うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ボタニカルキャンドルを作ろう! ー宇都宮 花キャンドル&ハーバリウム教室ー

2018-01-13 19:57:51 | 64号室 社会科見学
ボタニカルキャンドルは 、ドライフラワーやドライフルーツ、ハーブなどをワックスに溶かし込んだり装飾したキャンドルです。


今回は栃木県宇都宮市の『宇都宮 花キャンドル&ハーバリウム教室』でボタニカルキャンドル作成体験をしてきました!
これは教室の先生が作られた、私たち体験者にとっては見本になるものです。
凄く綺麗だ~!
つい、見とれてしまいましたよ・・・。


こちらは先生のペットのビーグル犬。
相変わらず動物にはモテる私。


さてさて、体験開始♪
まずは自分が使いたいキャンドルの色を決めます。
空と水のイメージで作りたかったので、水色のキャンドルを選びました。


キャンドルを型になる容器のほぼ中心に置きます。


ここからは今回の自分デザインのキャンドルを作った手順で紹介します。
まあ、自分デザインとは言ってもほとんど場当たりデザインですけどね~(笑)。
最初にグリーンのモスをキャンドルの底に詰め込んで、キャンドルを固定しちゃいます。
そうするとキャンドルが安定して、隙間に部材を詰めるのが楽なんだな~。
そしてトウガラシを配置して、デザインのバランスをここで大まかに決めちゃいました。
素人なので、こういう線引きをしちゃうと何となく安心して進められるんですよ。


部材については事前に教室に連絡をして、持ち込みの許可を戴いています。


トウガラシの間にドライフルーツのブラッドオレンジの輪切りを詰めたり・・・。


こんな可愛いドライフラワーを詰めたりします。


部材が壊れないように詰めるのが難しい。
厚みのあるこのドライフラワーは、裏側をハサミで切り落として厚みを薄くして詰め込みました。
ドライフルーツも邪魔になる出っ張りはカッターで切り落としました。


そしてキャンドルの最上部には、持ち込んだウサギフィギュアを配置!
ガチャで手に入れたものです。
これでデザインは完成♬


フィギュアを使う場合には大きすぎない物で、ロウの熱さで変形しないものを選ぶことが大切です。


先生がキャンドルと型の容器の間に流し込むロウを溶かしてくれています。


左の溶かしたロウを右のキャンドルの型の容器に流し込みます。


なるべくキャンドルの中央に流し込むのがポイント。
結構ドキドキですよ。


流し込むとこうなります。
これを先生が冷蔵庫で冷やして固めてくれます。
固まるまで15~20分ぐらいだったかなあ。


ビーグル犬は・・・飽きたのか、遊んでもらえないからなのか、寝ちゃいました(笑)。


固まったキャンドルを型から抜いて完成!
逆さにして容器の底を押すと、簡単に抜けますよ。
簡単に、とは言っても、キャンドルを容器に入れる前に先生がスプレータイプのオイルを容器の内側に噴霧してくれていました。


うんうん、上手くできたんじゃないかな??


小さなドライフラワーが壊れずに固定できたのが嬉しい♪


よし、空と水と自然のイメージが表現できたような・・・気がするね!


所要120分。
これはとっても楽しかった!!
先生は親切だし、優しいし☆
この体験、すっごくオススメです!!

↓詳しくはこちら!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャンドル (ラパン)
2018-01-13 21:44:34
部長さん、こんばんは。
またボタニカルキャンドル作って来たんですね
どんな風にしようかと考えてる時間はとっても楽しいですよね♪
今回は周りのロウを溶かさなかったのですね。
うさぎさんのフィギュアもとっても可愛いいです*

二度目のキャンドル (多趣味部 部長)
2018-01-13 22:07:36
ボタニカルキャンドルづくり体験2回目で、今回は以前とは違う教室と違うタイプで楽しめました。
このタイプは質感が凄くいいんですよ~。表面を溶かすこともできたんですが、やりたくないぐらい質感が気に入ってしまったんですよ☆

コメントを投稿