城郭探訪

yamaziro

島川北城(北殿城) 近江国(秦荘)

2013年08月16日 | 平城

農村公園の東隅に石碑

 

お城のデータ

 

所在地:愛知郡愛荘町島川 (愛知郡秦荘町島川)  map:http://yahoo.jp/3Mcsyn

 

 

別 名:北殿城

 

現 状:竹薮・公園

 

遺 構:土塁・堀跡・船着場・石碑

 

区 分:平城

 

築城者:伊庭貞隆

 

築城期:明応5年(1496)

 

城 主:矢守壱岐守・喜多川弥介 

 

廃城期:織田信長は近江に進攻した元亀年間(1570~73)頃

 

城 域:50m×100m

 

目標地:八木荘保育園

 

駐車場:農村公園の無料駐車場

 

訪城日:2013.8.15

 

 

 

島川北城は。宇曾川とその支流である淵川の合流点に築かれた城で、100mばかり隔てて南北2ヶ所の曲輪より成り立っていたといわれている。
 現在、北城は一部を残して民家が建ち、南城は秦荘町秦荘西小学校となっている。

 

お城の概要

島川城は、宇曾川と南川の合流点に築かれた城で、100m隔てて南北両城にわかれている。南城を南殿城、北城を北殿城という。南殿城が平素の居館で、北殿城が戦闘時の城の役割を果たしていたようだ。

北殿城は南川が宇曾川と合流する地点のやや南に築かれ、南川を天然の濠とし船着場も設けたとされる。

現在島川北城を示すものとして、八木荘保育園の南側にある公園の片隅に石碑が建っている。その公園南の竹薮の中にL字型をした比較的大きな土塁が残存する。竹藪内の土塁は公園側から約5mを数える大きなものである。

往時の南川は公園と保育園の間で屈曲し、さらに保育園西側で北へ屈曲するS字形に流れ、公園南西付近に船着場があった。また藪地の南側民家付近を城屋敷と呼び、城は単郭ではなく集落一帯に広がっていた可能性がある。

  

農村公園内に南西角に

船着場跡

歴 史

 島川北城は、明応5年伊庭貞隆によって築かれた。 その後、矢守壱岐守・喜多川弥介が在城、元亀年間に廃城となった。

  明応4年(1495)美濃土岐氏に継嗣争いが起こり、土岐元頼と石丸利光が観音寺城の六角定頼に支援を求め、一方、政房を奉じた斎藤利国は京極高清に支援を求めた。このため、近江国内においても六角氏と京極氏の争いが激化した。

島川北城は、明応5年(1496)、六角氏家臣の伊庭城主・伊庭出羽守貞隆は愛知郡愛荘町島川へ出陣した際に築城した。六角方は、ここに諸将を集めて京極氏と戦端を開いた。

元亀年間(1570-73)城主が喜多川彌助のころ、織田信長の攻撃を受けて落城し、そのまま廃城となった。

八木荘保育園の向かい

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭、近江愛智郡志

             本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!! 

 


最新の画像もっと見る