金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ノギラン

2017年08月14日 00時17分42秒 | 金剛山の山野草
   ノギランを撮ってきました。
   金剛山ではあまり話題に
   のぼらない花のように思う
   のですが、人気がないの
   かな?
   総状花ですが、一つ一つ
   見ると、可愛い花ですよ。


   ノギラン(ユリ科)



   穂状に小さな花を多数、
   咲かせます。






 花は下から咲いていきます。
 ショウジョウバカマの葉によく
 似ていますが、ノギランは葉
 が細いです。




   ゲンノショウコ(フウロソウ科)



 ヤマジノホトトギス(ユリ科)



  ヤマシャクヤクの果実
        (ボタン科)




   ヒメチドメ(セリ科)
   花が2㍉と極小。はいつく
   ばって撮りました。
  



   ノササゲ(マメ科)



  シラキの果実(トウザイグサ科)



   ムラサキエノコロ(イネ科)



   ベニナギナタダケ
      (シロソウメンタケ科)




   イワタバコ(イワタバコ科)
   妙見谷のイワタバコ、
   見頃です!




  先日、紹介致しましたモミジ
 カラスウリの果実、こんなに
 立派になっていました。




番外編) 
 琵琶湖の西側、比叡山の麓に
 連なる、仰木の棚田を見に行
 ってきました。






 今の時季、訪れる人は少ない
 ですが、稲穂が黄金色に染ま
 ってくると、美しい棚田風景を
 見ようと、大賑わいになるそう
 です。









 比叡山西塔地域・釈迦堂裏
 に鎮座する「弥勒石仏」。
 高さ2・5㍍、鎌倉初期の作。
 信長の比叡山焼き討ちの時
 焼けたそうで、広背が欠けて
 いるのは、その時に破損した
 のではと、考えられています。



  皆さんよくご存じの浮御堂。
  近くまで来ましたので、久し
  振りに立ち寄ってきました。




              (2017・8・14)




 

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白いツユクサ(露草 ツユク... | トップ | ツカモトハコベ(金剛山の新... »

金剛山の山野草」カテゴリの最新記事