flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

伊豫 松山城

2007-04-14 00:00:16 | 城郭・城下町

(愛媛県松山市 国指定文化財 1990年4月14日)
 父にとって馴染みの地でも、私にとっては初めての地である。
標高132mの勝山山頂へは徒歩で向かう。この日は四月中葉とはいえ、最高気温が30℃を超す真夏日であり、汗をかきつつ登った。
 松山城は加藤嘉明により慶長七年(1602)に築城されたが、完成間もなくして嘉明は陸奥会津に転封、寛永四年(1627)からは出羽上ノ山蒲生忠知が入った。
 寛永十二年からは伊勢桑名から松平(久松)定行が入り、以後松平家十四代が廃藩まで続いた。
 天守は安永八年(1779)に落雷で焼失、安政元年(1884)に周辺建物も含め再建された。
 廃藩後の大正12年(1923)に久松家から松山市に城郭を寄贈。昭和10年(1935)に国宝に指定され、その後放火や空襲で小天守や太鼓櫓、筒井門等一部建物を焼失したが、昭和41年度から木造による再現が開始され、今に続いている。
   
 松山城を後にし、一遍出生地、道後湯月町寶厳寺へ向かう。

(地域関連記事:三之丸堀 萬翠荘 ムーンライト松山 道後平成十七年 平成二十二年 道後湯築 路電松山 湯築城平成十九年 平成二十二年 へんろ道石手 松山平成二十二年 寶厳寺平成十七年 伊佐爾波神社 道後湯釜 正岡子規誕生地 へんろ道窪野 一遍窪寺遺跡 白鷺湖


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野尻湖 | トップ | 善光寺御開帳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿