13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (もじゃ) 2015-02-17 22:21:16 ロックオンする時には、周波数も上げているの? 返信する Unknown (Unknown) 2015-02-17 22:58:41 これは神記事。不思議に思ってたけどわかりやすいね。 返信する Unknown (ゆっきぃ) 2015-02-18 20:51:08 >>もじゃそういう兵器もあるけど、戦闘機は基本あげないよ!>>Unknownありがとう!ちゅっちゅ! 返信する Unknown (Unknown) 2015-02-24 10:04:40 次はタイフーンについて解説して頂けますか?空自のFXの候補になってたから、少し気になります。 返信する Unknown (ゆっきぃ) 2015-02-25 17:56:43 タイフーンか!良いよ!そのうち書きます! 返信する 凄い! (タケ) 2015-09-20 13:57:21 凄く分り易い説明有難うございます。前から詳しく知りたかったんですよね。これだけ平易に説明できるということは、全て理解されてるんですね。今日、初めてブログ見つけました。ゆっくりと読ませていただきます。 返信する Unknown (ゆっきぃ) 2015-09-20 21:24:20 >>タケ感想ありがとうございます!基本はPCゲームブログなのですが、軍事記事も更新するよう頑張ります。 返信する Unknown (Unknown) 2019-02-10 09:15:13 説明が分かりやすく良かったです。最近の韓国海軍のレーダー照射事件を受けてたどり着きました。最近は赤外線画像方式のミサイル誘導もあるようで、フレアの欺瞞効果は薄れてきている、というのもどこかで目にしました。 返信する 分かりやすい! (ファイアー) 2019-03-04 17:53:48 フレアの意味がよく分かりました 返信する Unknown (ゆっきぃ) 2019-03-09 22:31:31 感想あざす!また軍事を簡単に解説した記事は書いていこうと思います。 返信する Unknown (man) 2019-09-17 10:30:24 ロックオンの記事とても分かりやすかったです。一つ質問させてください。映画エネミーラインで戦闘機を地対空ミサイルで撃墜するシーンがありました。戦闘機にミサイルが最接近した時にミサイルの先端部が割れて、散弾の様な物がが射出されたように見えました。戦闘機に対して直接的な損害を与えたのはミサイル本体の衝突ではなくて、散弾の命中によるものに見えました。ミサイルによる飛行機の撃墜は、このシーンのようなメカニズムなのでしょうか?それとも、映画ならではの演出(フィクション)なのでしょうか?よろしくお願いします。 返信する Unknown (ゆっきぃ) 2019-11-03 23:46:01 >>man返信遅れて申し訳ない。それは近接信管というやつで、弾頭が炸裂して破片で航空機にダメージを与えます。現実でも主要な対空兵器は同じメカニズムです。誘導性能と命中精度が向上した現代ではミサイル自体を直撃させるタイプもあるけど、もともとは近接信管タイプが主でした。 返信する Unknown (Unknown) 2019-11-14 18:36:27 お礼が遅くなってすみません。エネミーライン劇中の戦闘機とミサイルの解説とても分かりやすかったです。長年の???が分かってすっきりしました。ありがとうございました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
不思議に思ってたけどわかりやすいね。
そういう兵器もあるけど、戦闘機は基本あげないよ!
>>Unknown
ありがとう!ちゅっちゅ!
良いよ!
そのうち書きます!
前から詳しく知りたかったんですよね。
これだけ平易に説明できるということは、全て理解されてるんですね。
今日、初めてブログ見つけました。
ゆっくりと読ませていただきます。
感想ありがとうございます!
基本はPCゲームブログなのですが、
軍事記事も更新するよう頑張ります。
最近は赤外線画像方式のミサイル誘導もあるようで、フレアの欺瞞効果は薄れてきている、というのもどこかで目にしました。
また軍事を簡単に解説した記事は書いていこうと思います。