賢い子に育てたい! ~家庭学習で中学受験2018~(受験終了)

中学受験に向けての学習について書いてきましたが、受験終了。
現在は、中高一貫校の生活などを書いています。

栃木旅行♪

2013年08月22日 | 日記
息子と2人で、1泊2日の栃木旅行をしてきました

塾の夏期講習後、そのまま東京駅へ
お昼ごはんを買ってからホームへ行くと、E5系とE6系の連結車両が



息子は大喜びでした

途中の大宮駅ではイーストアイが停車していて、これまたラッキー
車内からだったので、良い写真は撮れなかったけど


宇都宮駅に到着し、ホテルに荷物を預け、バスで「大谷資料館」へ出発
ここには巨大地下空間「大谷石地下採掘場跡」というのがあって、なんだかすごくおもしろそう

地下空間はひんやりしていて、暗くて、不思議な空間でした。
写真を撮ったんだけど、良いカメラではないのできれいに撮れませんでした



この写真の大きな岩の地下に、その空間はあります
結構楽しかったです


夕方に、ちょっと早い夜ごはんということで餃子屋さんに行きました
とりあえず、有名な「みんみん」へ。
焼き餃子と水餃子を注文し、2人で半分ずつ食べました~。
そして、2件目へ。
「宇味家」では揚餃子とフライ餃子を注文。
フライ餃子というのは、パン粉をつけてフライのように揚げてあるものです。
息子はこれが一番気に入ったみたい
本当は3件目にも行きたかったんだけど、息子がお腹いっぱいになってしまいリタイア…。
明日行くことにしました。


2日目は、「日光東照宮」に行きました。

 ←無料で写真を撮ってくれるサービスがありました

「三猿」「眠り猫」「鳴竜」など、一通り見てきました。
歩きすぎて、結構疲れた~


お昼過ぎに宇都宮駅に戻り、3件目の餃子屋へ。
「餃子館」で、海老餃子とチーズ餃子を食べました。
私は、ここの海老餃子が一番気に入りました
チーズ餃子もなかなか美味しかったです。


餃子をたくさん食べることができ、宇都宮を満喫~
大満足な旅行でした




↓ ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願い致します

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へにほんブログ村



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rucca)
2013-08-22 23:43:30
Ruccaです。
こんばんは。
早速blogを最初から拝読しております!

先取り教育の事について、忘れないうちに質問してよいですか?
私は文系人間で数の概念とかちんぷんかんぷんです。子供の教材にふれて、成る程!と感じる部分もあります。計算は算盤で鍛えましたので、公文と違いますが、やはり計算は得意だけど、思考や応用がききません。

blogの内容に、単元の抑えるべき点や、次の単元に繋がるというのが具体的に教えて頂けると有り難いです(^-^)

rucca 様 (kotetsumaman)
2013-09-09 10:55:43
お返事がこんなに遅くなってしまい、本当にごめんなさい!

最初から読んでいただき、ありがとうございます。
先取り学習についてですが、一番良い方法としては図形の問題をやることだと思います。
図形はいくら先取りしても問題ないです。
ただ、解く際の計算方法を知らないということがどんどん出てくるので、その都度計算のやり方を先取りという形で教えていくというのはいかがでしょう?

この単元が今後のどの単元に繋がるのかというのは、あまりにも多すぎてここでは書ききれません…。
手っ取り早い方法としては、ご自身で小6までの問題集を解いてみることでしょうか…。
すっごく大変な作業になってしまいますが

本当は、小2ぐらいまでは先取りはあまりする必要はないんです。
それよりも、パズル系の問題をどんどんやった方が効果があると思いますよ
Unknown (rucca)
2013-09-10 17:24:56
返信ありがとうございます!

そうですね。親が出来る限りのことをと思い、理科の勉強をはじめてみました!
が、てこや動滑車で??? やはり理系問題は理解できないです。Kotetsumamanさんが近くにいてくれたら特訓してもらえたかしら??と思う私です。
算数も頑張ってみます~!
Kotetsumamanさんがおすすめしているワークが良いですか?それとも自由自在的な参考書が良いですか?

パズルはなぞぺーやパズル道場でやってみます!宮本式はいかがですか?

rucca 様 (kotetsumaman)
2013-09-11 09:59:57
理科の勉強をされてるんですね!
たしかに、てこや動滑車の問題はり難しいですよね~。

算数のワークとういうのは、ruccaさんが勉強する用ですよね?
全体の流れを把握するだけなら、普通のドリルで良いと思いますよ。
例えば、「正しい解き方ドリル」シリーズとか。
6年内容まで終了したら、受験対応のテキストに挑戦してみてはいかがでしょう?
受験対応とは言っても、3年内容までは「プレステージ」「トップレベル」などのテキストが良いかもです。
これなら、お子様も使用できますものね♪

宮本式については、我が家では「賢くなる算数 ブラック」しか使用してません。
「なぞぺー」シリーズや、「英才児をつくる算数頭脳ドリル」などがメインでした。
同じような問題を何度も解くのが好きではないので、宮本式や「パズル道場」はちょっと苦手なタイプでして

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。