知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

女性起業の「みんなおいで!」フェスタinさいたまから、SCIの設立そして解散まで

2017-06-05 08:07:30 | 考える

昨年10月の第64回日本農村生活研究大会in埼玉のシンポジウム「健康志向と農業の6次産業化」が報告された、農村生活研究第60巻第2号が、先日届きました。

私が事例報告した内容については、河野経営研究所のWebページで紹介しています。
本文中を大きく占める表について、説明が少ないのに・・・と感じられる方がいらっしゃるかもしれません。

当日は、新座市の農業者尾崎千恵子さんから、「女性起業の『みんなおいで』フェスタinさいたま」を開催して学んだことが第二報告で、それを受けての第三報告だったため、「女性起業の『みんなおいで』フェスタinさいたま」以降の活動について、話をする必要があると考えました。



尾崎さんに少し時間をもらって、「女性起業の『みんなおいで』フェスタinさいたま」の実行委員会から、埼玉・コラボレーション・インスティテュート(略称 SCI)という任意団体の結成、さらには、合同会社として法人化、そして取り組んできたイベントについて話をしました。

「女性起業の『みんなおいで』フェスタinさいたま」は、2003年12月に、実行委員会方式で30名の農業・商業・工業・サービス業といった、多様な業種の女性が集まって運営したイベントです。
大宮ソニックシティの地階の展示場と、広場を借りて、行われました。

結果は、出店者数65人、ブース数76、2日間の来場者数7000人、講演会等参加者のべ200人、交流・懇親会参加者170人というイベントでした。

今でこそ、行政主導で女性のビジネスや創業者のためのイベントが活発に開催されていますが、その、さきがけともいえるものでした。

私自身が実行委員会に参加したのは、イベント全体の形が見えてきたころでした。

イベントを目指して進んできたのですが、その実績をどのような形にして残すのか、周りに示すのか、さらには、多様な人材がせっかく集まってできたネットワークを今後どのように生かすのかが、最終段階まで決まっておらず、それについて「結果を残すために報告書をまとめたほうが良い」、「組織化したほうがよい」と発言したことで、イベント後の活動の旗振り役が回ってきました。

2004年に活動を開始し、合同会社として法人化し、2012年に解散しましたが、民間発で何ができるか、模索し続けた期間でした。

事例発表で、何に取組んだのか改めてまとめましたが、いざ表にしてみると、随分いろいろなことを短期間に取り組んでいます。

「であい広場」「埼玉発ビジネスフェスタ」と題した、交流を目的とした展示・販売イベント。
メンバーが企画・提案し、県の予算で研修会を実施。
丸の内のマルシェの端緒であった「東京ファーマーズマーケット」への参加。
など、など。

また、表には書きませんでしたが、研修旅行として、四国や新潟の企業訪問をしたこともよい思い出です。

さて、昨年のシンポジウム。

SCIの主要メンバーの農業者が参加してくれました。そして、総合討論で発言してくださいました。

学会誌にも、人の名前がアルファベットの略号になってしまいましたが、フロアーからの発言ということで、記録が掲載されています。

学会発表して、SCIの足跡の一端を、残すことが出来てよかったと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿