広報落第生。

私はかつて自治体の広報担当者でした。仲間から「ぼやきのkohdai」と言われました。ブログでぼやきます。

臼かぶりを見に

2018-01-09 | リタイア後
昨夜(1月8日)三池の臼かぶりを見に行きました。
生憎の雨でした。それでも青年たちの熱気が雨をはねのけるようでした。

水かぶりは新1年生からするのですが、少し遅れて行ったので見ることができませんでした。

青年たちは重い臼に水をはり、それを持ち上げて水をかぶります。

還暦の人も臼をかぶり、大きな拍手をもらっていました。



みにくい写真ですが、雰囲気だけでも感じてください。

この祇園宮がある三池地区で明治の初めに大火があったそうです。それをきっかけに火災除けを祈願して臼(水)かぶりが始まったそうです。
以前は各家の前に臼やバケツに水をはり、それを氏子たちがかぶって回ったそうです。
道路の面した家の前での臼かぶりは危険を伴うようになり、神社の境内で臼(水)かぶりをするようになったということです。

公ちゃん 『新・京築風土記』出版

2018-01-02 | リタイア後
明けましておめでとうござます

2018年初めてのブログアップです。今年もよろしくお願いします。

Gera仲間の、行橋の公ちゃんが素晴らしい本を出版しました。
昨年のことですが、のろまの私の紹介が遅れてしまいました。



A4版、410ページ、オールカラーの豪華本です。
新聞連載に足かけ7年、その後整理・編集に1年かかったそうです。

私の記憶では、現役時代から「ライフワークを持たねば」と言い、郷土史の研究を続けていました。広報紙にもそれらを掲載していました。
今回の本は生まれ、育ち、仕事をした行橋市だけでなく京築の2市5町の自然、史跡、名所、祭り、土産品などが載せられています。

ずっしりと重い、大作です。

京築の人たちだけでなく、よその人にも京築には読んでから行ってほしいです。楽しみがきっと増すでしょう。

公ちゃん、おめでとうございます!

救急車のポスター

2017-12-22 | リタイア後
近、市役所に行きました。
壁のポスターを見て、わたしの現役時代にタイムスリップした思いでした。



これがそのポスターです。

現役時代のことです。

消防から救急車をタクシーのように使う人がいて困っている、タクシー代わりに使わないようPRしてくださいと依頼がありました。

119番に緊急の依頼が入ります。
救急車が出動します。
依頼の人の家の前に着きます。

そこに人がいます。入院のためのバックを持って立っていられるのです。

消防の担当者はそんな話をしてくれました。

「救急車はタクシーではありません」と私たちは見出しをつけました。

あれから何十年も経ちます。今でもこのキャッチフレーズが使われるのですね。

このポスターを見て、老広報落第生の心境は複雑でした。

三池光竹 2017を見ました

2017-11-19 | リタイア後
昨日(18日)今日(19日)三池光竹が三池公園で行われました。

今年は市制100年で、ジャー坊というキャラクターも出来ましたので、いくつものジャー坊が作られていました。

私は初日に見たのですが、今年はカメラで撮影する人よりも、ケータイやスマホというのですか、それと本のような大きいもので写している人が多かったです。
私のような小さいカメラで写している人は見かけませんでした。
撮影のしかたも変わるものですね。

その小型カメラで写したものを恥ずかしながら披露します。


歓迎の灯りです。



一番人気のジャー坊です。人がいなくなるのを待って、撮影しました。



光に映えた紅葉です。秋の深まりを感じさせます。

多くの灯り、たくさんの人たちで賑わいました。

今年も掲載ナシ

2017-07-05 | リタイア後
今月22,23日、おおむた「大蛇山」まつりが行われます。

今年3月1日に市制100周年になったので、例年以上に盛大な祭りになるようです。

5月3日には博多どんたく港まつりで雨にも負けず 大蛇山や世界遺産をPRしました。

7月3日からは福岡県庁で、大蛇山まつりや世界遺産、特産品などをアッピールしたようです(地元新聞の予定で、展示されたかどうかは確認はしていません)。

大蛇山まつりは、わが市の最大の祭りなのです。

ああそれなのに、それなのに。

「福岡県だより 7月号」の「おでかけ クリップ」には、県下の11の催しが掲載されていますが、わが「大蛇山まつり」はないのです。

昨年もこの欄には掲載ナシでした。
今年こそと期待していましたのに。(-_-;)

どうしたら、この欄に掲載されるのでしょうか。