flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

蒲形城 蒲形陣屋

2007-07-13 19:00:53 | 城郭・城下町

(下ノ郷城 愛知県蒲郡市本町)
 昭和54年に初めて訪れたとき、鬱蒼とした城跡に、陣屋時代の末裔が居住しており、城跡を案内していただいたことがある。当時は蒲形城跡と呼ばれていた。 そして27年後の平成18年5月に訪れたときも変わらぬ光景を見せていた。
 蒲形陣屋は、当初、蒲形城とみられていて、建久年間(1190‐99)三河守護安達範頼が築いたのが始まりとされ、その後、岩塚修理亮が住み、永正の頃には鵜殿長存が移住した、下ノ郷鵜殿氏から松平氏へと続く、城屋敷とされていた。
然し、平成18年夏季から行われた市道築造に伴う発掘調査で、検出した遺物から、中世の城郭ではないと判断し、慶長十七年(1612)に竹谷松平清昌によって構えられた陣屋跡と結論付け、市文化財指定も解除された。そして蒲形城跡は、陣屋跡北隣の蒲郡高校付近と変更された。
 然しながら、残存する陣屋跡土塁は、鵜殿氏時代からの城の一部を利用して構えられたものと考えることが自然ではないだろうか。土塁を保持するために、後の廃棄物を埋め立てることも多い。その土塁も市道築造により一部が崩され、辺りは開けた光景に変わった。
 文化十五年(1818)に建造された陣屋の門は、蒲郡市博物館敷地内に移築保存されている。
     (長存寺・鵜殿長存墓所1983年撮影)
(旧蒲形陣屋門 於蒲郡市博物館)

(関連記事:上ノ郷城 不相城 大宮神社


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平井 国広城 | トップ | 土井砦 土井館 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下ノ郷鵜殿氏の末裔…より (鵜殿 惇平)
2007-08-24 21:45:44
ここ数年来、自分の家系と先祖について調べを進めているが、長照さんが家康に殺されたとは知らなかった。近いうちに墓参りして、線香をあげに行こうと思う。今現在東京に実家があるが、「珍しい名字だね。どこの出身?」とよく聞かれる。
1562年以来、鵜殿家の時代は廃れたままであるが、きちんと、先祖供養をして、自分の時代より、また繁栄させるよう努力しようと思う。
世の中に鵜殿の存在を広めてくれてありがとう。
鵜殿 藤太郎惇平
ようこそ! (kourei)
2007-08-24 23:50:38
鵜殿 惇平さま ようこそ
ご先祖をお調べとのこと、新たな発見はたくさんありましたでしょうか。
鵜殿氏は、今の蒲郡の地で活躍されました。
ご時世が変わって、武家のみなさんは衰退してしまいましたが、ご先祖を誇りに思って、供養されてください。
おまけのトリビア (蒲郡蜜柑)
2009-01-26 21:28:06
私は、生まれも育ちも蒲郡の郷土史家です。特に好きなのが、鵜殿一族の歴史の研究です。地元に鵜殿の苗字の家がないわけではないけれど、古文書や家系図を持っていたり、立派な墓碑を持っている子孫に出会うと、感動します。鵜殿氏の話題なら、4時間でも5時間でも語れる自信があります。東京の実家は、旗本の子孫でしょうか。ついでに、家紋は三石畳でしょうか。東京都品川区小山の法華宗長応寺は、昔、蒲郡市神ノ郷町にありました。同じ名前の長応寺が、北海道天塩郡幌延町にもあります。長応寺の旧跡には、法華宗正行院があります。
蒲郡蜜柑さま (てんゆう(kourei))
2009-01-28 19:55:16
お近くに郷土史を研究されている方がいらっしゃることは、とても嬉しいです。
鵜殿氏は、この蒲郡で多くの歴史を残しましたが、まだ謎とされる部分も多く残っています。
私自身も、武士の子孫の端くれなので、研究をされている方を知る度に頭が下がる思いです。
お教えいただいた鵜殿氏の史跡をいずれ訪れたいと思いました。
ルーツ (旧姓鵜殿)
2010-08-15 23:54:56
是非ともお話しが聞きたくなりました。
旧姓鵜殿さま (てんゆう)
2010-08-16 12:01:17
お越しくださってありがとうございます。
8年ぶりに失礼します (鵜殿惇平)
2015-12-28 01:51:56
前回コメントを残してから8年の月日が流れました。

先祖供養も毎年させていただき、相当数の先祖が供養されたことでしょう。
四時間も五時間も話せるとは凄いですね!

今は愛知に移り住み、毎年お盆の時期には、長存寺に
続き (鵜殿惇平)
2015-12-28 01:54:08
お参りさせていただいております。
一度、お会いしてみたいと思いました。

あま市は、甚目寺に住んでおります。

コメントを投稿