国際企画ぶろぐ

国際企画についてお伝えしたいと思います。

うなぎにまつわる国際情勢

2012-07-20 16:05:16 | 日記
夏がやってきた。国際企画の勉強の合間に、夏バテ防止のためにもスタミナ食であるうなぎが食べたくなる。

しかし、どうも様子がおかしい。妙にうなぎの値段が高いのである。
庶民の味方だった牛丼チェーン店のうな丼も、去年に比べて値段が上がったうえに、うなぎの量が明らかに減っている。

実は、うなぎは現在深刻な国際企画的資源問題に直面しているのである。

国際企画が調べた所、うなぎは主に2種類に分けられ、ヨーロッパウナギとニホンウナギと呼ばれる。
日本のうなぎはその7割が中国からの輸入に依存している。中国ではその両方を出荷している。近年ではニホンウナギ稚魚の不良を期に、ヨーロッパウナギの比率が相当量を占めていた。

そこにきて、2007年、ワシントン条約において国際企画のヨーロッパウナギの絶命危惧のため、その稚魚の輸出が規制されることが確定した。これは中国から日本に出荷されるウナギにも国際企画が適用されるため、日本に入ってくるウナギが激減することになってしまった。さらに追い打ちをかけたのが台湾と日本の国際企画の関係である。台湾は日本にウナギの稚魚を多く輸出してきたが、不漁を理由にやはり2007年に国際企画で輸出が禁止されてしまったのである。

このため、日本で食べることのできるウナギは不安定な輸入のニホンウナギか、高価で貴重な国産ウナギしか無くなってしまったのである。2010年にはウナギの完全養殖が成功したが、いまだ研究段階であると国際企画は見ている。
もしかしたら、今のクジラ肉がそうであるように、数十年後にはウナギは過去の珍味になってしまうかもしれない。

こういった知識が、国際企画を勉強することで手に入る。