勉強会を実施しました part2

この前も中間対策やってなかった?
という話が聞こえてきそうですが…
前回の中間対策は栗橋地区の中間対策。
今回は、五霞中対象の中間対策。
五霞は2学期制なので、この時期に中間テストなんですよね。

ということで、今回は去る6月4日と5日に五霞中を対象にした中間対策勉強会&理社暗記マラソンについてのご報告です。





前回の栗橋地区同様、五霞中のみなさんの勉強会も、いろいろな行事や部活などと重なりましたね。
土日には、草加で行われた埼玉東部進学フェアに参加した生徒さんもいましたので、
日程的にはかなりタイトだったと思いますが、
成長をしたなあと思ったのは、
それを見込んで行動ができたことです。





土日の勉強会のときには予定があるからということで、
平日の授業のない日にも自習に来たりして、直前だけに頼らない学習ができていたように思います。

これまではどちらかというと、勉強会と何かが重なると、
「それはそれで仕方ないや〜」といった空気感でしたが、
今回は「それならば、平日にやる」という代替え方法を自分で探してきて行動できるようになったのが、
今までとは大きく違ったところだなあと感じました。





とはいっても、まだまだ課題もありますね。
平日の自習は部活後ということもあり、集中力が途切れてしまった人もいたようでした。
でも、今までにない新たな一歩を前へと踏み出したのもまた事実。
私はその点では、皆さんの今回の行動に大いに成長を感じました。





課題があるならば、それはこれから克服していけばいい話です。
課題があるからといって、何も踏み出さないよりは、遥かに良かったと思います。

結果が返ってきたら、しっかりと結果を踏まえて、次へと繋げていきましょう!





皆さん、お疲れさまでした!




コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間対策勉強会を実施しました!

今年度初のテスト対策勉強会が、5月14日と15日に行われました。
今回の対象は、栗橋西中と栗橋東中。
テスト直前の土日といっても、部活などがあり、全時間参加できたという人は少なかったのですが、
それでも、合間を惜しみながら学習に励んでくれた人もいました。



毎回書いていることですが、
勉強会にはいろんな目的があります。
単純に勉強時間稼ぐ、わからないところを聞くという目的もありますが、
その他にも生徒さんの成長を促すための、いろんな目的をセットしています。




ただそれらは自ずと感じ取っていくものだとも思うので、
生徒の皆さんには、公言しているわけではありません。
ただ、参加することで身につくもの、それもたくさんあるのではないかなと思います。




毎回、勉強会で生徒さんの様子を見ていると、気づくこと、気づかされることがたくさんあります。
今回の勉強会でもいくつか気付かされたこともあったので、それはまた別の記事で紹介したいと思います。

2日間の勉強会&理社暗記マラソン
参加された皆さん、お疲れさまでした!

コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生からメッセージをいただきました! 20期生 葛西 一花さん編

今回も前回に引き続き、今春当塾を卒業し、高校に進学した20 期生の葛西一花さんにインタビューをしてみました。
今回インタビューした葛西さんは、前回紹介した石川さんとともに、受験期はよく塾に自習に来て頑張っていた生徒さんです。
その頑張りの中で感じたことなどを聞いてみました。

⬆20期生 葛西一花さん

✱〜✱〜✱〜✱〜✱

今日は、よろしくお願いいたします。
今、少しずつ高校生活が始まってきていると思いますが、今日はちょっと前の受験の時のことを振り返って、お話をしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
まず初めに、受験に向けてど勉強をしましたか?
💭復習を主に行いました!1.2 年生の復習をワークなどを通して、ひたすら解いたり、過去問などを解いていました!

その中で、塾の授業をどんなふうに使いましたか?
💭分からないところを先生に質問して、理解を深めていきました!どの先生に聞いても、とても丁寧に教えてくださったので良かったです!

確かに授業の中でもたくさん質問してくれましたね。特に過去問については、授業でたくさん聞かれた記憶があります。
ひとり一人志望校も違えばわからないレベルもそれぞれだと思いますが、個別の塾なのでその意味では、皆さんの分からないにピンポイントで答えられたのかなと思います。

ところで、授業以外では何か印象に残っていることはありますか?
💭自習中に、講師のみなさんや、生徒のみんなと楽しくお話をしたり、勉強についてのアドバイスをしたりしたのが、とても楽しかったです!とてもアットホームな塾だと思います(笑笑)
また、習熟の時間ではチューターの先輩方が採点をして下さるので、身近なアドバイスなども頂いて、とても助けになりました!


"アットホームな雰囲気"は、他にインタビューした皆さんも言ってくれるんですよね。そう言われるとやっぱり嬉しいですね。
勉強するうえでは大切だと思うんですよね、そういう雰囲気って。
難しい問題を難しい顔をして解いているだけでは、やはり疲れてしまうと思うんでね。少しでも塾が皆さんの勉強においても息抜きの場になれば嬉しいですね。

ところで、印象に残っている塾での授業は、何かありますか?
💭特にこれという印象に残っているものは具体的にはないのですが、普段の授業で先生方が問題が合っていたらたくさん褒めて下さり、出来なかったらとことん教えてくださるところが印象に残っています!

それは逆にうれしいですね。
何か1つのことが印象に残るのもうれしいのですが、普段からやっていたことが印象に残っていると言われるのも、やはりとても嬉しいことですね。
"日常"が葛西さんの印象に残れたこと、とても嬉しく思います。

ついでにでに聞いてしまおうと思うのですが、この塾の良かったところはどんなところです
か?
💭やっぱり、生徒と先生の距離が近く、手厚く、隅々まで教えてくださるところだと思います!先生だけでなく、チューターの先輩方も、たくさん相談に乗ってくださったり、アドバイスを下さったり、精神的なサポートまでして下さったので、受験期ではとても助けになりました!

逆にこんなことがあったら良かったのにと思うことはありますか?
💭授業に関しては特に言うことないのですが、土日の自習時間をもう少し長くして欲しいな!と個人的には思いまいた!これは完全に私のわがままなのですが…

いやあ、でも嬉しいですよね。それだけ勉強をしっかりとしたいという気持ちがあるのですから。
ただ、私もおっさんなので体力との勝負ですね(笑)
ほかの講師の先生などにも協力してもられば、皆さんの要望に応えられるかなとも思うので、いろいろと考えてみますね。

さて、新学年がもうすぐ始まりますが(このインタビューは 2022 年4月の春休み中に実施)、これからこの塾で受験勉強をしていく後輩達へアドバイスをお願いします。
💭この塾は先生方の指導も手厚く、自分たちの力になると思います!自分の行きたい道へ行けるように頑張ってください!!

最後に、これからこの塾へ通おうかなと思っている皆さんへひとこと。
💭さっき言いましたが、この塾は先生方の指導はもちろん、自分の成績をあげるための力になってくれると思います!
ですが、どう勉強をしていくかは自分で考えていかなければならないと思います。
ただ、わからないことはいろいろと相談にのってくれるので、それも踏まえて、勉強を頑張って欲しいです!
長くなりましたが、応援しています!頑張ってください💪

今日はありがとうございました!
✱〜✱〜✱〜✱〜✱

もうすぐゴールデンウィークてすが、それが終われば中学生も高校生も中間テストの時期です。
高校に進学したみなさんも、そしてこれから受験を迎える中学生のみなさんも、まずは中間テストに向けて頑張っていきましょう!



コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 高校入試ガイダンスを実施しました!

昨日(2022/04/16)、本年度1回目となる高校入試ガイダンスを実施いたしました。
大変にお忙しい中、生徒の皆さんと保護者の皆様には足をお運びいただき、誠にありがとうございました。心から御礼申し上げます。

⬆今回も多くの皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。


今回のガイダンスでは、
「内申を上げる100日間」
をテーマにしてお話をさせていただきました。
入試というと当日の点数だけに注目が集まりがちですが、
実は内申点も合否の決定打になるということが、今回のガイダンスを通じて知ってもらえたならば幸いです。



⬆今回は幸彩学習塾代表の根岸よりお話をさせていただきました

今回は実際にシミュレーションをしてみましたが、結構驚きの結果でしたよね。
当日の点数では上の人のほうが残念ながら落ちてしまうことのあるカラクリは、
内申点にあるということが分かってもらえたと思います。
それを踏まえて皆さんには、今からできる対策についてもお話をしておきましたので、
早速実行してもらえたらと思います。


⬆皆さんの真剣な眼差しが印象的でした

今回のガイダンスでお話した内容については、資料に基づいてお話をしていますが、
まだまだ知らなかったことが多かったと思います。
これらを知っているのといないのでは、受験勉強に臨む姿勢も大きく変わってくると思います。
今回のガイダンスの内容を踏まえて、受験勉強に対する意識をきちんと持って、
前向きに取り組んで行くようにしましょう!



⬆生徒の皆さんには、メモを取りながら話を聞いてもらいました。メモを取るスキルは、これからの授業でも受験でも、高校へ行っても役に立つものになるはずです

昨日にご来場いただきました皆様、
ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。



コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ