相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

オナガのヒナ

2019-07-17 | 日記
≪ オナガのヒナ ≫ 撮影は7/15日


オナガに良く会える公園はいくつかあるのですが、今回会えた公園のオナガはよく人にも慣れているように思いました。
と、言うのも散歩する人たちや公園の花をめでる人たちが多い公園なのです。




そのせいか、こんなに近くから撮れてしまいました。




近すぎたことも有りますが、葉が茂りすぎていて、姿が隠れがち・・・(^^;)
でも、オナガの特徴である胡麻塩頭は、はっきりわかりました。




給餌を受けているショットとしては、この一枚だけ。
右端のほうに親がいるのですが。。。


 

ちょっと怒っているような顔つき。
「どんだけ近づけば、気がすむのよおぉ~ッ」 と、私に言いたかったのかな? <(_ _)>


≪ 親 ≫


鈴なりのエゴノキの実( と、思いますが・・・? )
ヤマガラの好きな実ですが、オナガも好物だったよう。




忙しくしていた親ですが、やっとすっきりした場所に姿を現してくれました。


≪ 今年の月下美人 ≫   

月下美人の撮影は7/11日
今年は全部で5個の花が咲きました。
なかなかアップする機会がなくて、今頃になってしまいました。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コチドリ親子 | トップ | 水場に来る幼鳥たち »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オナガ雛 (S15)
2019-07-17 20:40:00
ヒナは可愛いですね
葉が被っていますが
給餌シーンも撮れて良いですネ。

私が会えたのは、ヒナというより幼鳥でした。

ちなみに、最近自宅側でギューイギューイと
うるさいです(笑)



Unknown (country walker)
2019-07-17 20:47:10
鳥撮りを始めて8年目、念願かない漸くオナガが撮れたと喜んでいますが、そちらでは給餌ですか・・・
ところ変わればと言いますがレベルが違いすぎます。
自宅からはオナガが撮れた場所まで丁度100kmでしたよ(笑)
オナガ (kogamo)
2019-07-17 22:16:01
ごま塩頭のヒナ、可愛いですね!!
体が大きいのに、まだ親鳥から餌をもらっているのですね。
家の近所でも時々見かけますが、ヒナは見れませんでした。
エゴの実は、ヤマガラしか食べないと思ってましたが、オナガも好物だったのですね。(@_@)
皮と果肉は出すのかな?それとも丸呑み?興味があります。(^^;
月下美人の花が、たくさん咲いたのですね。とってもきれいですね。
家のは、花が1つ咲いて終わりました。
オナガ (Siero1953)
2019-07-17 22:53:42
korekoreさんこんばんは!
ツミの側でオナガが営巣するのは、カラスをツミが追ってくれるからと書いてありました。ツミの子供もオナガの子供も巣立ちの日を迎えて何よりです!今シーズンオナガの子供はさっきまでそこに居たのに!で未だ会えていませんが!流石にkorekoreさんは良く見つけましたね!
ところで花の事は判りませんが綺麗な花ですね!
オナガのヒナ (鳥魅童心)
2019-07-17 23:05:23
続々とヒナが登場しますね。
あどけなさがなんと言えない・・・可愛いです。
元気に育っているようで何よりですね。
給餌のシーンはほのぼのとしていいです。
でも、ヒナたちはエサをもらおうと必死?
ホントに近い!・・・この距離でのオナガとの出会いはないです。
ここ数年・・・ (悠遊自適)
2019-07-18 07:43:37
北陸方面へ行ってないんでオナガとの接点がない!
ましてや幼鳥とは・・・

そっかぁ~今時分に行くと幼鳥に遇える可能性が
高いんや!
しかし お絵描きロケハンには天気が好い方が
イイからなかなか出遭えないね!

まっここで観ながら慰めようっと・・・
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2019-07-18 15:10:14
以前、 S15 さん のオナガ幼鳥を見せてもらったときから、私も会いたいなぁ~と
思っていたのでした。
今回、うまい具合にこんなシーンに出会えてラッキーでしたよ。
鳥さんの鳴き声で朝を迎えられるとは、羨ましい住環境です。
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2019-07-18 15:13:59
隣県でありながら、オナガが勢力範囲を拡げていないことが、不思議です。
100㌔も離れていたら、なかなか足しげく通うわけにもいきませんからね。
でも、近いうちきっとそちらでも電線止まりとか、目にされるようになることでしょう。
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2019-07-18 15:20:46
親の写真をよく見ると、茶色の種なのか実なのかを口にしていますね。
皮と果肉は捨てるのでしょうか?
オナガのヒナは甘えん坊さんのようでした。
ジッと、親が餌を運んでくれるのを待っているだけでしたから。。。
今年は一番花を咲かせてくれました。
また次の満月にも咲きそうです !(^^)!
≪ Siero 1953 様 ≫ (korekore)
2019-07-18 15:27:40
ツミとオナガは常にセットですね。
ツミのおかげで、オナガのヒナたちは無事に成長していけるのですね。
でも、オナガはツミの餌食になることはないのかな?
共存共栄の紳士協定でも結んでいるのかも。。。(^_-)
オナガのヒナに会えたのは、例の水琴窟のある公苑ではありませんでした。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事