相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

アオバト飛来の海岸

2019-07-13 | 日記
≪ アオバト ≫  33㎝  ドバトとほぼ同大


曇り日ではありましたが、少しは青空も見えてよかったです。




三連休の初日だったせいか、小さな子供たちも海岸でにぎやかに遊んでいたのですが、アオバトたちはそんなことは気にせず、浜辺近くの岩に降り立ってくれました。




飛来数としては、それほど多くはなかったように思いました。




私が現地到着時間が遅いせいもあるのですが・・・




それでも、数度は飛んできてくれたので、どうにか投稿に困らない位の写真をゲットでき、早々に帰宅となりました (^_-)










やはり海辺はいいですね。
気持ち良い時間を過ごすことができました。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山奥にいたカケス | トップ | コチドリ親子 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオバト (てるてるno1)
2019-07-13 22:44:16
こんばんは
korekoreさんの気持ちが判る写真ですね。
さわやかな風が吹いて、薄日が差してきてアオバトが
飛んでくる・・・う~ん 羨ましい!!
近くに来てくれたのは良かったですね。特に♂の羽根
の色が気になるところですが、よく色が出ています。
これで、ハヤブサ登場だと満点なんですが・・
≪ てるてる no1 様 ≫ (korekore)
2019-07-13 23:25:35
今年は梅雨寒が続いているからなのか、例年よりも数が少ないように思いました。
でも、撮る側にすると少ないだけに焦点が合わせやすかったようにも思います。
海べりでは、親子連れが遊んでいたりしていたので、それほど近くには来てくれなかったのですよ。
岩礁の一番奥の方でした (^^;)
ハヤブサのことはすっかり忘れていました。
アオバト (kogamo)
2019-07-14 04:49:54
もう、きれいなアオバトが見られる季節なんですね。
初夏を感じる爽やかなブルーの空も、気持ちが良いですね。
やはり岩礁に波が打ち付けられた時のアオバトが、迫力がありますね。
これから数が増えて来るのかしら?
美しいアオバトを、楽しませてもらいました。
昨季はこちらの海岸でも見ることが出来たので、今年も会えると良いのですが。
アオバト (鳥魅童心)
2019-07-14 06:30:56
岩肌に波しぶき、いつ見てもいい舞台ですね。
どれくらいの数が現れるのですか?
雄も雌も入り乱れて羨ましい限りです。
そうそう海辺はいいですよね・・・私も大好きです(笑)
最近も、お山で「ア~オ、ア~オ」と鳴き声は聞こえるのですが・・・。
しばらく会っていません。
この時期の・・・ (悠遊自適)
2019-07-14 08:16:25
風物詩やね!

アオバトはこっちでは山ん中か 年明け頃の
近所の公園で遇うぐらいで たまにはこんな場所の
ショットが欲しい~
アオバト (S15)
2019-07-14 16:13:19
気になってはいたのですが
天気が悪くなかなか
波しぶきとのコラボ良いですね

いつ会えに行けるかなァ。。。

≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2019-07-14 16:45:04
アオバトが、今年もそちらで確認できると良いですね。
こちらでは、10月末くらいまで見れるようです。
そして、7月中旬くらいからは幼鳥もみれるということです・・・。
飛来数が多いのは、7月の頃で最大で500羽前後飛来したとか。
回数も、7月が一番多くて20~30回は飛んでくるようです。
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2019-07-14 16:55:29
浜辺からあまり離れていない距離に岩礁があるのです。
距離としては一番遠くて、100m内かな。。。?
だから、遠い岩礁でもかろうじて撮れます。
だいたい20~30羽くらいの群れで、サァ~ッと来て何回か海水を飲み、
そしてまたサァ~ッと背中側の森の中に帰っていきます。
水遊びをする子供たちだけでなく、写真を撮る私達の楽しい遊び場でもあります。
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2019-07-14 16:59:38
鳥枯れ近くになってきたので、早く天気になることを待っていたのでした。
予報によると、まだ一週間は晴天は望めそうもなかったので、
少しは晴れ間も覗きそうな気配だったし、出かけて見ました。
行ってみてよかったです。
7月は一番飛来してくるようで、回数も多いので、退屈せずに鳥見を楽しめます。
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2019-07-14 17:03:49
青空だけでなく、波も少しは高い方がいいですね。
「こまたん」の活動記録を、覗いてみたら、7月が一番飛来回数も
飛来数も多いので、来週あたり天気になったらどうでしょう?

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事