手技療法の寺子屋

手技療法の体系化を夢みる、くつぬぎ手技治療院院長のブログ

ひとりでできる!! 関節あそび検査練習法 その2

2009-11-28 20:00:00 | 学生さん・研修中の方のために
≪前回からのつづき


関節あそび検査では、「骨をつかんだ」 という感触が大切になります。 









まずつかみ方から。


慣れないうちは、とにかくゆっくり確実にやりましょう。


検査側の中節骨をつかむとき、いきなりギュッとおさえないでください。


決して矢印のようなイメージで、力をかけるのではありません









皮膚に触れたら、少しずつ圧力を高め、圧力が骨に伝わって固定できたところで止めます。


(こうすることで皮膚のあそびをとるわけです)


その位置のまま、万力で固定したように止め、それ以上おさえこまないようにします。 



ちょうど、このようなイメージです









このように最小限の力で骨を固定したとき感じるのが、「骨をつかんだ」 という感触です。


末節骨の固定も同じように行ってください。


いかがでしょう 「骨をつかんだ」 という感触がわきましたか?







ではそのまま、ゆっくりゆっくり、末節骨を床側に向けて動かしましょう。




指先をつかんでいるので、関節面には側方傾斜の力がかかります。


天井側の関節面が開いて、傾斜している感覚がつかめましたか?


そのとき、頭の中で中節骨と末節骨をイメージして、末節骨が傾斜していくイメージと手の感覚を一致させましょう







ほんの数ミリわずかに動いた後、壁に当たるような感触を覚えて動きが止まると思います。


このわずかな動きが 『関節のあそび』 です



感じ取れましたか?







さあ、続いて天井側に動かしてみましょう。


床側のときと比べて、動きの幅はいかがでしょう。


正常なら同じはずです。







今度は反対側のPIP関節も検査してみましょう。


このなかで明らかに動きが少なく、側方に傾斜しないところがあったら、それは『関節あそびの消失』を意味し、関節モビライゼーションの対象になるかもしれません。
 


何はともあれ、まずは側方傾斜の関節あそび運動を感じられるように練習してみてください







≪さらに次回につづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿