日々のきらめき

普通であること
それが意外に難しい
そしてそれが一番幸せ。

夏休み

2012年08月04日 | Weblog
夏休みになり、はや二週間ですね。
小学生娘ズは学校の前期プールに皆勤しました。それに加えて午前中、長女は器楽部の練習に通い、私と次女は私の学校の仕事を片づけたり、器楽の指導に行ってほとんど学校にいました。
午後からはほとんどがピアノかエレクトーンのレッスンで、一日中音符に囲まれていました。
今日から、ようやく夏休みです。
で、早速役員の飲み会です。
12日~帰省するので、それまで家を片づけたり、宿題終わらせたりしなくてはなりませんね。

本読みボランティア

2011年06月03日 | Weblog
去年、2学期から小学校での本読みボランティアをしています。
幼稚園のときからの仲間が結構沢山居て、下娘が幼稚園に入ったのを機に、参加しています。

月に一度、朝の8時15分には学校についていなくてはならないので、下娘のお弁当を作ってから行くのはなかなかのバタバタです。
でも、学校での様子、友達の様子が良くわかり、生徒達も私の顔を覚えてくれるので、とても楽しくしています。

それが終わると選書会ですが、
まぁ、雑談も多いですが、季節に合った本や、方言、昔話、うけるはなしや色々と組み合わせを考えて、選ぶのはとても楽しいです。

知らない絵本ってたくさんあるんですね。

ちなみに幼稚園でもしていますが、
時には同じ本を読むこともあります。

今年度から、図書館の司書の方が来て、選書や本の紹介をしてくれています。
どうしても気に入った本を、借りる、ではなく、買ってしまう私。
何度読んでも気に入った絵本はいいものですね。

私は関西弁の絵本担当です。


結婚12年

2011年05月29日 | Weblog
今日で結婚式から12年が経ちました。

朝から下娘の日曜参観やらで、特にこれと言ったこともありませんが、
スタートから少し前進したのだなぁと思います。

次の土曜日には兄の結婚式があります。
干支が一回りしての結婚ですが、とても良い縁に巡り合えてよかったと思います。

両親とうちの4人と妹かおりん夫婦とテーブルを囲みます。
増えたねぇ。


春休み

2011年03月27日 | Weblog
春休みに入りました。
地震があり、3学期の予定が少しずつ変更になりながらも、無事に学年を終えることができました。

下娘がお弁当が終わった翌日からアネ娘のお弁当が始まるという、最後までお弁当作りをしていました。
節電や物資の不足のため、給食ができなくなってしまったためです。

アネ娘
成績は2学期と変わらず。
2年生になり、学校に慣れたので、成績も安定しました。

下娘
仲良し3人を含む4人が転園。
出入りの激しい地区ですが、寂しい限りです。

春休みに予定していたアネ娘の発表会も中止になりました。

遠くのお友達に会いに行くにも電車や停電を考えるとなかなかできず、とりあえず姉妹喧嘩をしながら、適当にストレスを発散しています。

節電でゲームをしなくなり、
トランプをしたり
絵を描いたり工作したり折り紙したり(これは前からですが)
なかなか遊びは沢山有ります。

体格に恵まれているアネ娘。
この春休みはしっかりお手伝いしてもらい、体力をつけてもらいます。
私は小学生の頃、小さかったので、私の4,5年生くらいの身長とアネ娘の今が同じです。

なるべく沢山体験をして、落ち着いた心で新学年を迎えたいと思います。

4月で小3、年長になります。

最近。

2010年11月25日 | Weblog
今月はアネ娘は学芸会がありました。
学校公開日に劇の練習を見学しましたが、なんと声が小さい。
数名の親がいるだけで緊張したそうです。

当日はしっかりと声も届き(アネ娘、胸板厚いので声が大きい)
しっかりと役をこなしていました。

アネ娘の小学校は音楽のレベルがすごく高いのです。
劇の後に全員で歌を合唱するのですが、
音程が取れてない子がいない。
なお且つ、綺麗な発声で、男子も裏声。
感動しました。
綺麗な歌声は心が洗われます。

21日にはアネ娘は作曲の発表会。
去年はテーマ(モチーフ)を二つ考えて、先生が編曲して
クラスで組曲で出場しましたが、
今年はピアノソロ。
しかも3分程度の持ち時間。

前日までだらだらと練習をしていたので、久しぶりに関西弁で
雷をおとしました。
「出る気あんのか!」と。
お金を払って見に来てくれる人がいるんです。
しっかりと演奏して欲しかったので。

当日はまあよくできていたと思います。
ステージにもなれてきて、また弾く楽しさを思い出したようです。

前日熱で寝込んでいた下娘。
やっぱりしっかり治して、当日ついてきてくれました。

下娘の運動会

2010年11月05日 | Weblog
10月23日に下娘の初めての運動会がありました。

ずっと寒くて雨の天気が続く中、一日だけ晴天に恵まれての
運動会。

前日から咳き込んでいた下娘。
あ、少し器官が弱いかも知れません。

運動会は絶対に頑張るから、見に来てね。
と言っていました。

一年前は私から離れることもなかった下娘が
行進をして、かけっこをして、演技をして、玉入れを
無事にやり遂げました。
緊張してか表情は固く、笑顔が見られませんでしたが、
とても一生懸命でした。

アネ娘に
「かけっこ4位以上だと許さん!」
といわれていた下娘。
ゴール手前で力を抜き、最下位。
アネ娘は4人で走って4位でしたから、
喜んでおりました。
そんなに負けたくなかったら、努力してほしい・・・。

さて私は保護者競技の運営しか仕事がなくて、
アネ娘の友達のハハや下娘の友達のハハとずっと交流して
いました。

旦那が「知り合いがいっぱいいるね、びっくりした」
と言ってきました。

ここへ越してきたときは一人も知り合いも友達も居なかった。
いつも一から人付き合いは始めるんです。
でも、今は地元を歩いていると沢山の友達に会います。
沢山話をする人がいます。

旦那が子供たちから目を背けている間に私は着々と
広げていたのよ…と思いながら、
「そうやろ。」
と返しておきました。

娘ズのおかげですね。

午前中で運動会も終わり、昼食の買出しにアネ娘と
出かけていると携帯がなり、
「大変!下娘、すごい熱!」
と取り乱した様子の旦那。

ああ、やっぱりと帰宅しておでこを触ると
確かに熱は有るけど、微熱っぽい。

一日おとなしくしていたら、復活しました。

これで秋の行事も終わり。
お疲れ様でした。

捨てスイッチ

2010年11月03日 | Weblog
先日は、下娘の運動会がありました。
またそれは改めて書きます。

ずっとキッチンを整理したいと思っておりまして。
行事がひと段落したので、一昨日から取り掛かりました。
一気にやると日常生活に支障がでるので、
引き出し1段ずつから開始。

10年使わなかった食器。
4人家族になったから使わなくなった食器。
などなど、捨て始めると色々と要る要らないがはっきりと
見えてきました。

捨てスイッチオン!

元来、物に気持ちを移してしまう性格で、
捨てるときに自分の身ももっていかれる気分になる私。
(この性格は見事下娘へ遺伝)
結婚してからそんな私に新たにできた捨てスイッチ。
時々オンされます。

捨てると新しい風が入ります。
捨てることは大人になれるといいます。

クレジットカードのポイントでどうしても
イッタラのグラスが欲しくて、
その収納場所を開けたかったのが片付けるきっかけ。

無事にイッタラのグラスたちを迎える場所ができました。
発注も済み、届くのを待つのみです。

私は、グラスが大好きで、すぐ買いたくなります。
我慢してます。
でもイッタラのグラスは諦めれなかった~。

そのおかげでキッチンが綺麗になったので、
良かったとします。

帰省

2010年10月21日 | Weblog
夏休みに帰省をしていましたが、
色々とあったんで、
9月の末に改めて帰省しました。

2泊3日の慌しい帰省でしたが、
両親に娘ズをお願いして、以前から会いたかった
同期のお家へお邪魔しました。
私が結婚してから何度も遊びに来てくれていたので、
彼女が結婚してどうしても遊びに行きたかったのです。
2児のママになっても
相変わらず笑える同期は嬉しいものです。

夜はまた再会。
楽しい食事と時間でした。
久しぶりに自分のために時間を使えたので、
心の渇きがなくなった感じがしました。

東京に帰る日は
娘ズと海遊館へ
水族館の大好きなアネ娘はもう楽しそうで。
海遊館の近くに住む同期に
「近くに来てるよ~」とメールしたら
「ランチするぞ」と来てくれました。
思いがけずまた再会。

結婚するときに旦那に私を盗られた~と
泣いてくれた彼女。
またまた笑ってばっかりで
みんなに元気をたくさんもらいました。

私も元気にならないとと思いました。

有意義な帰省。
これから帰省のたびに
再会を試みようと思います。
みんな待っててね。

欲しいもの

2010年10月17日 | Weblog
連続投稿します。

最近周囲に結婚10周年を迎えるという
お友達が多く、記念に何を買うか、または
買ってもらうか、という話題に良くなります。

私はもう12年目なので、過去の話ですが。

来年の2月に10周年を迎えるお友達が
エスプレッソメーカーが欲しいそうで、
でも宝飾品も諦めきれず、
今更旦那とのペアもいらないしと
悩んでいました。

欲しいものってなかなか思い当たらないよね、
という話になり、両方ゲットすれば?
で予算的に旦那にはいらないんじゃないの?
なんて、夢のない話をしています(爆)

で、その話を旦那にしまして、

「私、いますごく欲しいものがあるんだけど」
と言ったら
「何?」と聞く前に買っていいよといいます。

「高圧洗浄機」

と言ったら、爆笑してました。
指輪とかじゃなくて?
と言われましたが、やっぱり高圧洗浄機が
欲しい。

私らしいね、と言われました。

年末までに欲しいな。

下娘

2010年10月17日 | Weblog
下娘はこれといって。。。

幼稚園は楽しく毎日通っていて、
アネ娘の頃の少人数ではなく、
定員ぎりぎりでの保育になっています。

それはそれでいいのです。
今まで揉まれてなかったので、
色々と泣いたりしているようですが、
強くなって来い、という思いでいます。

ぐんぐん背と体重が伸びるアネ娘と違い、
去年の服も着れてしまう下娘ですが、
ぷくぷくといつまでも赤ちゃんみたいで
癒されています。

あ、口は達者です。
アネ娘言い負かされますから。

来週土曜日は初めての運動会。
楽しみです。