城郭探訪

yamaziro

安養寺館  近江国(彦根)

2014年08月21日 | 居館

 京町交差点城東小学校北西隅

お城のデータ

所在地:彦根市京町2丁目   map:http://yahoo.jp/ghvyLb

現 状:宅地・県道

遺 構:彦根城下町で消失

区 分:居館(平城)

築城期:南北期

築城者:安養寺氏(土豪)

城 主: 安養寺三郎右衛門

廃 城:江戸期(一国一城令)・・・彦根藩

目標地:京町交差点、城東小学校

駐車場: 「彦根市武道場」前に駐車

訪城日:2014.8.20

 お城の概要

安養寺館は、中世城郭分布調査によると、現在の京町交差点とその南側付近に比定されている。この辺りは昭和45年の町名再編まで安養寺町であった。
現在は市街地化しており城館の名残は一切ない。

城館とは無関係だが、明治3年に起こった百姓一揆跡の碑。(京町交差点の北東50m歩道・民家前)http://yahoo.jp/pHk-S6

歴 史

「佐々木南北諸士帳」には彦根安養寺館を居館とした安養寺三郎右衛門の名がみえる。14~15世紀頃、近江守護佐々木氏の庶流外村氏がこの地に住し、安養寺氏を名乗ったのが始まりだと考えられる。

戦国末期の記録によると、安養寺氏は13代子孫が相続して大庄屋となっていたとされ、安養寺三郎兵衛という名が記されている。

長浜市(旧びわ町)の安養寺城主で、京極家の根本被官であった安養寺氏が知られているが、その関係性は不明である。

「滋賀県史」に、15世紀末に作られた「佐々木南朝諸士禄」に安養寺三郎右衛門、彦根安養寺館」とある。館は、大きな屋敷、小さな城。三朗右衛門は館の当主。

彦根市(旧犬上郡)には安養寺町というところがありましたが、昭和45年に新住居表示になり、現在の大東町と京町の一部になっている。

南北朝期(1336~)には、安養寺荘という荘園があったとの記録がある。その荘園には、京都洛西の広隆寺の末寺の料所、つまり安養寺のための田畑でした。

 ところで、「地方別日本の名族8近畿編」新人物往来社によれば、浅井郡安養寺(びわ町)に発祥、京極高清に属した武将に、安養寺三朗右衛門がいる。記載者は「浅井長政」(光文社歴史小説文庫)などの著者徳永氏です。

ここでは、「三郎右衛門」が浅井郡安養寺村の出身であるとされています。徳永氏の記載が正しいとすれば、彦根の館にいる「三郎右衛門」と浅井郡の「三郎右衛門」がいることになります。それとも同一人物でしょうか。徳永氏が何を典拠としたかは分かりませんので確かではありません。

15世紀に浅井郡と犬上郡(彦根)に二つの安養寺館(城)があること、どちらにも、安養寺氏と名乗る人物がいた。
1468年、応仁の乱が始まり、安定していた京極家持清の時代が終わり、1470年から1505年までの京極家の内紛時代があった頃。

 この裏の「彦根市武道場」前に駐車

参考資料:彦根市教育委員会文化財課、滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭、戦国の武将

             本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!!

 

最新の画像もっと見る