flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

勝連城

2010-11-12 00:00:22 | 城郭・城下町
(沖縄県うるま市勝連町南風原 世界文化遺産 国指定史跡)
 12世紀、中城湾を望む標高100mの丘陵地に、英祖王統(琉球国王)二代大成の五男勝連が築いた城とされる。英祖王統系が五代にわたって続いた後、伊波按司六男が一代、浜川氏が二代、そして茂知附氏が城主となった。その後、茂知附氏臣阿麻和利が城主となったが、長禄二年/天順二年(1458)琉球王国第一尚氏によって滅ぼされた。
 長らく往時の姿を残してきたが、大正時代に入り、城壁が麓の護岸材料に転用された。
(四の郭石垣) (南風原御門跡から三の郭)     (三の郭石垣) (中城湾を望む) (二の郭舎殿跡)(拝所) (一の郭石垣) (一の郭) (一の郭城門) (四の郭復元石垣)
(四の郭から井戸、東の郭)

 勝連城前のバス停でバスを待っていると、「乗ってください」と自動車が止まった。「こんな暑いところで待っていると大変だから、本数の多い赤道(あかみち)まで乗せていってあげますよ」と言われ、乗せて頂いた。この方は過去に自衛隊に勤務されていて、本土の呉基地を最後に定年退職された方であった。今から当時の仲間に会いにいくところということであったが、結局、赤道より先のコザまで乗せて頂いた。

(関連記事:首里城 中城城 今帰仁城

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸城大手門 | トップ | 第58回広小路夏まつり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿